• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

スバルXV1.6i-L EyeSight

スバルXV1.6i-L EyeSight 友人がスバル・XV1.6i-L EyeSightを買ったので、ちと乗せてもらった。このベースとなるインプレッサには、デビューした2016年に試乗しており、その時にはあまりの走りの良さに「こいつは、国産車のベストバイカーじゃねぇか」と興奮した記憶がある。それがベースなのだから、XVもいいに決まっていると思って乗ったが、うん、イイ。

 足回りの仕上がりが、インプレッサよりもハードで、突っ張り感のある足の動きをするので、オレはインプレッサのほうが好きだけど、ハードボイルドな乗り味のXVも好きだわ。スバルもいいクルマを作るようになったよなぁ。昔はさ、あばたもえくぼと思ってくれる盲目的な信者によって支えられてきたメーカーで、突っ込みどころ満載のクルマも多かったのに、インプレッサやXVは、欧州車を積極的に選ぶ必要性はないと感じさせてくれる。

 ただねぇ、全く欲しいと思えないのは、内装のにぎやかさと、やたらと鳴る警告音のせい。カラー液晶画面も3っもあるんだぜ。メーターの中、センターコンソール上、そして、ナビ。これらの画面に、様々な車両情報がアニメーション付で、これ見よがしに表示される。最初のうちは「うわぁ、いろいろ表示されて便利ぃ」とか思う人もいるかもしれないけど、冷静に考えたら、どの情報も、べつに要らんし。わざわざアニメーションとか、要らんし。

 あと、普通に道路走っているだけなのに、なんかピコピコ、ビッビと、やたら警告音が鳴るんすよ。車線はみ出したとか?右後方にクルマがいるとか?ったく、何を伝えたいのかよくわからんけど、ええいっ、うるさいっ。

alt
 我がMINIに乗り換えると、すっげぇ落ち着く。カラー液晶なんて一つもないもんね。 これこれ、これでいいんだよ。アナログの機械式時計っぽい、R系MINIの風情がオレは好きだな。

 そうそう、機械式時計と言えば、ほらほら、これ見て!

alt

 アンティークのセイコーの手巻き式の腕時計「スポーツマン」です。おそらく1960年代の物だと思う。いま、この時代の機械式腕時計は人気が高まってきていて、状態のいいものだと、そこいらの新品の時計よりもはるかに高額になる。オレ、この時計、ヤフオクで1200円で落とした。

 まさか、1200円で落札できると思っていなかったので、びっくりしたが、現物が届いて理由が判明。動かなかったんす。オークションの商品説明にもしっかりそのことが書いてあって、よく読まずに入札したオレが悪い。

 ところが、先日紹介したバモスのオーナー氏に話したら「あ、たぶん直せる」とか言う。預けたら3日で動く状態になって戻ってきた。「古い時計は、油とかが固まっていて動かなくなる場合があるんだわ。掃除しただけだよ」とのこと。「ついでに、調整もしといたから」とも言われた。

 そして、その調整ってのがすごいの。時間が全く狂わないのよ。

 機械式の時計は狂う。どんな高級時計でも狂う。ロレックスもウブロも、狂う。一日の狂いが10秒以内だったら、それはもうもう超高性能の部類に入る。オレは、普段使いではハミルトンの自動巻きも使っているのだが、こいつは日差5秒で安定していてね、「あー、いい個体に当たったわ」と満足していたのだが、アンティークセイコーときたら、日差1秒程度。1週間たっても、10秒も狂っていない。

 もうすごすぎる。バモスでも時計でも何でも直しちゃう。そんな人間に私もなりたい。

 そんなカッコいい大人な人間には、アニメ表示のカラー液晶インパネとか要らんの。ピコピコ警告音も要らんの。
Posted at 2019/02/28 13:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月22日 イイね!

財布を買う

 「成功する人は長財布を使っている」とか、「財布は定期的に買い替えたほうが運気的に良い」とか、財布にまつわる都市伝説的な定説は数多い。財布はお金を収納する道具だから、富や金運などと関連付けされて論じられることが多いのだろうね。

 でも、オレ調べの範囲では、「お金持ちほど、財布に無頓着」ってのが結論です。

 さらに言うなら、冒頭の定説を信じて、定期的に財布を買い替えたり、長財布にしたり、お札の向きをそろえている人は、庶民ばかりです。そして、オレもそんな定説に振り回されている庶民です。

 オレ、最近財布を買い替えました。ちょっとした不注意で、長年愛用してきたコードバンの財布を痛めてしまったのです。ほら、オレ庶民ですから、金運の象徴である財布が傷んでいることがどうしても落ち着かなくて、慌てて買いなおしましたがな。

 財布の新調に当たっては、国内外の工房やブランドの財布を調べまくった。財布を調べまくる際には、冒頭の財布にまつわる定説についても、ついつい情報がヒットしてしまうので、いちいちそれらにも惑わされることになる。キャメルという、オレが一度も欲しがったことのない色の財布を買ってしまったのも、これらの情報によるものだ。オレは、キャメルの国産のブライドルレザーの長財布を買った。

 財布についても目が肥えてしまったので、ついつい、他人の財布にも目が行く。

 そして、「成功している人ほど、財布には無頓着」という衝撃的な事実を目の当たりにすることになる。

 手堅く地元で経営している土建会社の役員の方が愛用している財布は、小銭入れのようなウォレットで、お札は折りたたんでから収納するタイプ。しかも、めっちゃ使い込んでいてボロボロだった。お世話になっている弁護士事務所の弁護士は、これまた古くてボロボロの折り畳みの財布。デパートで数千円で買ったものだそう。従業員3000人の中堅企業の取締役に、40代後半の若さで大抜擢された超エリート氏に至っては、「僕、財布持ったことないんですよね」という始末。「最近はさすがに不便なんで、娘が小学生の時に買ってやった財布を使っています」と、オレンジ色の小さな小銭入れを見せてくれた。

 成功者には、ルイビトンとか、コーチとか、ハイブランドの財布を持っている人がゼロってのも印象的だった。

 一方、オレのような庶民グループは、みんな財布にこだわりまくっている。ハイブランドのユーザーも多い。

 結局、庶民は情報に踊らされて、メーカーや販社の思うつぼ。高い財布を買わされているってのが現実のようです。

 でもね、ボロい財布を使えば成功するという逆説的な方程式はないからね。人生そんなに甘くないからね。
Posted at 2019/02/22 12:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

エリート・アリオンマグ、納車後一か月のインプレッション

エリート・アリオンマグ、納車後一か月のインプレッション 実は、こっそり新車を導入していました。エリートのアリオン・マグ。

 クルマ好きの皆さんは、ロータス・エリートのことだと思ったでしょ。

 エリートとは、イタリアの自転車関連用品メーカーで、アリオン・マグは、同社が発売している3本ローラーのこと。3本ローラーとは、その上に自転車を乗せて、自転車を漕ぐトレーニングをするマシーン。いわば、自転車用のルームランナーだ。自転車のタイヤの回転を、三つのローラーが受け止めてくれてくれるので、部屋に居ながらにして、自転車を走らせ続けることができるという優れもの。

 自転車用語で、自転車に乗る人間のことを「エンジン」と言います。冬場は、ちゃむくて(寒くて)、手や顔がちべたく(冷たく)なってしまって、外で走れない。ちょっとトレーニングをサボると、エンジンの排気量や燃料タンク容量が小さくなるように、馬力や、航続可能距離がどんどん縮小してしまうのよね。あと、ボディだけは重くでっかくなって(太って)しまうのよね。

 そこで導入したのが3本ローラー。最初にまたがったときは、地面からの高さが路上より高いし、バイクも安定しないので、かなりビビった。ユーチューブにアップされているのも、3本ローラーの上で転倒したりふっ飛んだりする動画ばかりだし。これは乗りこなせるようになるのは無理なんじゃないかと、一瞬、弱気になったが。うん。10分で乗れるようになったわ。

 ってか、こんなの誰でも10分ぐらいで乗れるようになるわい。ユーチューバーの野郎ども、ビビらせやがってコノヤロー。

 それにね、3本ローラーは超楽しいのよ。景色が変わらないからつまらないとか言われているけど、ローラーにはローラーの楽しさがある。例えるなら、アレよ、あれあれ。昔、デパートの屋上にあった100円で動く飛行機の遊具。100円入れると3分ぐらいその場でゆらゆら揺れるやつ。アレ、楽しかったじゃんね。あの楽しさと同じ感じです。

 え?全然楽しそうじゃない?

 あと、信号待ちもないしね。落下物とか、自動車とか、猫の飛び出しとかが一切ないので、神経を使わなくてもいい。トイレに行きたくなっても大丈夫。何にも気を遣わず、黙々とトレーニングに集中できるってのは、良いですわ。

 1時間ローラー回すと、体がポカポカと温かくなって、しばらく暖房も節約できる。というオマケつき。

 ママチャリでもローラー回せますのでね。運動不足の奥様方にもお勧めですよ。いかがですか、おひとつ。

 あと、汗がすごいのよね。自転車がこんなに汗をかくスポーツだとは知らなかった。路上を実走していると風で汗は乾いてしまっていると思うのよね。でも、ローラーだと下に水たまりができるぐらい汗をかく。眼鏡も汗で見えなくなってしまうし。シャツもパンツも濡れてずっしりと重くなる。

 ロードバイクの下にお皿かボールを置いておいたら、塩が採れるね。

 奥様、いかがですか、おひとつ。お塩も作れますよ。

 旦那さんに、おいしい塩大福とか、作ってあげることもできますよ。
Posted at 2019/02/14 12:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627 28  

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation