• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

カポタスト

カポタスト クルマに「シート沼」「オーディオ沼」「ボディ補強沼」など、数々の沼があるように、ギターにも沢山の沼がある。良い音のギターを求めて彷徨う「ギター本体沼」なんか、最悪だよね。ひと財産つぶしちゃうもんね。エフェクター沼とかも最悪よね。単価がそんなに高くないから、ついつい数が増えちゃって。新しく買ってきたのが、同じものをすでに持っていた、なんて悲劇もある。ただ、本人は沼が楽しいんだから、救いようがない。沼でおぼれたまま生きるしかないのだ。

 オレは、もう長い間カポタスト沼の中で彷徨っている。

 もともと、オレは好みのカポタストが明確で、沼にハマる予定はなかったのよ。ヤマハのCP-200という太古の昔から使い倒されているカポタストが好きで、他のを使う気が全くなかったの。

 取り付けには少しだけ手間がかかるが、音の安定性が他のカポタストとは全く違う。抑える力の調節は、自分の好みのところで絶妙に調節できるし、弦を抑える部分の幅が絶妙で、音の狂いがほとんどない。オレには、このカポタストしかない。迷いは、これっポッチもなかったのだが、

 ある日、なくしてしまった。

 家もスタジオもコンサート会場も、どこを探してもない。「仕方がない、買うか」とインターネットを検索して、愕然とした。もう何年も前に製造中止になっていて、アマゾンにも楽天にもない。慌ててあちこちの楽器屋を回ったが、ない。なんてこった。

 よく考えたら、30年のミュージャン人生の中で、カポタストを買ったことは2回しかない。ヤマハのCP-200はとても頑丈で、壊れる要素が全くなかったのだ。2回買ったのは、前回もどこかでなくしたから。それも、10年以上も前の話。なくさなかったら、おそらく今でも最初に買ったものを使い続けていると思う。

 それはつまり、商品が売れないことを意味する。

 世の中にギタリストが何人いるか知らないけど、ギタリストが、生涯に一個か二個しか買わなかったら、そりゃ、作り続けるのは無理ってものよね。しかも最近は、取りつけが簡単で、見た目がカッコいいのが次々出てきているんだから、骨とう品みたいな形のカポタストが売れるわけがない。

 カポタストがなきゃ困るんで、まぁ、ホントいろいろ沢山買いました。沢山買う羽目になったのは、やっぱりどれもこれも音がダメだから。

 そして、ミュージシャン仲間が、奇跡的に壊れかけたのを一個持っていて、それを譲ってもらった。ネックの裏が抑える部分の革がはがれていたので、手芸屋さんで革の端切れを買ってきてボンドで張り付けて使えるようにはなった。が。やっぱり微妙にしっくりこないんだなぁ。

 ちょっと、マジで誰か助けてください。使っていないCP-200持ってませんか。もしくは田舎の古い楽器屋で、売れ残っていませんか。よく似た形のCP-100ってのは、まずわずかに売れ残っているんですが、これは、材質がダメで音も悪いのです。誰か、誰かぁーーー。
Posted at 2021/09/22 23:48:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

レクサスGSF~和製マセラッティ~

レクサスGSF~和製マセラッティ~ 知人がレクサスのGSFを買ったというので乗せてもらった。477馬力の5リッターV8エンジンだというのは後で調べて知った。まぁ、すごかった。以前乗ったポルシェ911(997)より音も加速もすごかった。音は、フェラーリやマセラッティのように重厚で上質。加速も体感的には2秒で100km/hに到達する。内装もオプションの赤いレザーシートが装着されていて、エロい。ダッシュボードもドアトリムも床も丁寧な作り込みがされていて、お金がかかっているのがわかる。

 ま、でも。

 これは一度乗ればもういいや。所有したいとはカケラも思わなかった。自分の生活の中で、このクルマを使うシーンが思いつかない。フル加速を楽しむことなんて、一回くらいしかやらないと思う。キャンプもスノーボードもライブの機材運びにも、使おう思えば使えるのだけど、絵にならないっていうか、盛り上がらないっていうか、そそらないんだよな。通勤やお買い物にもこれで行く気にはならない。

 日本の工業技術の向上のために、持てる技術を注ぎ込んだ商品を世に送り出すことは意義があると思う。だから、お金持ちの方には、フェラーリやポルシェではなく、こういうクルマを買ってほしいと思う。

 ま、でも。

 見た目がカッコよくないんだよな。普通だもの。近所の人には「すごいクルマ」ってバレずに所有できるから、忍んでスーパーカーを所有したい人にはその普通さも価値があるとも思うのだが、お金持ちの方は見た目もスーパーなクルマを買いたいと思われるんじゃないだろうか。

 つまり、このクルマを欲しがる人はいないんだろうなという結論。そして、オレが結論付けるまでもなく廃版になっていた。次、こういうの作るときは、カッコイイのをお願いします。(買えませんが)

 帰り道、カングーでトコトコ走りながら「あー、やっぱ、このクルマが最高」と自己満足の境地に浸る。カングー、日を追うごとに乗り心地が良くなり、旋回性能も加速性能も上がっていく。2秒で100km/hには到達しないが、走りの楽しさはGSFより勝っているのではないかと思う。

 その足で、衛星写真で見つけていた山奥の湖のほとりにたどり着き、気持ち良い5月の風を感じながら一息つく。このシーンに似合うのもやっぱりカングーだ。

alt
alt
alt
Posted at 2021/05/05 13:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗レポート | 日記
2021年04月16日 イイね!

ジムニーシエラ、発注してしまいました。

ジムニーシエラ、発注してしまいました。 ジムニーシエラ、発注してしまいました。
 これまでも何度も購入を決意してディーラーに行き、試乗して意気消沈して買わないの繰り返しだったが、しばらくするとやっぱり欲しくなる。ジムニーの姿があまりにカッコいいのと、ジムニーじゃなきゃたどり着けない場所に行きたいってのが、買いたいモチベーション。試乗の時に感じたフィーリングが、購入を踏みとどまったネガティブ要因。気持ちが上ったり下りたりの繰り返しのうち、今、上ってる最中。モチベーションのほうが勝っている状態。そして、発注。

 ジムニーシエラはインドでの生産がスタートしたから納期が短くなったよ、との話も耳にしていたが、それでやっと1年だそうで、さらに半導体不足で納期が延びているらしい。下手したら2年近くかかるかもと言われ、「安心して」発注をかけた。

 納車を待つ間に、魅力的な新型車が続々と出てくる可能性もある。

 マツダ2(元デミオ)が今年9月。スイフトが来年1月、少し遅れてスイフトスポーツ。ジムニーシエラのロングボディも出てくる可能性も高まっている。それらはいずれも購入の候補ではあるが、出そろってから、どれにしようかなと悩んだとしてもその時にはジムニーシエラ買えないんだから。ともかく予約さえしておけば、その間に様々な選択肢で悩み続けることができる。こんな楽しい精神状態を1年以上維持できることだけでも、ジムニーシエラを発注する意義は高い。

 発注に当たり、三度目の試乗をしました。JCのMT車。過去の試乗時の印象は次の通り。一度目は、テンション上がりまくりでやたら楽しく感じ、二度目はガサツでパワーバンドの狭いエンジン特性と乗り心地の悪さに辟易。一度目と二度目で印象が全く違っていた。今回、三度目の印象は、二度目とほぼ同じでした。エンジンのパワーは足りないし、音は安っぽいし、ちょっとした轍でユサユサ揺れて乗り心地も悪い。それらネガティブ部分も含めて、やっぱりこのクルマに乗りたいという覚悟ができました。

 今回は、高速道路での試乗もしました。遊びのツールとして使うなら、長距離移動時のフィーリングがかなり大事なので。高速道路のフィーリングも普通に良かった。ただし夢のように良いわけではありません。上の伸びはありません。法定速度上限の120km/hでの巡行はちょっと厳しい。ちょっとした段差や継ぎ目で恐ろしく揺れるし、ステアリングの修正も常に必要。速度を90~100kmの間に維持すると、まぁまぁ安定する。(今どきのクルマは、みんなこの速度域では安定してるけど) 快適ではないけど、これなら大丈夫。かな。

 発注しただけなのに、気分はもうオーナーで、すれ違うジムニー&ジムニーシエラにやたら親近感を感じる。この待ち遠しくてたまらない日々が、一年以上続くのか。さっき「楽しい精神状態」とか言っちゃったけど、やっぱ取り消し。あれ、痩せ我慢だから。ホントは、今すぐ乗りたくてもだえ苦しんでいる。
2021年04月13日 イイね!

9年前の自分の放ったギャグに打ちのめされる

 みんカラのPVレポートを眺めていたら、9年も前に書いた記事へのアクセスがやたら多いことに気が付いた。今でも一日20~30ほどのアクセスがある。MINIがドイツ車なのかイギリス車なのかを考察したテキストである。MINIの国籍に疑問を持った方が検索してたどり着いているのだろうと思うが、さほど面白くもないし気の利いたオチもない。

 だからきっと、読んだ人は、
 「あー、つまんねぇ文章だな」と思っているに違いない。チクショー。あとで、ものすごく面白いテキストに差し替えてしまおう。

 久しぶりに過去のテキストを眺めていると、QRコードについて考察してあるテキストを見つけた。そこには、オレが作ったQRコードが張り付けてある。何か文字をQRコードにして張り付けた記憶があるが、内容は覚えていない。これ、内容は何だったっけかな。

 スマホで読み取って読んで、吹いた。

 コーヒーがパソコンのキーボードとスマホにかかってしまった。チクショー、笑わせやがって。って、自業自得と言うやつですわ。(自画自賛とも言う)

alt
Posted at 2021/04/13 13:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

F56MINI、二度目のフェイスリフト~何かの間違い?~

F56MINI、二度目のフェイスリフト~何かの間違い?~ F56MINIに、二度目のフェイスとリフトを施されるとのこと。もうMINIに乗ることはないと思うけど、限定車ででもいいのでMTが復活しないかなぁとか、マイナーチェンジでもうちょっとカッコよくならないかなぁと思って、ついつい情報を目で追ってしまう。

 フルモデルチェンジの準備も進んでいるようだけれどそれはしばらく先送りし、現行モデルを延命して販路の確保を狙うとして施されたフェイスリフトがこれ。

alt

 alt

altaltaltaltalt

  あーもう。マジかよって思うのは、オレだけ?新しい方がカッコイイって思う人のほうが多いのかな。
Posted at 2021/04/12 15:18:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「N-ONE:e http://cvw.jp/b/129992/48657667/
何シテル?   09/15 21:51
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation