• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

身を粉にして

日帰りさぬきうどん旅700キロを難なくこなしてくれた
タントカスタム。


おっさん二人で乗り倒しても、全く不満は
ありませんでした。


そして・・・。


まさに身を粉にして尽くして
くれました。

サイドステップも一部粉に。

翌日、ソッコーで修理に出して
現在は復旧しています。

やはり睡眠3時間で、こんな旅に
出てはいけませんね。

Posted at 2017/01/29 17:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2017年01月02日 イイね!

年末の洗車

年末は335iカブリオレと母親のタントカスタムを
洗車しました。

335iカブリオレって洗車するとボディの表面をなぞると
デザインの凝り具合がよくわかります。
一見プレーンなデザインですが、複雑な面構成に
ビックリしました。

もっとビックリしたのが、母親のタントカスタム。
青空駐車で納車されてからの初めての洗車。

納車時にダイハツのスマートフィニッシュという
コーティングを施工していましたが、これが
水をかけて、拭き上げるだけでピカピカに。



このプラムブラウンマイカというボディカラーも
汚れが思ったより目立たず、満足


フェラーリもコーティングしていますが
車庫保管なので、ここまでインパクトは
ありませんでした。

コーティングはやはり青空駐車のクルマだと
その恩恵がわかりますね。

でも、たまには洗車してあげなくてはいけませんね。


Posted at 2017/01/02 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2016年08月11日 イイね!

タントカスタム 一気に近代化



到着後、すぐにタントカスタムは分解されます。


事前にオーダーしていたのは、8インチナビのカロッツエリアの
AVIC-RL99。

これにCARROZERIAが出しているタントカスタム専用
パネルキットを使いナビ連動ETCを組み込みます。
この専用パネルキットが高いのですが、車種別専用キットとか
大好きなんです。

トップエディションというグレードだとパネルに模様が入って
いるのですが、RSという、この一つ下のグレードはただの
ブラックだったので、ちょうどヨカッタです。
最初はナビは何でもいいやと思っていたのに、完全に予算オーバー
ですがやっぱり8インチにしてヨカッタです。

スピーカー、バックカメラ、ステアリングリモコンはメーカー
オプションで装着済みなので、後は繋ぐだけです。

ETCはナビ連動にして、運転席の小物入れにセット。


3時間ほどで、ナビ関連の取り付けはすべて終了しましたが
LEDデイライトキットを装着しました。

これは、タントのLEDポジションをデイライトとして点灯させる
もので、おまけ機能として、キーレスで開けると、LEDポジションと
テールランプがホタルのようにほわーんと点灯するものです。

これで、行きと違って、ハイテクで武装したクルマになって
マンゾクです。

あ、納車時にした最初のカスタムは
給油キャップについている



ヒモをチョン切りました。


ヒモが付いていると、何かと扱いにくいんです・・・。

これから大事に乗っていこうと思これからもいます
















Posted at 2016/08/11 22:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2016年08月07日 イイね!

タントカスタム納車されました


先日、登録の終わったタントカスタムを
引き取りに行ってきました。
ディーラーで保証継承の整備を受けたので、
走行距離は7キロでした。

エンジンオイルは走行4キロでも製造されて
1年弱経っていて、酸化してると嫌なので
サービスで交換してもらいました。


ダイハツ福崎さんは朝8時半から営業という、
早起きなお店なので朝の高速の渋滞を避けて、
開店と同時にお邪魔してきました。

ひと通りの説明を受けて、クルマを引き取って、
今度はナビとETCを取り付ける、奈良のお店を
目指します。

ナビもオーディオもないので退屈ですが、現代の新しい
クルマの機能に驚きながら、高速を走りました。

んー、こんな大穴がインパネに。



途中、勇退するベリーサと最後の
ツーショット。


タントのフロントウィンドゥは解放感がすごく、
大パノラマが楽しめます。
慣らし運転中なので、エンジンも回していませんが、
100キロ走行時には3000回転ぐらいで済んでしまうので、
車内も静かでビックリ。
最新のCVTのすごさがわかります。
旧いクルマばかり乗ってるワタシは、浦島太郎状態。

昔の軽自動車の、100キロ出そうと思えば、ビィーーーンという
騒音が入ってくるイメージはもう昔の話ですね。

ステアリングも電動アシストの違和感も全くなく、軽ワゴンに
オーバークオリティの15インチのタイヤも硬いと思わせる時が
時々ありますが思っていたよりも突き上げがなくて快適でした。


ロードスターでさえ14インチなのに、15インチはどうなん
でしょうね。ただ街乗りだとどうなのかなーと思います。
でも、純正ホイールで十分カッコいいです。

ウィンカーは電子式で軽く動かすと3回点滅、という機能つきで
これに戸惑っていると、車線を踏み越えたとスマアシIIに
数回怒られながら無事お店に到着しました。

あ、ヘッドライトもオートにしてるとトンネルでは
自動で点灯します。

今や、ワタシの自慢のC36よりも快適さは上ですね。
今まで乗っていた大きなクルマはもういらないと思う
人の気持ちもよくわかりましたね。
でも、クルマとしての楽しさや造りはやっぱり
C36ですけど(笑)

カーナビがないので苦労しながら無事ショップに到着しました。
慣れないクルマで初めての場所へ行くのには疲れました。
で、いつも懇意にしてるショップの担当者さんにキーを
渡してひと安心。

さて、うちのタントカスタムの運命は・・・・
Posted at 2016/08/07 06:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2016年07月31日 イイね!

母上のクルマ選び

ワタシの母上がクルマを買い換えることとなりました。

19歳で免許を取って、若かりし頃は510ブルーバードやビートル
なんかもちろんマニュアルで運転していて、ワタシがクルマ好きに
なったのも、母上の影響ではと考えています。

70歳を越えても、ベリーサを毎日運転しているのですが、
この8月に11年目の車検迎えるにあたり、今流行りの自動ブレーキ
搭載車への代替を提案しました。

母上としてはベリーサに愛着もあるし、運転にも何も問題が
ないのに、自動ブレーキのクルマにしろと言われるのは不本意だったかも
知れませんが、アクセルとブレーキを踏み間違えて事故を起こした人の
ほとんどは、ある日突然大きな事故を起こしたんどだと説得しました。
そう言うならということで、代替えすることになったのですが、
母上が欲しいクルマの条件は・・・。

・維持費の安い軽自動車
・自動ブレーキ搭載車
・スライドドア

そうなると車種が限られてきて、両横綱のタントとNボックスの一騎打ち
の様相になってきました。あ、スペーシアもありましたね(汗)

カタログを見せると、タントのミラクルオープンドアに魅力を感じている
とのことでタントに決定です。
このあたりはワタシが単に一度乗ってみたかったので
誘導尋問です・・・。

ピラーがなくて市販されているクルマなんて世界で唯一無二の存在。
トヨタの資本が入っている会社だからこそ
実現できたクルマだと思います。

希望のボディカラーは、パステルカラーを選ぶと思ったら、茶色が
よくてノーマルとカスタムを見せたら、どっちでもいいけどカスタムが
いいとの回答。

うーん、隅に置けないな、母上。

実際にダイハツのディーラーに行くと、そんなレアな組み合わせはなく、
ノンターボを試乗し、見積をしてもらいました。
茶色はよく聞くとプラムブラウンクリスタルマイカという長い名前の
2.7万円アップのオプションカラー。
この時は、カスタムではないXターボにフツーに見積もってもらうと
190万円。
カスタムにすると軽く200万円オーバー。

おまけに対応してくれたセールス氏がタントは値引きできないんですよーと
最初に値引きできない宣言。

いくらいいクルマでもさすがに200万以上は出せないなぁとなり
ノーマルとカスタムの差額、タービンはワタシが出資することに
決定。
おまけに新車じゃなくても未使用車ならいいんじゃないのということに。

ターボでオプションカラー、しかも茶色のカスタムの未使用車なんて
あるのって調べたら関西で2台ヒット。

その中からメーカーオプションでステアリングリモコン、バックカメラ、
6スピーカーを装着された1年落ち、走行4キロのクルマに
目をつけました。



母上も連れて実車を見に行きました。

インテリア


走行4キロ


ミラクルオープンドア


若干車体の高さに驚いてましたが、母上も気に入った様子で
これにしようということになりました。

価格は新車から約30万安い感じです。
クルマは安くても、諸費用が高かったら意味ないですが、これも
まぁまぁ安かったので、新車買うより8万くらいは安かったですね。

ただ未使用車の場合、メーカー保証が3年あっても、その新車保証を
継続するためには、ダイハツの工場で点検を受けないと継承できないそうで
正規Dにて点検等をして、保証継承となるそうです。
なんか釈然としませんが・・・。

その料金は1万円以上かかるそうですが、そのお店は1万でできるということで
当然新車継続と、ボディコーティングをお願いしました。


今回お世話になったのはダイハツ福崎さん。
未使用車をたくさん扱っておられ、諸費用も基本は5万円で
リーズナブルです。

せっかくここまで来たのだからと
車窓から姫路城見学。


姫路おでんと駅そばをさくっと食べて
クルマ探しの旅を終えました。


Posted at 2016/07/31 20:46:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation