• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

リベンジ

先週の土曜の夕方に天気予報を見ていたら、また雪が降るとのことだったので
どこかに走りに行きたくなり・・・

頭に真っ先に浮かんだのは、先週断念した道の駅パスカル清見ステーキ丼。
そんなに早くのリベンジあかんやろと考えれば考えるほど、食べたくなっちゃいました。
でも、お金もないので、行きはできるだけ下道を走ることに。
夜中の12時過ぎに家を出て、行きの行程は京都南と京都東の区間以外は全て下道で。
結構スイスイ走って、4時ぐらいには美濃加茂に入って仮眠を2時間ほどしました。

で、ほど明るくなって待望のせせらぎ街道へ。
前回は南下だけでしたが、今回は往復走って堪能しようと考えました。

明宝まではスキー客のクルマが数台いましたが、そこから先はほぼ貸切状態。
パスカル清見ぐらいからは路面の雪が多くなり、圧雪の上にサラサラの新雪が
乗っている状態です。





途中、閉店してた喫茶店にあった珍車、ゴルフカントリー。
狩猟する人をターゲットにした、上がった車高、グリルガード、4WDを持った
モデルです。



木々にも雪が乗ってサイコーにいい眺めです。
やっぱり西ウレ峠あたりが一番きれいでしたね。

そんな景色とゆるいコーナーが続く、先週来たときより本格的な雪道を楽しんで、あっという間にせせらぎ街道の往路を走りきり、一応今回のゴールの道の駅
ななもり清見に到着。

飛騨牛の串焼きを頬張って休憩しているとよからぬ事を・・・。
急に雪の白川郷を見たくなりました。あかん、家帰るのが遅くなるぞと思ったら
やっぱり行きたくなってナビをセット。
下道だと片道70キロですが、高速だと30キロ、30分。ここは迷わず高速です。
ホントに30分ぐらいで到着し、マイカー乗り入れ規制している白川郷をおそるおそる
観察しましたが、大型車は乗り入れ不可ですが、乗用車はどんどん入ってました。
うちのチンクも白川郷と一緒に記念撮影。






いずれは入れなくなると思いますので、行かれる方は現地の規制に従ってくださいね。

そして、ここから高速で高山西まで戻り、せせらぎ街道を南下します。
いい天気で道路の雪が溶けてベチャベチャで、チンクにへばりついた雪もいつの間にか
溶けてなくなり、その代わり激しくドロドロになっていました。

復路も順調に走り、待望のパスカル清見へ。
前回涙を飲んで辞退した飛騨牛ステーキ丼とご対面♪
こんなに早くリベンジできたなんて。


飛騨牛はもちろんですが、焼き野菜やポテトサラダまで少なめのごはんの上に
セットされています。
タレの味も絶妙で、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

道の駅明宝で見つけました。

明宝ハムになりたい人なんているんでしょうかねー。


今回も郡上八幡まではせせらぎ街道で、そこからは高速で大阪まで走って帰りました。

いやー、はからずも2週続けて走ってしまった飛騨路。
今回は雪もたくさんあって、前回以上に道も十分楽しめました。
2シーズン目のアジアンスタッドレスも満足していると思います。


Posted at 2013/02/23 08:51:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2013年02月19日 イイね!

せせらぎ街道

先週の3連休の最終日の早朝に目が覚めてしまい、急にどこかに
行きたくなりました。
頭の中に出てきたのは、女神湖の帰りに走ろうかと思っていた飛騨の
せせらぎ街道。
女神湖でのアクティビティと釜飯に夢中で、走るのを忘れていたのです。

でも女神湖方面と被るから、別の場所にと思い直しても、やっぱり
せせらぎ街道。
迷うこと1分、せせらぎ街道に決定!!

でもすでに6時を回っていたのと、日帰りだし、往復は必然的に高速です。
連休最終日でも朝のせいか非常にスムーズです。
途中の愛知県のSAで、こんなコーヒー発見。
でら!!コーヒー?ほんのり甘いブラック??
しゃちほこが誇らしげです!!


飲んでみると確かに甘い。
ただの加糖のコーヒーでした・・・


東海北陸道を走っても雪は路肩ぐらいしか見かけないぐらいで
心配でしたが、高速を降りて、道の駅荘川につくと道こそ雪はないものの
駐車場には積み上げられた雪がどっさり。
雪像までつくってありました。
お昼に飛騨牛朴葉味噌陶板焼きと新そばをいただきました。




やはりツーリングには美味しいごはんがないと♪
荘川から高山西まで高速に乗って、せせらぎ街道を南下します。
せせらぎ街道に入るとタイヤの接する路面は雪が溶けて、アスファルトが見えている状態でしたが、一番高い西ウレ峠まで行くと、路面は完全に雪に覆われていました。




ここからしばらくは期待どおりの圧雪路を楽しみました。
途中、道の駅パスカル清見で、休憩したときに、飛騨牛ステーキ丼に非常に心惹かれ、食べられないほどではなかったのですが、せっかくの飛騨牛に申し訳ないので、辞退して
ドレッシングを買いました。ううー、ザンネン。


明宝近辺からスキー帰りのクルマで少し混み合いながら、郡上八幡まで
せせらぎ街道を走りきって、そこから高速で大阪までひた走って
20時ごろ無事帰りつきました。

途中、ICでゲットした左側のさるぼぼ。


オーダーメイドっていうくらい市松模様がうちのチンクにマッチしています。
飛騨地方、日帰りでも十分楽しめて、関西にないきれいな景色、美味しいものがあって
楽しめました!!


Posted at 2013/02/19 23:49:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2013年02月12日 イイね!

女神湖楽しみまくり

軽井沢を後にして、女神湖畔のホテルを目指します。
ここからは60キロそこそこなので楽勝と思っていたのですが、
夜を徹して走っているので睡魔が襲ってきました。

あー、アカンと思った時に、前方にチンクを発見!!
p-okaさんのチンクでした。
カルガモ仲間ができると状況は一変、一気に眠気が吹き飛んで
しばしのカルガモ走行を楽しんで、今宵のホテル着。
しばらく休んでからは、おまちかねのディナー。
S&Fさん、p-okaさん、kwengsuさんと楽しく美味しくいただきました。

翌日は、せっかく来たのだからと早起きして朝食の前に走りにいくことに。
クルマに乗ろうとした時に見事に滑って、後頭部と左ひじを強打して、
朝なのに、星をいっぱい見ちゃいました。脳みそがゆれるぐらいの衝撃でしたが
何とかチンクに乗り込んでスタートできました。
そういえば、昨日もひっくり返った人がいたような・・・
打った部位まで一緒なんて。
みなさん、雪山ではコケないようにしましょう。







車山高原で写真を撮って夢中になってたら、朝食に遅れてしまいました。
皆さんをお待たせしてしまいました。
朝食後はゆっくりチェックアウトして、みんなで走るはずだった
女神湖前で記念撮影。



うちのクルマ以外はみなさん1.4リッターだったのね!!

溶けたような氷面を見ると走れないのは納得します。
来年はぜひ走りたいですね。

それからS&Fさんオススメの長門牧場へソフトクリームを食べに。
ここのソフトクリーム、今まで食べた中でもナンバーワン!!
濃厚だけど、ベタベタしてなくて口の中がサッパリ!!
ここで、p-okaさんとお別れし、3台で車山高原へ。

登りになるとやっぱり1.2は置いていかれますねー。

でもこのクルマのチャームポイントは遅いこと!!ってことがわかりました。
フェラーリやAMGに乗る時には考えない、スピードを殺さないで
走ることを考えたり、パワーを使い切る楽しみを教えてくれます。


富士山がとてもきれいに見えました。
オシリはサイコーに汚れていて、ドロ衛門号になってますが・・・

正面から。もう少し下がりたいところですが、ザンネンながら後がガケなので
これ以上はムリでした。


そのあとは諏訪まで下山して峠の釜めしをほおばって
S&Fさん、kwengsuさんとお別れして一路家路につきました。
この釜めし、めっちゃ美味かったです。






氷上走行はザンネンでしたが、去年の一発目で無事走れたのが、ラッキーすぎたん
だったのでしょう。
それでも、仲間と普段と全く違う環境で、美味しい料理、気持いい温泉、美しい景色を
楽しむのは格別の2日間でした。

Posted at 2013/02/12 00:21:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2013年02月06日 イイね!

氷?の湖へ(軽井沢編)

先週の金曜の晩、待ってましたと言わんばかりに
そそくさとチンクに乗り込み、雨の高速を一路東へ。

そう、お待ちかねの女神湖氷上走行に参加するのです。
でも日曜開催なので、その前に軽井沢へ寄ろうと
たくらんでいたのです。

雨の中、愛知でキリ番をゲットしました。


6℃って温かくない?

結構な雨の中をひた走り、早朝の軽井沢に到着。
ここまで来ると雨も上がって、天気がよくなってきました。

お目当ての聖地、カフェGTさんへオープンの7時に
訪問。


美味しい朝食と御主人とのトークでほっこりした時間を過ごしました。

自動車にまつわる雑誌や本や、素晴らしい絵もあって
素晴らしい空間でした。

そこで見つけたのが、この福野礼一郎御大の本。

なんたって中身が348スパイダー!!


348が特集されることがあっても、スパイダーはレアです。
是非、ゲットしちゃおうと思います。

こんな題名の本もありました。身に覚えがある方もおられるのでは・・・


お立ち台独占~







その後はやはり三笠ホテルの前でパチリ。

雪があってステキです。

そんな軽井沢でまたキリ番ゲット。


途中、季節外れの暖かさに氷上走行が中止になったというザンネンなお知らせも
ありましたが、旧軽銀座を食べ歩いたりして十分楽しんでから
女神湖へと向かいました・・・続く。


Posted at 2013/02/06 23:53:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記
2013年01月29日 イイね!

新パーツリリース

何シテルがずっとニューパーツ仕込み中にしてたのですが、
その間にずっと仕込んでいたのです(ウソ)
でもまぁ頑張ってみました。

チンクの幌のインナーが度重なるオープン走行の代償で
ズズ黒くなって、それをクレーム扱いで交換してもらったのですが
それはチンクの設計上によるものと判明して、今後は
同様のクレームは受け付けないとのお達しをいただきました。

そこで無い知恵を絞って眼を付けたのが、シフトパネルを
革張りにした時に仕入れた合皮を思い出しました。

そこでチンクのルーフに合うように切って、貼ろうとしましたが
なかなかアイデアが・・・ナイ。

キーポイントは、汚れは防ぎたいけど、電動ルーフのシステムを
壊さないのが最優先。
汚れを気にして、オープンにするのがイヤになるのも
本末転倒・・・。

汚れを防ぐのならジッパーがいいのですが、いろいろ弊害もあるかも
しれないので、スナップファスナーをルーフと合皮のカバーに
縫い付けました。


糸をほどけば、現状復帰できるのも採用のポイントです。
画像は下に5つ、上に3つですが、この後、上下共に2つスナップ
ファスナーを追加しました。

合皮カバーを付けたらこんな感じ。

予感が的中したのはオープンにするときに、リアウィンドゥが
左のスナップに接触して外れてしまいます。
ジッパーにしたら、ルーフを壊していたかも。。。

なので、オープンにしてから1個だけスナップを留める必要が
あります。

気になる保護具合は、幌の下から見るとこんな感じです。


完全防備はムリですが、それでも大部分はカバーできていると
思います。


実際の効果は実走しないとわかりませんが、一応は
幌の汚れを防止するコロ衛門流解決策として
500Cオーナーの方々に報告いたします・・・


今週末はこんな場所で試してみようと思います!!




Posted at 2013/01/29 23:36:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | FIAT 500C | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation