• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

スンマセン。変えちゃいました。

スンマセン。変えちゃいました。 「ノーマルのブレーキパッドこそが是。ダストを気にして、効きの悪い代用パッドに変えるなんて邪道。」と、さんざん述べてきたオレですが。スンマセン、変えちゃいました。ブレーキパッド。クランツのジガ。ノーマルタイプの金色のヤツ。

 ここんところ、ブレーキの鳴きがひどくて、加えて、ざらついたブレーキフィーリングがイヤになってきて。特に、タイヤをレグノに変えて、走りが上品になったので余計にブレーキの雑な感じが気になりだしちゃったのよね。

 結果から申し上げます。これ、イイ。すげーイイ。

 これまで、ブレーキの踏み始めは、ザーって感じで、まるで土のグランドをスライディングしているかのようなざらついた感触があった。ジガは、体育館の床をバスケットシューズで、キュッとグリップする感じ。

 初期制動から、ハイペースからのハードブレーキングでも、まったく問題なしの制動力。さらに、ブレーキペダルからのザラザラとした雑味がなくなったので、一ランク高級なクルマになった感じがする。

 なんだよ、こんなにイイなら、最初から毛嫌いする必要なかったな。。。

 ま、でも、新車の状態で、新しいパッドを捨ててしまうのはもったいないので。ある程度走って使い込んでからの交換にしてほしいな。もったいないお化けからのお願いです。

 ついでにエンジンオイルも変えちゃった。次回オイル交換までの距離数が一向に減らないけど、前回交換時から1年経ったので。今回はディーラーでなく、町工場でモチュールのJ-01 Street 5W-40というオイルを。BMWの純正のオイルもモチュールの化学合成かなぁ、違うかなぁ。BMWは25000km、3年はオイル交換不要って言ってるけど、やっぱり変えるとエンジンの動きは滑らかだよねぇ。静かになるし。



 タイヤもね、あれからさらに滑らかで静かになって。

 五年目にして、うちのMINI(R56)は絶好調。むしろ、新車の時よりいいよね、いろいろと。

 クルマの維持の一番の障害って、「飽き」じゃないすか。今までオレは、クルマの寿命じゃなくて、「飽き」によって乗り換えてきたんだけど、今回のこいつはまだそれが来ない。タイヤから始まった一連のリフレッシュで、MINI(R56)愛着はまだまだ持続中。

 次期車は、まだ全然決まらないな。
Posted at 2016/05/29 22:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2016年05月19日 イイね!

スズキの燃費試験問題について

スズキの燃費試験問題について スズキが国の規定通りの燃費試験を行っていなかったとのこと。

 テストコースが風の影響を受けるんで、言われた通りにやるとデータが不安定になるから、ほかのさまざまな試験データによって、燃費性能を算定したとのこと。つまり、「正しいデータを出すために、試験方法を自分たちで工夫しました」と、そういうことでしょ。実際、国が定めた方法で試験しても、ほぼ同じ結果が出たとのこと。

 いや、それって、逆にスゴくね?

 国が決めた手法以外の方法で、同じ精度の試験データが求められるなんて。スズキの技術力と発想力はすごいなぁ。国の役人どもより現場技術者の発想力のほうが優れている、まぁ、当然と言えば当然だが。

 スズキのやり方で正しいデータが出るなら、そして、そっちの方が短時間、低コストでできるなら、むしろこっちを正規の方法にすべきなんじゃねぇの?スズキ方式とか、オサム方式とか、そういう名前付けてさ。これからは、JC08モードじゃなくて、スズキモードとかさ。セルボモードとかさ。

 と、ここまでスズキに思いっきり肩入れした文章を書き綴ったが、実はオレは、スズキの燃費問題はこれで終わりではないと思っている。オレはスズキに対してある疑惑を抱いている。それは。

 逆偽装。

 つまり、実際の燃費性能よりも悪い性能を謳っているのではないか。

 え?、わざわざ性能を悪く見せかける理由?そんなこと、オレに聞かれても分からん。ただ、正しい性能を表示してしまうと、あまりに突出してしまい逆に不審がられるとか、マイナーチェンジで少しずつ実際の数値に近づけて、技術開発を進めている体を装っているとか、あと、やっぱ正規の方法での算定じゃないんで、八掛けぐらいにしとく?とか。まぁ、理由はいろいろ想像できるが。ともかく、逆偽装しているとしないと説明がつかないんだよ。

 うちのエブリイ君。燃費が良すぎる。普通の街乗りで17km/L。郊外の道路や高速道路を法定速度内で走ると、22km/Lとか、カタログ値19.6km/L(JC08モード)を大幅に上回る。ちなみにカタログスペック20.0km/L(JC08モード)のMINI(R56)は同じ条件下で、15km/Lぐらい。

 国の試験方法で正しく計測したら、もっといいスペックを謳えるんじゃないの?

 「あー、オレ、全然勉強してない」とか言いながら、クラストップの成績をとるヤツとかいたじゃん。「マラソン大会、自信ないから一緒に走って」とか言いながら、ぶっちぎりで一位とか。そういう余裕ぶっこいてるんじゃねぇかと、オレは疑っている。
Posted at 2016/05/19 21:02:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation