• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ衛門のブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

ジブンだけのパーツをつくる(自己満足)

大事にしているNAロードスターですが、自分だけのパーツを
装着したいとずっと思ってました。
とはいえ、走りのパーツよりも見た目のパーツが大好物なので
見た目パーツを検討。

昔のクルマになくて今のクルマにあるモノといえば、LEDポジション
ランプって閃きました。
新しいクルマのLEDポジションランプはいろんなデザインで
夜の街に輝いています。うまく装着できれば、今のクルマのように
表情も豊かになるかも。

できればデイライトとして機能させたい。

新しいクルマと旧いクルマのライトを比較すると、今のクルマには
レンズカットがありませんね。

ヘッドライトにはレイブリックのマルチリフレクターですが、イカリングの
二番煎じみたいなので、これはやりません。

で、注目したのはフロントクリスタルクリアマーカー。


これにLEDチューブを組み込んだらカッコいいだろうと
思いつきました。

イメージはNCのデビュー前に発表された息吹のイメージ。

制作は殻割り、LEDチューブの発光テスト、マーカー本体の、
チューブを収めるための切削、LEDチューブの配置変更など、
思っていた以上にメンドくさい作業が続き、途中イヤになって
放置したり・・・、で3ヶ月かけてやっと完成。
(メンドくさいのは秘密工場の多大なご協力を得て)

点灯させると、カッコいい!!


ボクちゃん、天才かしら。(自画自賛)

マーカーをアップで


キーをオンにすると点灯するようにデイライトとして
機能します。明るさは夏の昼間にも十分認識できるほどで
マーカー内にくっきりと楕円形に配置したLEDチューブが
浮かび上がります。


光量は期待以上で、シャープな光を楽しめます。
中のLEDウィンカーを点滅させても、相性いいです。

久しぶりに自分のアイデアで、自分しか持っていないパーツを
作りました。
NAロードスターが一気に新しくなった感じがします。

なかなかのお気に入りで、自己満足中です。
今度はヘッドライトの光り方も考えなくちゃ・・・

Posted at 2016/08/18 23:36:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年08月18日 イイね!

お盆休みは

お盆休みは田舎へ。
お伴はやっぱりC36。

1泊2日で700キロ走りましたが
まだまだ走り足りない位
快適でした。
やっぱりスポーツカーを楽しむためには
よく出来たセダンが必要ですね。
やっぱり手放せない良き相棒です。
Posted at 2016/08/18 17:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG C36 | 日記
2016年08月13日 イイね!

カーセンサーとGOO

中古車ジャンキーではないですが、旧いクルマばかり
欲しくなるので、クルマを買う時や気になるクルマを
調べたい時はこの2つのサイトにお世話になります。
まず最初に見るのは物件が多いカーセンサー
それからGOOを見ます。
お店によって、2つ共掲載してる所もあれば、どちらか
1つしか載せてないところもあるので、両方チェック
します。

ワタシの場合買ったのは…
ベンツ Eクラス GOO
AMG C36 GOO
ジムニー GOO
ユーノスロードスター GOO
タントカスタム GOO

5-0でGOOの圧勝ですねー
GOOの方が相性イイのかなー

まぁ、きっと偶然でしょう。
Posted at 2016/08/13 10:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2016年08月11日 イイね!

タントカスタム 一気に近代化



到着後、すぐにタントカスタムは分解されます。


事前にオーダーしていたのは、8インチナビのカロッツエリアの
AVIC-RL99。

これにCARROZERIAが出しているタントカスタム専用
パネルキットを使いナビ連動ETCを組み込みます。
この専用パネルキットが高いのですが、車種別専用キットとか
大好きなんです。

トップエディションというグレードだとパネルに模様が入って
いるのですが、RSという、この一つ下のグレードはただの
ブラックだったので、ちょうどヨカッタです。
最初はナビは何でもいいやと思っていたのに、完全に予算オーバー
ですがやっぱり8インチにしてヨカッタです。

スピーカー、バックカメラ、ステアリングリモコンはメーカー
オプションで装着済みなので、後は繋ぐだけです。

ETCはナビ連動にして、運転席の小物入れにセット。


3時間ほどで、ナビ関連の取り付けはすべて終了しましたが
LEDデイライトキットを装着しました。

これは、タントのLEDポジションをデイライトとして点灯させる
もので、おまけ機能として、キーレスで開けると、LEDポジションと
テールランプがホタルのようにほわーんと点灯するものです。

これで、行きと違って、ハイテクで武装したクルマになって
マンゾクです。

あ、納車時にした最初のカスタムは
給油キャップについている



ヒモをチョン切りました。


ヒモが付いていると、何かと扱いにくいんです・・・。

これから大事に乗っていこうと思これからもいます
















Posted at 2016/08/11 22:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2016年08月09日 イイね!

灼熱の芦有で臨死体験

この土曜日はめちゃくちゃ暑いと予報されていましたが
550バルケッタに乗るぞと決めていました。
というのも、長く乗っていなかったので、バッテリーが
心配というのもあったのですが、以前電動ファンを
ラジエター前に増設した効果を、この暑い気温に負けないか
試したかったのです。

朝7時にエンジンを1か月ぶりにエンジンをかけましたが、
キルスイッチを切っていたので何事もなく一発で始動。
ギアを1速、2速と送り込み、ウオームアップさせながら
走らせます。

芦有を目指しますが、最短の中国自動車道はすでに大渋滞。
そこで名神高速から芦有を目指します。
フツーに走っていればラジエターに風が当たって水温計は
90度前後ですが、ちょっと渋滞すると100度を超えます。
そんなワケでエアコンは効くのですが、水温が心配なので
エアコンは封印。

西宮から高速が大渋滞していたので下道で芦屋を目指します。
そして渋滞が長くなると一気に水温が上がって
足元は熱風が噴出してきます。

何とかオーバーヒートせずに展望台到着。
9時前ですが、さすがにこの気温ではエンスーなクルマは皆無。

画像から暑さを感じていただけますでしょうか?







シートもアッチッチ(泣)


カフェも開店前だったので、缶コーヒーで休憩。


隣に停まった911カブリオレと。
ドイツ・イタリア オープンカー対決。


そして帰りは宝塚を経由して、混雑のない中国自動車道で戻ってきました。

この日の水温MAXはこのぐらい。


もう一度、この夏に芦有に行くかと聞かれると、NOと即答します。

理由は、人間のほうがオーバーヒート気味になったから。

550バルケッタは国産車のように快適には走れませんでしたが、
この暑さの中でも何とかクルマとしては走ってくれたことが
実証できました。

人間のほうが問題アリといったところです。
Posted at 2016/08/09 22:51:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ550バルケッタ | 日記

プロフィール

フェラーリ550バルケッタ・ピニンファリーナ、 ポルシェ911カレラS、S2000、 JA11Cジムニーに乗っています。 ボディカラーは、白、銀、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 910 1112 13
14151617 1819 20
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

みんカラ愛車登録から14年経過に思ふ・・・ダレモミンカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:49:46
S2000中古相場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 07:23:03
車検ついでにクラッチも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:19:45

愛車一覧

フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ フェラーリ 550バルケッタ ピニンファリーナ
ピニンファリーナ70周年記念車として2001年 発売された448台限定のオープンモデル。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の911です。 V8ヴァンテージより新しく、でもクラシカルな 雰囲気、最後のNAと ...
ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
発表された当時は興味もなかったのに 旧すぎず、エンスーなクルマを探したら 気になったS2 ...
スズキ ジムニー ドラえもん (スズキ ジムニー)
このライトコンペティションブルーに一目ぼれして買っちゃいました、2台目のJA11Cジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation