• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

マツダ・ロードスターRS(6MT)

マツダ・ロードスターRS(6MT) ようやく、NDロードスターに乗ることができました。最近追加された最上級グレードのRS。NDロードスターは、グレードによって走りも明確に違うようなので、現実的なS-Specialに乗ってみたかったなぁ。一番いい奴に乗っちゃったら、いざ買うときに他のグレードが物足りなく感じちゃったりしない?(乗る前から、もう買う気)

 コックピットに収まると、なんかすっげー落ち着く。ロードスターの作り出す空間は、一言でいえば、「おとな」の空間でしたね。アルカンターラ生地と本革で演出された内装は、程よいプレミアム感で居心地が良い。マツダのデザイン力の真価は内装のコーディネートに表れていると思います。「高級感」を「派手な演出」と勘違いしているメーカーが多いのだけれど、マツダのそれは、まず機能性を重視したレイアウトによる機能美があり、そして、上質なマテリアルで包み込んでいる。だから上品なの。

 走り出せば、その「おとな」のイメージ通りの上品な走り。そして、操作感が精密機械に触れているような感覚なのです。機械式のタイプライターとか、クロノグラフを機械式で動かす腕時計とか、動きそのものが機能美にあふれているのです。クラッチもギアも、10年以上もその車に乗っていたかのような錯覚を覚えるほど操作感が自然で楽。重すぎず軽すぎず、節度が絶妙。

 足は初期ストロークはしなやかで路面にピタっと追随するも、強いゲインにはしっかり踏ん張る理想的な動き。受け止めるボディは、カッチリしていて(ガッチリではない)は、舗装された一般道からの振動程度ではびくともしない。ブンブンとクルマを振り回してやると、涼しい顔をしてスカッと仕事をこなす。挙動が軽やかなんだな。けっして、軽薄なのではないよ、カッチリと軽やか。カーボンフレームのロードバイクみたいな感じ。

 そしてエンジンも「おとな」。スッと軽やかに走るので、しばらくエンジンの回転を上げることを忘れていた。そっと寄り添ってスマートな仕事をしてくれているエンジン。まったく癖がなく、欲しいところで欲しいだけの力が、自然に出ている。奥ゆかしさこそが美徳とされていた昔の日本人女性のような物腰なんだなぁ。

 はい。以上、総じてとてもいいクルマでした。

 でも、二つ、注文があります。まず、シートのハイト調整ができないこと。着座位置を含めて、視界がしっくりこない。開放感を出すためか、ウエストラインが削られていて、実際の着座位置は低いのに、腰高な印象を受けてしまう。開放感を求める人もいれば、スポーツカーらしい包まれ感を好む人もいる。これを調整するためにハイト調整機能は必要。

 あと、エンジン。普通に走るにはナチュラルで過不足ないエンジンなのだけど、アクセルを開けて爽快な加速を楽しみたいと思うと、ちょっと物足りない。でも、ほんのちょっとの物足りなさなので、プラグの点火タイミングとか、インジェクションのマッピングをほんのちょっといじってやれば、僕の好みに仕上がると思う。2000回転から3000回転ぐらいの低速域で、アクセルの踏み込みに対してあと5%程度、クッと力が感じられたら、それですごく気持ちよくなると思う。巷で熱望されているような2000ccのエンジンまでは要らないので、そのあたり、よろしくお願いします。

 そして、自分のクルマMINI・R56に戻ると。

 あー、これ、やっぱりMINIのほうがいいなぁ、と思ってしまった。

 なので、しばらくロードスターは買いません。
Posted at 2016/03/13 14:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗レポート | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation