• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

バルケッタ初のグランドツーリングへ

長文、駄文でスミマセン。。。


2015年になってから、550バルケッタに乗っていない。
走り初めには、何かスペシャル感がほしいとは思ってないけど、
この3連休は天気がいいと天気予報が報じていた。

このクルマで遠出するには、いろいろと制約がある。
ソフトトップはオマケみたいな代物なので、雨が漏れるし、120キロ以上スピードを
出すなと取説に書かれている。
内装は至る所が本革なので、雨に当たるとダメージが発生してしまう。
だから晴れが続くという天気予報じゃないと出撃ができないのだ。

そんなツーリングに最も向かないクルマではあるが、前に乗っていた348スパイダーのように、バルケッタと一緒に富士山を見に行きたいとずっと考えていた。

うちのバルケッタは、ボディカラーがビアンコ、内装色がネイビーなので、まさに富士山
カラー(汗)。

これは、ずっと温めていた550バルケッタと富士山のツーショットを撮りにいかないと
ダメだろう。
さらにオドメーターは現在9600キロ。ワタシの手元にやってきた時は5000キロ少々だったので、13年で刻んできた同じ距離を2年少々で走ってきたが、集大成として10000キロ
を記念すべきグランドツーリングで迎えたい。
まぁ、そんなこんなで自分を奮い立たせ、長すぎる今年の走り初めに1月10日22時に
大阪の自宅を出発した。
今回の旅のテーマは富士山とバルケッタの撮影をすること。
最初はENGINE誌の特集で撮影されたポイントで海と富士山を撮影したい。
でも、今からだとヘンな時間に到着しちゃうので、もう少しアシを伸ばしたい。
そこで、最初の目的地はネーミングライツでマツダの冠が付いた箱根ターンパイクにした。
海からの富士山とツーショットを、ENGINE誌での撮影の舞台になった場所を最終目的地とした。
ルートは新名神、新東名を選択。道路状況も、土曜の夜は非常に空いていて快適に走れる。

アンブレラという名の簡易ソフトトップを装着しているときは、120キロ以上出すなと
マニュアルに書いてあるために、80~100キロでのんびり進む。
100キロで2500回転。80キロだと2000回転。
V12エンジンはゆるゆると回っている。

新東名に入ると、10000キロが近づいてきた。

メーターの光量からして、走行中に撮影するのは難しいし、高速道路上なので
止まることもできないので、最寄のSAかPAでその瞬間を捉えることにした。
ナビでは遠州森町PAが一番最寄らしい。
普段キリ番はあまり気にしないが、今回だけは押さえておきたかったので
オドメーターを気にしながら走る。
遠州森町PA手前で9999キロになった。
348のオドメーターは万の位の数字が、1000キロ手前くらいから微妙にずれたり
したけど、バルケッタはその瞬間まで微動だにしないのね。
パーキングに滑り込んだ時は、9999キロと10000キロの間だった。

PA内で10000キロ達成。

オドメーターはデジタルより、昔ながらのアナログのほうがドラマチックで
感無量になった。
スッキリした気分で、PAを出て先を目指す。
長泉沼津ICで出て、大観山を目指す。
朝5時過ぎ、大観山の駐車場着。

あ、名前変わってる~

もう夜明けの富士山を狙うカメラマンがスタンバイしている。
暗い中に富士山がうっすら見える。
やがて、夜明けとともに赤富士になった。



いやー、絶景。
と喜んでいたら、見慣れたチンクが停まった。
ABARTHのホイールが入った1.2POPはワンさん♪に違いない。

声掛けたら、やっぱりそうだった。
ひさしぶりの楽しい時間を過ごさせてもらいました。
またお話しましょう。
話しているうちに富士山が雲隠れ・・・

ここからはオープン走行。
まだ朝早いので、風が冷たい。
が、バルケッタの強力なヒーターのおかげで室内はそんなに
苦痛ではない。
その後はターンパイクを十分楽しませてもらった。





御所の入り駐車場で


G-PUNTOさん、すれ違いましたね。
ワタシも気づきました。またお会いしましょう!!

このまま、次の目的地に行くつもりだったが、やはり戸田に行くことにした。
天気がよく、快適なドライブで景色を堪能。

ヒミツの撮影スポットで撮影。
348やチンクでもここで撮影したが、チンクの時は富士山が出てきてくれなかった。
今回は文句なしのサイコーの富士山。





ここで、11時過ぎ。
最終目的地を目指す。
ENGINE誌2013年3月号のロケ場所になっていた場所だ。
自分で調べてもどこかわからなかったけどznさんに教えてもらったところで
今回どうしても行きたかったところだ。

深海魚も食べずに空腹ながらクルマを走らせる。
550マラネロのルーフを取り去った限定車にしては、風仕舞いは上々で、
お尻が寒くなるようなことは一切なく、生粋のロードスターで設計されたのではと
思わせるのは嬉しい誤算であった。

休憩中。




快適なドライブを1時間あまり楽しみ、到着!!
ここからも富士山がよく見える。
うーん、やっぱりステキ!!

富士山の頭に少し雲がかかっているけど、あまり時間に余裕がないので、まぁ富士山のほうが雲より前でしょと納得して記念撮影。








富士山三昧の一日を達成すると、急にお腹が減ってきた。
やはり、みなさんの評判のいい、さわやかでげんこつハンバーグを食すしかない。


静岡IC店に15時ごろに入ったが、待ってる人が10人以上いて驚いた。
15分ほど待って、入店。

げんこつハンバーグ、肉が多いのに、あら不思議、店名のとおり、さわやか~


そこから東名に乗って家路につくが、ヒジョーに眠くなって、牧ノ原SAに
滑り込むと、そのまま1時間ぐらい熟睡してしまった。

そのあとは、浜名湖SAでメロンクレープを堪能しながら、名古屋港あたりの高い橋の上では、アンブレラが飛ばされないか、ビクビクしながら、何とか今回のグランドツーリングは成功したと思っていたが、三重県に入ったあたりで、雨 走行注意との表示があった。
路面が濡れているが、雨は降っていなかった。
新名神に入ったあたりで雨が勢いよく降ってきて、驚いていたら、すぐに雪に変わって
しまった。
走っているうちにどんどん積ってきた。眠気が一気に吹っ飛んだ!!
やばい。夏タイヤだし、不用意にアクセルを開ければ、スピンするだろう。
すぐに50キロ規制になったが、ビビリながら走る。
路面の車線も消えてきた。

途中のPAに避難することも考えたが、雪が降り積もって帰れないリスクもある。
とにかく草津まで行こうと考えた。

草津まで行っても雪が止む保証はない。
無事に帰れるのか、非常に心細くなったが、草津に到着した頃には雪は小雨に
変わっていた。

そこからは一路自宅に向かった。
1月11日、22時40分。
年始のグランドツーリング全行程970キロ。所要時間約24時間。
燃費は低速で走っていたこともあって6.5キロ。
2015年初というか、550バルケッタとのグランドツーリングは、ちょっとハラハラしたが
無事に帰ってこれたし、10000キロの節目も迎えられたし、さわやかなハンバーグも食べらたし、大成功だったと自己満足。
そして、550バルケッタも1日1000キロなグランドツーリングに十分対応できる駿馬だったことが
わかった。

今年もワタシと550バルケッタの蜜月は続くだろう。




ブログ一覧 | フェラーリ550バルケッタ | 日記
Posted at 2015/01/18 12:15:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

メルのために❣️
mimori431さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 12:49
んな…(爆)長旅お疲れ様でした~!!
一万キロのメモリアルおめでとうございます~ですばい(笑)

それにしても~ドラマチックな一日になりましたね~♪最後の雪には…(爆)
コメントへの返答
2015年1月22日 0:05
ありがとうございます!!

大変でしたが、楽しい一日でした。
クルマ旅はサイコーですね。
2015年1月18日 14:03
先日はお疲れ様でした。まさかお会いできるなんて思っていなかったので、ほんとにビックリでした!
まさか連続24時間のツーリングだったとは知りませんでした!!!

またぜひぜひゆっくりお会いしたいです♪
コメントへの返答
2015年1月22日 0:07
久しぶりにお会いできて嬉しかったですよ。
寒い中、お付き合いいただきまして
ありがとうございました。

またお会いしたいです~
2015年1月18日 15:30
1000㎞のツーリングとは驚きです!
お疲れ様でした。

すれ違った一瞬ですがバルケッタの美しさに目を奪われました‼︎
機会が有りましたら是非ゆっくり拝見させて下さい。
コメントへの返答
2015年1月22日 0:09
思いつきで箱根まで出てきちゃいました。

またお会いできると思いますので
よろしくお願いします。

2015年1月18日 16:53
あ! 自分で走っている車・・・
富士山とのツーショットうらやましいです。

しかし
た、タフです(^^;

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年1月22日 0:10
あ、バレた?
そう、ワタシもヘンタイです。

スンマセン・・・。

タフさはごんちょろさんには
敵いませんよ。
2015年1月18日 19:11
素敵な富士山とのツーショット♪^^

今年も神出鬼没ですね!(笑)
コメントへの返答
2015年1月22日 0:12
富士山を3か所で撮影するので
絶対晴れる日を予想して
出撃しました~

何とか晴れてくれたので、嬉しかったです。
屋根がないに等しいバルケッタでの遠出はやはりキツいです~

2015年1月18日 19:56
羨ましい~

富士山・海をバックに写真撮りたい!!!!

今度は行かれる時はお供します♪♪
コメントへの返答
2015年1月22日 21:33
いいでしょ、この場所。
違う屋根のあるクルマの時に
ご一緒しましょう。

このクルマでは天気に左右されるので…
2015年1月18日 20:07
24時間ツーリングお疲れ様です。 富士山との写真素敵ですね。 いつかは私も挑戦してみたいです
コメントへの返答
2015年1月22日 21:35
バルケッタで走ると天気が
気になってつい強行軍になります。
もうちょっとゆっくり旅を楽しみたいん
ですが…
2015年1月18日 22:12
富士山、晴れてよかったですね~

ロングドライブ、かなり緊張で疲れたのではないですか?
でも、富士山とフェラーリのコラボという大きな目的のためには、疲れも吹っ飛びますよね~?

その翌日に新名神を通りましたが・・・周囲はかなり雪が積もっていました・・・無事帰れてよかったですね♪
コメントへの返答
2015年1月23日 7:57
ツーリングに出かけたら無事に帰るのが
最大の目標ですから、雪が積もってきた時はキンチョーしました。
翌日通られた時は積もっていたとの
ことなので、強行軍は結果オーライ
だったんだーって思っております。

2015年1月18日 22:16
遠征、お疲れ様でした。

冬こそ、オープン!
私もアストラの頃、元旦の大観山で気温マイナス2℃の中、オープンで走ったコトがあります。
ヒーターさえ効いていれば、案外平気なものですよね。

最後の写真・・・、雪の降り出し、しかもそれが強かったりすると、結構ビビリますよね。
コメントへの返答
2015年1月23日 8:06
おっしゃる通り、冬こそオープン。
冬のオープンドライブは快適ですよね、
通行人の冷たい視線以外は…。
雪に大パワーFRは無力です…
2015年1月19日 8:15
長距離ツーリングお疲れ様でした☆

やっぱり車は乗ってなんぼですよね♫

雪道はビビりますよね、、、ご無事でなによりです
コメントへの返答
2015年1月24日 20:45
無計画にも行ってしまいました。
屋根のないクルマは、天気とにらめっこ
しながら走らないといけないのが
ツラいです。
雪道で485馬力は不要以外の何者でも
ありません…
2015年1月19日 12:37
こんにちはm(_ _)m
関東遠征お疲れ様でした(>_<)ヽ
富士山と海をバックにバルケッタ君の勇姿が、とても素晴らしいです(≧◇≦)!
自分は、朝霧高原《西面》から観る富士山が一番逞しく感じて好きです~(^_^)ゞ

あと、雪国の人間でもビビってしまう雪の中でのドライビングだったんですね(@_@)
どうか、世界の野郎達の憧れを、後世に伝える為に、お互いに無理しないようにしましょうね~( ´艸`)
コメントへの返答
2015年1月24日 20:49
何とか頑張ってきました~
朝霧高原は富士山が近くていいですね。
今回は行きたかったのですが時間の
関係てパスしました…
ツーリングは何が起こるか
わかりませんね~

今年もフェラーリを楽しみましょうね♪
2015年1月19日 16:48
大観山遠征お疲れ様でした。

そおですか、11日にはワンさんにお会いしていたのですね。
コメントへの返答
2015年1月24日 20:51
前日にママチャリGPでご活躍されてた
そうですねー。
ぼんじょるのさんにも会えるかと思ってたんですが。
屋根のないクルマは約束ができないのが
ツラいです。
2015年1月20日 2:58
フットワークが軽いですね!
それにしてもこんなに綺麗に富士山が見える日があるんですね!
富士に掛かる雪の加減もちょうどいい。
最初の富士山とバルケッタの後姿の写真が素晴らしいですね。
最高のアングルとロケーションですね。
僕も行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2015年1月28日 5:42
返事が遅くなってすみません・・・
いえいえ、前から行きたいと思っていたのですが、重い腰を上げまして。

富士山、いいですよー。
ちょうど今頃が空気が澄んで、きれいに
見えると思います。
きれいな富士山を見るとテンションが
上がりますよ。

ぜひバイパーで行ってみてください!!

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation