• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

イタリアへの幻想

イタリアへの幻想ニッポン人のイタリアへの幻想として、
イタリアの街角には、10台に1台と言わないまでも、
100台に1台はフェラーリやランボが停まっているかもって
あるでしょうね。







でも実際はほとんど見ません。
大阪なら本町スタバ前のほうが100倍スーパーカーに
遭遇できます。


今回の旅でも、フェラーリはこのカリフォルニアしか見ませんでした。
さすがに縦列駐車の餌食になってなかったけど、
フツーに汚いです。

ヨーロッパの人は、ホントに洗車しませんからねぇ。


ワタシのフェラーリより汚いフェラーリ、初めてみました!!


Posted at 2010/11/30 01:38:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月28日 イイね!

1か月ぶり

1か月ぶり車検出してから1カ月、この土曜日にフェラーリが
戻ってきました。


ドライブシャフトからのグリス漏れのためのバンド交換、
サイドブレーキのメンテナンス等で
結構なお金が飛んで行きました。
やっぱりフェラーリ維持するには、お金もですが、
セカンドカーと屋根付きガレージは
必要ですね。
でも、絶好調なんでヨシとします。


今朝は箕面のお山を目指しましたが、紅葉狩りのクルマで
いっぱいでスルーしました。

最近チンクに慣れてるせいか、フェラーリのエンジン音や加速は
刺激的でした。

いやー、短い時間でしたが朝フェラーリを堪能しました。
楽しかった!!


Posted at 2010/11/28 22:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月28日 イイね!

ローマの新型チンク

ローマの新型チンクやっと本題。

前のブログで、新型チンクはナンバーワンではなく、
スマートやパンダの方が多いと書きました。




じゃ、人気がないのかといえばそうではなく、街中で
よく見かけます。

ポジションはパンダは実用車ですが、新型チンクは
スペシャリティカーとしての地位を確立していると
思います。

発表されてから、3年ほど経ちますが、イタリアの街でも
ボコボコの新型チンクは見ませんでした。
オーナーの愛情を注がれて走っていると思います。

日本のチンク像と違うのは
1.ほとんどマニュアル車。
2.洗車しているクルマは皆無(チンク以外も)
3.オーナーは女性が多い(日本はオッサンが多い)

新型チンク、確固たるポジションを得ていると思いますよ!!

ローマで見たチンクはまたフォトギャラリーで。


Posted at 2010/11/28 14:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月28日 イイね!

イタリア式駐車法

イタリア式駐車法イタリア式というか、フランスでもそうなので、
ヨーロッパ式というか・・・。





道の両端に縦列駐車されていますが、この2台のイプシロンのように
ほとんどバンパーとバンパーの間に隙間がありません。

少しでも駐車スペースがあると、バンパーで前後のクルマを押しながら
スペースを作って駐車してしまいます。

それが原因でチンクやミニのランプが割られてしまうので、
バンパーにオーバーライダー(でっぱり)が付いたのは
有名な話です。

散策中に偶然駐車の一部始終を目撃しましたので、
フォトギャラリーにアップしますので、
見てくださいね。




Posted at 2010/11/28 12:49:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月27日 イイね!

ローマのコンパクトカー事情

ローマのコンパクトカー事情ローマの新型チンク、人気車だけによく見ます。

何故イタリアのチンクと書けないかというと今回は
ローマとヴェネチアしか行ってなく、ヴェネチアでは
クルマは走ってないので、ローマのことしか
書けないワケなんです・・・。


しかし、国民車と言われた2代目チンクほどかというワケではありません。
チンクより数が多いクルマは
1位 スマート
2位 フィアット・パンダ
という順番になります。(あくまでワタシの私見ですが)

トヨタのIQもなかなか健闘し、独特のスタイルは個性を発揮していました。

スマートは、かつてのローマの足といえばローマの休日よろしくべスパだったのですが
10年以上前にヘルメット着用を義務づけられてから激減し、その代わりの足として
重宝されています。
何故かって?? それはクルマを写真のように進行方向に
垂直に停められるからなんです。
やっぱり、カーライフの提案力というのはメルセデスが先を行ってると
思いますね。


パンダは価格とパッケージングの良さが理由だと思います。

ローマの街は宮殿の前には、VIPなクルマも見られますが、コンパクトカー天国です。
上記のほかにも、シトロエンC1やスマートのパクリみたいなクルマまで
いろいろ走っていますよ。



Posted at 2010/11/27 21:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 345 6
789 1011 12 13
14151617181920
212223 2425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation