• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月18日

水の都から花の都へ

水の都ヴェネチアを堪能して、次の目的地 花の都フィレンツェへ。

サンタルチア駅からユーロスターで2時間の列車の旅。
途中、列車のモニターにはチンクプレゼントの広告が。



ウワサではチンクが懸賞の商品になるのが流行っているというのは
知っていましたが・・・。

快適な列車の旅を終え、フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅に到着。
早速駅近くのホテルにスーツケースを放り込み、とりあえずドゥオーモへ。

今回のフィレンツェでの4つの目的の1つが、ドゥオーモのてっぺんに登頂すること。
20ウン年前に一度登頂していますが、この老体ではどうなることやら。
そして万歩計で何歩か測ることでしたー。

さて、ドゥオーモは、140年かけて1436年に完成した、ブルネレスキやミケランジェロが携わった、フィレンツェの街のどこからでも見える大聖堂です。
この今から登ろうとしているクーポラ(大円蓋)はルネッサンスの奇跡と言われています。
あ、モチロン世界遺産ですよ。

40分ぐらい並んで、6ユーロ払って登ります。
中は狭い階段で、登る観光客の熱気でムンムンしています。
途中で下りる人ともすれ違わないといけないので、閉所恐怖症の方はダメかも
しれません。
クーポラの天井画も真近に見えるオマケもついていますが、予想どおり結構疲れましたー。

ちなみに万歩計で、入口からてっぺんまで1093歩でした。
苦労した甲斐あって、そこから見えるフィレンツェの風景は素晴らしいです。


向こうに見えるのはジョットの鐘楼ですが、てっぺんに人がいるのがわかりますか?

そんなドゥオーモのすぐ横の広場では、FIATの救急車が勢ぞろいしていました。

日もくれかけてきたので、ミケランジェロ広場へ向かいます。
中心部からは遠くて、前は歩きましたが今は体力よりお金があるので、迷わずタクシーで。

ここからは、アルノ川を挟んでフィレンツェの街を一望できます。


もっと日暮れてたら雰囲気もあったのですが・・・。

そしてまたタクシーで市内へ戻り、ヴェッキオ橋に。
1345年に現在の橋が架けられ、今は高級金細工屋が左右に並ぶ観光スポットになっています。
ヴェネチアのリアルト橋のお店と違って、ホントに高級です。


さて、お腹も減ったので目指すレストランに行きますが、何とおやすみ。
そこでホテルへ戻って、お奨めレストランをフロントのお姉さんに聞いて行ったのが
BUCA MARIOというレストラン。


後で知ったのですが、フィレンツェの中では歴史のある、有名なレストランで
オープンと同時にすぐに満席になりました。
そこでいただいたのが、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(Tボーンステーキ)。
このステーキと初対面するのが4つのうちの2つ目の目的です。

思ったより柔らかくて、味もる厚いステーキをワイルドにいただきました。
ワインも安くて、しかも美味しかったですー。



ということで、最後は胃袋をしっかり満足させて、フィレンツェ1日目が終了しました。
あー、シンド。。。

ブログ一覧 | イタリア旅行 | 日記
Posted at 2012/08/18 08:14:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

意外に臆病者
どんみみさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2012年8月18日 8:31
ワイン~♪ おいしそうですね(*^^*) ところで四つの目的てなんでしょう^^ またこれからの日記も楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年8月20日 8:06
残り2つは、次回のブログで書きますね。
最近遅れがちですが…。
2012年8月18日 9:13
肉!
これは食べに行きたくなるかもです。

それにしても、毎回美しい写真にヤラレっぱなしです。
次の日記も楽しみー!
コメントへの返答
2012年8月20日 11:33
フィレンツェのあるトスカーナ州は
肉食なのです。
スパゲッティミートソースもこの州
ご出身です。
ご愛読ありがとうございます。
ガンバリマス~
2012年8月18日 9:44
さすがにドゥオーモは迫力がありますね!
上からの風景もステキです♪

あ~赤ワインでステーキ戴くなんてオイシソ~!!
コメントへの返答
2012年8月20日 13:35
フィレンツェのランドマークですからねー。
Tボーンステーキは、期待値以上の
美味しさでしたよ。

2012年8月18日 12:13
歴史のある街はどこへカメラ向けても絵になりますね!
行ってみたいです!

肉とワインも素敵!
コメントへの返答
2012年8月20日 13:37
そうなんですよね。
日本ももっと景観を大事にして
ほしいです。

肉、美味しかったですよ。やっぱり肉を
食べなくちゃですねー。
2012年8月18日 14:21
肉肉しくて最高ですな。旨そうだぁ、ジュルッ。
コメントへの返答
2012年8月20日 13:38
いやー、美味しかったですよー。
是非、ご賞味あれ。
2012年8月18日 15:18
有名なレストランは撮影OKなんですね(*^^)v
コメントへの返答
2012年8月20日 13:40
はい、高級で歴史もありますが、
気取ってません。
写真も撮ってもらいましたよ。
2012年8月18日 16:17
フィレンツェ~♪
全てがオシャレですね~
行ってみたいですねぇ。。。
コメントへの返答
2012年8月20日 14:10
オシャレというかしっとり落ち着いた街です。
ぜひせひ行ってみてください。
2012年8月18日 17:19
ドゥオモ上りたい!
以前行った時は町並みだけ眺めておしまいでした…
そして有名なポンテヴェッキオ…ここもゆっくり見てみたいところです。

Tボーンステーキもいいですね♪大好きです(^^)

(F)
コメントへの返答
2012年8月20日 22:06
てっぺんまで登ると時間かかりますからねぇ。
ポンテベッキオあたりは楽しいですよ、高級な
お店がひしめいています。

是非またフィレンツェへ!!

2012年8月18日 18:56
ステーキに赤ワインはほんなて合いますよね~(笑)本場モンば俺も味わいたいですばい!!
コメントへの返答
2012年8月20日 22:08
ホンマもんは、やっぱり違いますよ。
是非イタリア、体験してみて下さい。
2012年8月18日 20:55
きゃ~~~!!!!
スッテキ~!

見覚えのある景色がいっぱいです(><)

Firenzeに行ったらキャンティワインを
飲まなきゃですもんね*(^^v)
コメントへの返答
2012年8月20日 22:11
Ikuko姫にこんなコメントもらえるのは
嬉しいです。
フィレンツェに限らず、イタリアにいる間は
朝食以外はワインをいつも飲んでました。
2012年8月19日 4:57
あ! これって、チンクプレゼントだったんだ~

心臓破りって聞いて・・「タクシー!」って私も決めました~~;
しかし、イタリアのタクシーって、あの狭い路地を勢いよく走りますよね~~;
もしかして~クルマ優先?!の訳ないよね。。

この救急車の音が最高に響き渡るんですよね~
ドケドけ~~~って
「BUCA MARIO」 嫁にこの写真見せたら。。怒られる。。~~;
パスしちゃいました。。
コメントへの返答
2012年8月20日 22:15
ワタシ、過去3回は歩いてミケランジェロ広場まで
徒歩で往復しているのですが、今回は
時間が大事ということで、タクシーに
乗りました。
ありゃ、パスしたんですか。
でももっと美味しいものを食べられたことと思います。

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation