• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

復活させました。

復活させました。ずっと別れる気でいた元祖黄色号。

20周年の後はガレージで保管していたけど、やっぱり別れられなくて
車検を通しました。

今回はフルバケをノーマルシートに、4灯ヘッドライトもノーマル2灯に戻して、
ロードスターの世界へ戻ってきました。

フェラーリの硬派な乗り味に慣れると、パワステとクラッチの軽さに面喰らいますが
やっぱり慣れると、身軽さがこのクルマの最大の武器だって思います。


フロントスポイラーやフェンダーの塗装もヒビが入ったり、ちょっとヤレちゃいましたが
気負わず乗っていこうと思います。

写真は502@MV-ltdさんと本町のスタバでお茶しに行った時のワンショットです。

ということで、またまたヨロシクです。



Posted at 2009/12/29 01:08:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月14日 イイね!

小さく・・・

小さく・・・小さくFロードに載りました。

41ページに出ています。
スパイダーはワタシだけなので、すぐおわかりになるかと。
裏ページにはカウンタックに乗るワタシのお友達が載ってました。(みんカラのお友達ではないですが)




Posted at 2009/12/14 23:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月12日 イイね!

フェラーリを買うということ

フェラーリを買うということフェラーリを買ってから1年が過ぎました。
28000キロだったオドメーターは35000キロを指しています。
自分の元にきて、1年で7000キロ走ったことになります。明らかに過走行ですが、まぁクルマなんで走ってナンボだと思ってます。
で、改めてワタシ的に「フェラーリを買うこと」と、自分の身の回りに起こったことを書いてみたいと思います。


フェラーリを買う。
クルマ好きなら、フェラーリを好きじゃなくても一度は想像したことがあると思う。
いや、フェラーリ、ポルシェを買うことは、クルマが好きじゃない人でも一度は想像したことがあると
思う。最近の若い子は知らないけど。

フェラーリを買う。
他メーカーに言い換えると、例えばトヨタを買うとも言え、ナンセンス。
フェラーリとはメーカーであり、ブランドなのだ。
トヨタに言い換えれば、パッソにするのか、レクサスLSにするのかで雲泥の差。
つまり車種を決めないといけない。

車種を決める。
予算と好みと用途で決める。
人の評判や燃費、メンテナンスコストなんかも判断の1つになるかもしれないが、決定事項にはならないと思う。
ぶっちゃけ、ワタシは好みで決めた。
オープンでフェラーリミュージックを楽しみたかったワタシにはスパイダーしかなかった。
反対にスパルタンに走りを楽しみたい人が、スパイダーを買ったら、オーナーもクルマもお互いに不幸になってしまう。
ただお金を払うのは自分のお財布なので、ここからグンと現実味を帯びるのだが。
オープンでもザンネンながら、F430スパイダーは買えない。いや由緒正しい極上348スパイダーでも買えなかったかも。
フェラーリは、圧倒的にタマが少ない。元々生産台数なんてほんの少し。
欲しいターゲットが決まっても、売り物があるとは限らないし、あっても予算外かもしれない。
リーマンショック以降の冷え込んだ今のマーケットには豊富にあるかもしれないんでチャンスかも。
ここまでで、自分のメガネに合ったものがあればラッキー、なければ焦らず待つこと。


ここまでのハードルをクリアすれば、いよいよ実車を見に行く。
雑誌には、フェラーリに詳しい人と一緒に見に行こうなんて書いてあるけど、そんな人、都合よく
いてくれない。
コレっていうクルマを見つけたら、お店に電話して見に行く。
同じ条件のクルマが複数あると近い方から。
遠方のクルマを見に行くと、そこまで行った労力とお金と時間を考えると多少のアラがあっても
買ってしまう。
ネットや雑誌ではきれいに見えたクルマでも、アラが見えてしまう。
だってそりゃ、クルマを売り込むのが生業の人間が写真撮って、セールストークしてるんだから。
試乗はまずさせてくれなくて、せいぜい助手席がいいところ。
そりゃ、フェラーリじゃなくてもおいそれと試乗させてくれないでしょ。
しかもガンガンエンジン回したりもできないし、まぁ頑張っても異音があるかどうか位しか参考にもならないかも。

どこで自分を納得させるのかが大事。
整備後渡し(ちゃんとやったか、どこをするのかチェックは必要)もいいし、安く現状渡しでその後、自分で不安要素を潰していくのもいいと思う。事故車だってちゃんと直してあって、リーズナブルなら、いい選択。
数年前に整備してるんで、その分高いっていうのはチョットですが。

ワタシの場合は、自分が整備メニューや進捗もチェックできるし納得できるからという理由で、現状渡しで買ってから整備出した。
タイミングベルトをやると購入価格+60万円くらいが乗り出し価格になる。
ということで、乗り出す時にお金はかかるが、クルマの価値がゼロにならないのは、少量生産のクルマのいいところ。うちのW124は、新車時700万オーバーだったが、ズタボロ状態で30万で手に入れられた。名車と謳われたモデルでも、15年も経つとこんなもんである。
車種をうまく選んで乗れば、収支は国産新車やドイツ製高級車より抑えられるかもしれない。


さて、クルマ以外にもいろいろとハードルはある。
まず駐車場。青空駐車でフェラーリを飼うのは絶対やめておいた方がいい。
今のはともかく、うちの年代のは、容赦なくエンジンルームに水が入る。
もうバシャバシャ入っちゃう。
ボディカバーでもしのげるかもしれないけど、毎回のボディカバーを付けたり、外したりするのは
シンドイし、熱が醒めてくるとこの作業をすることを考えただけで乗らなくなっちゃうかもしれないので、屋根付きガレージはあった方が精神衛生上いいと思う。
スパイダーはそれに加えて、幌が心配。イタズラで切られることも考えられるし、窓と幌に多少の隙間もあるし。

あればいいのがセカンドカー。
フェラーリで日常の足に使うのはやはりシンドイ。
パワステのある355以降ならまだ使い勝手はいいかもしれないけど、フェラーリはポルシェと比べて、うすらデカイので、駐車場に困る。
ワタシの場合、基本日本で乗るなら右ハンドル派なんでなおさらである。
チケット取ったり清算するたびに降りることを考えるだけで萎えてしまう。
ドアはルックスと引き換えに、長く重いので、ワイルドに開けることもできない。
しかもサイドシルは広いので、短足には、キツいのである。
そう考えるだけで、都市部に用事で乗っていくのは、メンドくさくなってしまう。
女の子にモテるかと言えば、全然ダメ。フェラーリよりもデートカーは軽の方が目立たないし
密着できるし、いいかもしれない。

そんなうすらでかくて、使いにくく、おまけにモテないフェラーリであるが、買ってよかったかと聞かれれば、これはもう文句なしに買ってヨカッタ。

どんなに仕事がしんどくても、休みの日にフェラーリに乗れると思うと頑張れる。
雨だと凹むけど。

走っている時は快感。眺めてもヨシ。ボロいところは目をつむる。
重ステにも、ゲート付きのシフトにも、すぐに慣れた。
乗りこなす楽しみがある。飛ばすともちろん楽しいし、快感だが、チンタラ流してても十分に
楽しい。低速だって十分トルキーなのだ。

12気筒と比べて華はないが、スポーティで燃費がいいのも8気筒の美点なのだ。
街中で6キロは走る。12気筒なら、そうはいかない。
モディファイパーツが高くて手が出ないのも、ノーマルを維持するのには好都合。

それに思ったより壊れない。
最初に投資したことが大きいと思うが、路上でストップしたこともないし、
セル一発でエンジンはかかる。
だから、ワタシはあまりネガティブなイメージなしで、どこでも乗って行ってしまう。
これから手を入れていかなきゃいけない部分は、いろいろあるけど。


100年に1度という不景気真っ只中でキビしい状況が続くけど、フェラーリの値段も下がったし、
言い換えれば、100年に1度の、憧れのクルマを自分のモノにするチャンス!!

買えないと思ってたら、いつまでも買えないし、買っちゃえば何とかなるモンです。
無責任にはお薦めしませんが、最後は買おうという気持ちですね。
1台いかがですか?


Posted at 2009/12/12 19:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月07日 イイね!

10万キロ突破~

10万キロ突破~ついにうちのW124が10万キロを突破しました。

外観ボロボロな状態で東京から陸送されてきたのが2年前。
当時、8.9万キロなので、2年で1.1万キロ走ったことになります。
何故そんなにボロいのに買ったのかというと、それはソリッドの赤のボディカラーと
革シート、サンルーフのフルオプションの組み合わせ。

外装は化粧直しをして、モディファイはE500ヘッドライト、ヘッドライトワイパー(動かないけど)、
純正スチールホイールと純正シートヒーターを移植したくらいです。

大したメンテもしていないのに、ほとんどノートラブル。
小回りが驚くほど効いて、大人5人が無理なく乗れて、トランクもめちゃくちゃ広い!!

乗れば乗るほど、いいクルマです。
エコという観点では、時代遅れのクルマかもしれませんが、言い換えれば
燃費という切り口以外はまだまだ通用できるクルマです。


まだまだ頑張って乗りま~す!!



Posted at 2009/12/08 00:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月06日 イイね!

フロムセブンミーティング2009

フロムセブンミーティング2009今日は嵐山高雄パークウェイにフロムセブンミーティングに参加してきました。

暖かい日差しの下、古今東西のクルマがたくさんやってきました。

いやー、眼の保養をさせてもらったし、最近ご無沙汰なお友達にも会えたし、
大満足な一日でした。

今日知ったのは、このミーティングは募金活動(歳末助け合い運動)の社会貢献が
主目的ということで、一人でも多く参加、募金してもらうために入場料も参加予約も取って
いないとのことでした。


一年を締めくくるいいミーティングでしたが、再三主催者がするなと言ってる暴走行為を
するヤカラが数台いたのはザンネンでした。


今日みた宝石のようなクルマたちは、おいおいフォトギャラリーにアップします。

Posted at 2009/12/06 23:56:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1234 5
6 7891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation