• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

マフラー新調その2

当日は雨でしたが、神戸までドライブ。
ノーマルマフラーもいい仕事をしてくれているんですけどねー。
ノーマルマフラー最後の時


ピットに入れていよいよ作業開始。

右側にあるのが、装着するマフラー

マフラーのボルトが錆びていたり、痩せていたりで、苦労されて
いて、サンダーでナットを切り落とす作業もありました。

確かに下回りにはさすが北海道出身のクルマ、錆があちこちに
散見されましたが多くはボルトやナットだったり、後付けした
ディフューザーのステーだったので、リカバリーできると
思います。

イタ車の錆っぷりを見ているので、あまり驚かないというか、
さすがは国産、北海道でこの程度で済んでるのはさすがと
思いました。

とはいえ、やはり優先順位は、改造よりもメンテナンスの方が
上がってきました。
またエキマニを装着する時、ナットは再利用ではなく、新品を
用意しておいた方が無難でしょうね。

いよいよサイレンサーキットを取り付ける時にまたトラブル発生。
マフラーの分岐の形状の違いでディフューザーが装着できなく
なりました。
まぁ、前からいらないと思ってたので取り外し。



外した純正マフラー。
でかい、ゴツい・・・。




そしてやっと完成。
ピカピカです。
かっこいいけど、ずいぶんとシンプル。

マフラーカッターもバンパーから出ていないです。

帰りは高速で恐る恐るアクセルを踏み込み・・・ませんでした。
夕方で交通量も多かったので。

翌日は軽くドライブ。
エンジン始動時、低回転時は全く静かです。でも、4000回転も回すと
いい音がしてきます。5000回転以上になると、イイ感じで鳴きが
入ってきます。
もっとも、エキマニを同時交換していれば、もっと官能的な音が
したと思いますけど。

まだ取り付けてちょっと走っただけなんで、これから付けてよかったか
感じることができるかと思います。

またもう少し使い込んでから、インプレしたいと思います。



Posted at 2019/08/06 23:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年08月06日 イイね!

マフラー新調その1

S2000、楽しく乗っています。
しかし、そろそろ自分の色に染めていきたいなーと
思いだし・・・。

ブッシュやデフマウントを換えようか、いろいろ悩んだのですが
自分で手を加える第一号は細々したものではなく、思い出になる
ようなモノがいいなと思っていました。

しかも今年に限っては秋に消費税が上がるので、どうせ買うなら
早く買うのが吉なんですね(言い訳)。

昨年のASMフェアで排気音を聞かせてもらった、ASM 
IS DESIGNサイレンサーキット2を忘れられず、ずっと
狙っていました。

しかし、これ、イイのはわかっているのですが、セレブなマフラー。
税込ほぼほぼ30万円。
30万あればイタリア旅行に行けると思うとなかなか手が出なかった
のです。

ASMフェアを今年やるにしても、昨年と同じ時期なら消費税が
上がるし何かお得なキャンペーンがないかなと思ってたら、
ASMフェアをやっていた神戸のスーパーオートバックス・サン
シャインワーフ店が7月にコレクションフェアを開催、10パーセント
前後安くなるそうなのでダメ元で電話してみるとあっさりOK。
2万5000円引いてくれるそう。
ヤフオクでは中古が高く売られていて、新品との価格差ほぼ5万。
中古だと送料も負担するので、その差は更に縮まりますね。

申し込みには来店と内金の入金が必要なので、出かけて申し込み。
ASMのブログには夏は生産作業効率が下がるので、消費税増税前には
間に合わないかもと脅して(?)ありましたが、在庫があった1本を
すぐ送ってもらうことに。
本当はASMのエキマニ07を同時装着すると官能的なサウンドを奏でる
そうですがさすがに50万近く出すのはちょっと・・・なので、次回の
楽しみに取っておきましょう。
長くなったので、このへんで・・・。
Posted at 2019/08/06 06:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月29日 イイね!

S2000がかえってきた

S2000、かえってきました。

目論見どおり、やっぱりクラッチ・マスターシリンダーの
交換で復帰しました。

ディーラーから引き取ってきたS2000、洗車もしてもらって
ピカピカで、思わず記念撮影。

クラッチの遅延機構をカットしたスレーブシリンダーを
用意していたのですが、AP1前期型のスレーブシリンダーが
すでに装着されていました。

そのうち、今回用意した、後期型の遅延機構をカットしたものに
交換しようと思っています。


S2000、楽しみますよー
Posted at 2019/07/29 06:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月18日 イイね!

ティーポ・オーバーヒート・ミーティング2019

7月14日はティーポ・オーバーヒート・ミーティングにS2000で
ちょこっと参加してきました。
金曜夜のスタバに集まる、しげニャン、エムエム695さんとのイタ車
コンビと龍野西SAで集合します。
龍野西ってこんなに遠いのね、勘違いしてました。

雨の中、1時間弱カルガモ走行して2年ぶりの岡山国際サーキット
到着。

サーキットのパドックに停めるともうすでに爆音が響いています。
懐かしい顔見知りの方ともお話できました。


S2000、見かけたのはこれ1台のみ。


渋いカラーの599。

しかし、のんびりゆったり走行会しかエントリーしてないので
あとは殆ど、だらけた状態で、クルマを見て回るより、冷房の
効いたピットの上の休憩室でだらけていました。


あとはパトカーに拘束されたり…。

チャイルドロックがかかっていて、ビビりました。

このミーティングも今年で30周年ですが、今回は雨のせいも
あったと思いますが、フェラーリやポルシェだけのワンメイク
レースがあった頃と比べるとクルマの数もフェラーリやポルシェ、
旧車の数もずいぶん少なくなってさみしくなった気がします。
ランボルギーニだけは、ランボルギーニ大阪のデモランがあった
ので、盛況でしたが。

さて、出番が近づき、サーキットへ入ろうとしたときに、異変が。
クラッチが半分くらいまでスカスカ、そこからフツーの踏み心地。
ギアは全部入ります。何かおかしいなと思いましたが、後の祭り。

まぁ、ファミリー走行なので、ギアを酷使することもなく、ペダルの
違和感だけで、S2000は無事こなしてくれました。
しかし、やはり気持ち悪いので、ファイナルパレードに出るしげニャン、
エムエム695さんとサヨナラして、帰路につきました。

途中、だんだんペダルの反応とギアの入りが悪化し、美作ICの手前で
1速が入らなくなりました。
しかし、高速へ入れば、高いギアで固定で走れば大阪まで帰れると思って、
6速固定で池田ICまでノンストップで走りました。懸念していた渋滞も早い
時間だったので、発生していなかったのが幸いしました。
池田ICを出てすぐ、渋滞に捕まり、ギアが1速も2速も入らなくなり
ゲームオーバー。

ハザードを点けて、JAFに電話。
料金所からも人が出てきて、クルマを脇に誘導してくれた。

1時間ほどでレッカー到着。
何か、レッカー車が来てくれるとテンションあがります。
止まってしまった場所もここでラッキーだったかも。

日曜日で主治医も休みなので、家の近くのホンダカーズまで
運んでもらう。
レッカーのお兄さんもレリーズシリンダーでしょうとのこと。
一部パーツも注文していた部分が的中してしまった。

店舗しか知らなかったが、大きな整備センターがあってビックリ。



S2000も中古、いや大古車です。
ちゃんと手を入れていかないと、イタ車がノントラブルで帰って
これるところをレッカーのお世話になってしまいました。

ここは反省して、予防整備に力を入れていきたいと思います。

お会いできたみなさま、ありがとうございました。

Posted at 2019/07/18 06:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月11日 イイね!

ソフトトップカバー

梅雨の晴れ間のドライブから戻ってきてからは、そういえば
早々に仕入れたけど、冬だったので、あまりの硬さと大きさに
ギブアップして納戸にしまっていた、ソフトトップカバーに
再挑戦。

このソフトトップカバーひとつ取ってみても、当時の気合いの
入り方がわかりますね。ロードスターのようにシンプルに
作ってくれたらいいのですが。

まず、裏手にあるホックのつまみを引っ張って、ロールバー下の
ホックの凸部に留める。
4ヶ所留めるように説明書にはあるが、うちのクルマには
外側2個しかなかったので内側2つはオプションかも。

無いものは仕方ないので、取り敢えず、外側2個を留めます。
ここが一番のヤマで、カバーが硬いのでなかなかはまりません。
何とかはめたら、サイドの内装トリムにあるホックにも固定します。
ここは楽勝です。

で、最後はソフトトップカバーの後部のヘラみたいなものを幌と
ボディの間に挟み込んで完成。

幌のフックとかが見えにくくなったので、見た目にスッキリして
かっこいいです。
取付前


取付後


カタログ車両っぽく、カッコよくなったので、満足しています。





Posted at 2019/07/11 21:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ステアリング テカリ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/130144/car/3650405/8365116/note.aspx
何シテル?   09/14 22:22
フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation