• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

丸目コペン

丸目コペン 丸目コペン君。先代コペンを心から愛していたオレは、新生丸目コペンの登場を心待ちにしていたのです。そして矢も楯もたまらず乗ってきました。

 コペン君、良いクルマです。まず、ボディ剛性がすごい。先代はお世辞にもボディがしっかりしているとは言えなかった。でも、今度のコペンはオープンにしていてもクローズドでも、がっちりガッシリ。軽自動車というカテゴリーを超越したしっかり感。この土台があるからステアリングフィールは、ドスッと安定していて、ドスッと曲がる。素晴らしいハンドリング。デブで不細工な現行MINI(F56)よりも、気持ちいいんだから。

 またエンジン音が太くて存在感がある。夜中の住宅地を走るのに気が引けるぐらいの図太いエキゾースト。音も現行MINI(F56)より断然イイ。もちろん力もあって、スルスル軽快に走る。走りに一切の過不足なし。

 コクピットの居心地がいいんだな。クローズ時は、薄いウィンドウから外界を覗く秘密基地のような閉所感。そして、オープン時の解放感。

 オープンカーって、見た目からイメージするほど、開放的じゃないクルマが多いんすよ。運転中は前を向いているので、視界はフロントウィンドウの中なのです。つまり、クローズドでもオープンでも、見える景色は一緒。だから、屋根が開くからと言って、すべてのオープンカーで解放感を得られるわけではないのです。

 でも、新型コペン君は、フロントキャノピーが低くて角度も立っていたり、着座位置が低すぎないことも効いて、屋根がないときには、外の景色も視界に入ってくる。解放感で言えばニュービートルのカブリオレとか、MINIのコンバチの方がはるかに上だけど、コペンの場合はスポーツカーとしての閉所感と、オープンカーとしての解放感のバランスが絶妙。風と共に走っている感覚で、超気持ちがいい。

 見た目もいい。デザインがバランスとれていて、パネル面の質感もすごくいい。ずっと眺めていたくなる美しさがある。今買える日本車の中で、一番キレイだと思う。

 とても良いクルマなんだけど、二つ注文を付けたいです。一つがペダルレイアウト。センターに寄っているペダル配置が気持ち悪い。気持ちよく走ることだけが目的のクルマなので、ここはしっかり作りこんで欲しい。願わくばオルガンペダルを求めたいけれど、そこまでの贅沢は言いませんので。

 もう一つは、内装のデザインと質感。デザインはコストの問題ではなく、「センス」の問題。センスが悪すぎる。デザイン、パネル構成、アルミ調パネルの使い方等、隅から隅まで残念すぎる。先代のコペンは内装デザインも秀逸だったのに。ミラココアとか、良いデザインできているんだから、コペンもちゃんとしてほしい。てっとり早くミラココアの内装の移植でもいいよ。

 んで、価格が20万円位は高くなってもいいから、プレミアム感の出る材質をふんだんに使ってほしい。本革とかウッドパネルとか。R50、R56のMINIぐらいの質感のある内装を与えたほうがいいんですよ。コペンは、価格の安い高いで、選ばれるクルマではないんだから、とことんまで商品力を上げたほうがいい。

 みんカラの皆さんには「自分で、DIYして、インテリアいじればいいじゃん。」って言われそうだけど。

 イヤよ、そんな面倒なこと。スペシャリティカーって、クールに涼しい顔して乗る乗り物よ。汗水たらして日曜大工を施すこと自体が似合わないのよ。その辺りを解決してくれたら、世界一楽しいオープンカーになること間違いなし。

 頑張れコペン。
Posted at 2015/06/26 10:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗レポート | 日記
2015年06月25日 イイね!

スクラムのクラッチが、いとも簡単に直った

スクラムのクラッチが、いとも簡単に直った古いエブリイくん(マツダ・スクラム64系)についても、新しいエブリイくんが来て以来、クラッチが遠いなぁと思っていたのよ。もう、8年も走っている子だし、クラッチ交換しないとイカンかなと思っておりましたが、ダメ元で「なんとかならん?これ」と自動車屋のオッちゃんに言ってみた。

 ほいほい、と安請け合いをしたかと思うと、オレを乗せたままのスクラムをジャッキアップして、ミッションの下を指でクリクリ。道具すら使わず。

 んで、直っちゃった。

 ものの五分。

 ひゃー、すごいなぁ、すごいな。オッちゃんすごいなあ。メンテナンス性の優れたクルマを作るスズキもすげぇな。エブリイ、すげえな。

 ホントにMINI(R56)のクラッチって、調節できないの? (もう、駄々っ子状態)

 秘密の場所を指でクリクリするとか、フルードオイルをギュンギュンに詰めるとか。ワイヤーを緩めるとか締めるとか。ペダルからクラッチ本体まで物理的に繋がっている部分、オレが想像するに、ワイヤーとかだと思うんですけどね。そのワイヤーを緩めてやれば、クラッチの切れが遠くなる。踏み込んだ状態からすぐのところで繋がるようになるんじゃないかと思うんだけど、それ、できないの?

 ねぇねぇ、できないの?

 指で、クリクリして直せないの?

 クリクリできないの?ねぇねぇ、クリクリしてってばぁ。ねぇねぇ。
 (完全に駄々っ子状態)

 ところで、アルファロメオ・ジュリア出ましたね。この日が来るのが楽しみで楽しみで。そして、直前に流出画像を見てしまったのです。それがこれ。



 こ、これは、カモノハシペリー(カモフラージュバージョン)ではないか!



 のちに、発表会の画像やオフィシャル動画のカッコ良い姿をどれだけ見ても、最初に受けたインパクトの呪縛から解かれないままでいる。



 ↑この写真も、オレにはカモノハシペリーに見えている。
Posted at 2015/06/25 22:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2015年06月23日 イイね!

頑張れば、きっとあなたも好きになる ~ フィアット・124スパイダー

頑張れば、きっとあなたも好きになる ~ フィアット・124スパイダー偶然、見つけてしまいました。フィアット版NDロードスター。

 なんか、スミマセン。多くの皆さんの、夢を奪ってしまったんじゃないか、そんな申し訳なさでいっぱいです。

 ・・・だったら、ここに書くなよ。

 でも、黙っているなんてこと、できなかったんです。ほら、みんなフィアット・ロードスターへの期待でいっぱいじゃないですか。あちこちで話題になっているじゃないですか。「フィアット版は、カッコいいとイイね」って、みんなが話している中、「オレだけが、フィアット・ロードスターを知っている」、なんての、耐えられなかったんですもの。わーん。

 でも、マツダ・コスモみたいで、わりとカッコよくないすか?


 もしくは、ジャグワーXJS。


 最初見た時には銀行強盗がかぶる目だし帽みたいと思い、ギョッとしたけれども、ずっと見ているうちにジワジワと好きになってくる。レトロっぽいデザインなんだって、そう思えてくる。リアもホンダS800風で、レトロモダンだ。これは、1970年代のモダンファッションのリメイクなのだ。

 このデザインに、最初は違和感を感じた人も、頑張ればきっと好きになれる。

 頑張ればきっと、あなたも好きになる。

 おお、なんかいい感じのキャッチコピーが出来た。フィアット・ジャポンの方、このキャッチコピーいかがでしょうか。

 あと、ついでにチンクエチェントが7月4日にマイナーチェンジ予定です。9年の時を経て、初めての大きなマイナーアップデート。外観デザイン、内装デザインがだいぶいじられます。現行型のイメージを大きく壊す変更ではないので、こちらも、頑張れば好きでい続けることができると思います。

 でも、この子は、誰もが一目で好きになってしまう子だったのにな。頑張らなくても好きでいられるクルマでいて欲しかったなぁ。

 人ごみに流されて変わっていく私を、あなたは変わらずに時々叱って欲しかったなぁ。
Posted at 2015/06/23 22:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

 トヨタ・プラドのディーゼルがすごい。すごすぎる。

 トヨタ・プラドのディーゼルがすごい。すごすぎる。トヨタ、内燃機関の開発もちゃんとやっていたんだねぇ。トヨタの新型ディーゼル登場です。もう何年振りのトヨタのディーゼルかしら。

 しかも、燃費がスゴイ。



 111.8km/L!!

 う、ウソでしょ、111.8km/Lって。

 エブリイ君、満タンで500km走るのに喜んでいたんだけど、トヨタ・プラドのディーゼルは500km走るのに、5Lしか燃料が必要ない。満タンで約10,000kmも走るってことになる。オレ、だいたい、年に10,000kmぐらいしか走らないから、一年に一回ぐらいしかガソリンスタンドに行かなくてもいい。

 ガソリンスタンドの入り方、忘れちゃうね。

 って言うか、自動車が走るのに燃料が必要だって、忘れてしまいそうだわ。

 燃料って言葉を忘れてしまいそうだわ。

 け、軽油?、何それ。天ぷらがサクッと揚がる油の事?

 でも、排気ガス浄化のための尿素SCRシステムの尿素は補充が必要なんすよね。燃料より尿素の補充頻度の方が絶対に多いっすね、これ。尿素で走るクルマだと勘違いしちゃいそう。

 オシッコプラド、とか言われそう。

 って、まぁ、これぐらいにしておいてやるか。

 おーい、carviewのスタッフの人、タイピングミスしているよぉ。
Posted at 2015/06/17 23:36:31 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2015年06月12日 イイね!

スズキ・エブリイあるある

スズキ・エブリイあるある○信号待ちで、エブリイに取り囲まれることがある。

○一般道走行中、2台3台は当たり前、5台以上のエブリイが連なることもある。

○と、思ったら、一台はハイゼット。

○でも不思議と、スーパーなどの駐車場では、エブリイと隣り合わせになることは少ない。

○どんなに沢山のエブリイの中からでも、自分のエブリイはすぐ見つけられる。

○とは言え、間違えて他のエブリイに乗り込もうとしたことがある。

○他のエブリイと遭遇すると、まず、耳(ドアミラー)の色と形を見てしまう。

○荷室に寝転がったり、体操座りしたりしてくつろぐのが好き。荷室で、無意味に読書とかする。

○他のクルマの値段を、つい、エブリイ何台分と換算してしまう。

○ひっかき傷やペンキ汚れは、エブリイの勲章。

○キャリアに脚立を載せているエブリイに憧れる。

○キャリアに取り付けてある塩ビ製の筒状ケースに憧れる。

○佐川カラーのエブリイに憧れる。

○スズキのエンブレムに憧れる。(スクラム、クリッパーなどOEM車に乗っている人限定)

○エブリイのカラーラインナップも、増やしてほしい。

○とは言え、自分が買うのはやっぱりシルバー。

○次もエブリイを買う。

○どんなにお金持ちになっても、エブリイは買う。

○生まれ変わったら、エブリイになりたい。

○とは思っていない。

○やっぱりエブリイが最高。

※ぜひ、他の車種でも「あるある」を作ってみてください。その際、トラックバックなどで教えてくれると嬉しいです。あなたの愛車のあるある聞きたい。
Posted at 2015/06/12 09:33:08 | コメント(11) | トラックバック(3) | エブリイ | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
7891011 1213
141516 17181920
2122 2324 25 2627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation