• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaoの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2006年5月4日

車速感応ドアロックユニットの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドアロック本体(品番:DLU03-N)と
割り込み用リレー(品番:WKR02)の
取り付けが必要。

取り付けは結構面倒ですが、とても
便利なので・・・おすすめです。

必要なL端子信号/リバース信号を
メーター裏側ハーネスから取ります。
2
電源(IG)は運転席右足元の、ヒューズから
エーモンのヒューズ電源(10A用ミニ平形)を
使用して取り出し。
3
再ロック(走行中にアンロックさせた時の自動再ロック)用の助手席アンロック信号を、同じく運転席右足元のドアロックリレー部から分岐します。

実際は写真の青線ではなく、白/青線でした。日産の配線図指示が間違ってました。(笑
4
車速感応で自動ロックさせる為の車速センサー
信号を、これも運転席右足元ヒューズBox内の
空カプラ―部より分岐。

(この空カプラ―って何かのOP用?)
5
運転席側ドアの、ロック及びアンロック信号をドア内張り内にて分岐。

私のシルビアはディーラーオプションのキーレスリモコンの為、ドア内部でしか信号が取れません。分岐した信号線を室内に引き込むのが大変でした。結局ブーツ内は通線させられなかったので、ドア側ブーツの根元から直接室内に通しました。(^-^;
6
最後にユニット/リレーと結線して完了。

写真の様に、結構かさばってしまいました。
ヒューズBox内に束ねて突っ込んどきましたが・・・

作業はそれなりに大変ですが、便利/快適さと
比較したらたいした事ありませんね。(^-^)
7
シルビアの基本配線図です。

標準キーレスリモコン仕様は、下段のどちらかの方法で
ロック及びアンロック信号がとれます。
8
私のシルビアの様な、ディーラーオプションのキーレス
リモコン仕様の各信号配線図です。

ドア内部からの信号取りの為、結構面倒です。(^-^;
関連情報URL : http://202.212.97.132/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウント配線

難易度:

ウインカーリレー故障

難易度:

S15 O2センサー ハーネス側コネクター交換

難易度:

ベントモードアクチュエーター交換

難易度:

S15 O2センサー交換 リベンジ

難易度:

オルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検終了^_^」
何シテル?   04/20 09:45
<現自己紹介> 変わらず隠居生活継続中です。この度人生最後の車として、シビックを購入(笑) 世間ではあまり見かけない・・・セダンらしかなるスタイルに魅力を感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ホンダ(純正) サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:24:01

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N坊 (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年7月14日に、無事納車されました(^_-) オドメーター 3Km、気持ちも新 ...
ホンダ シビック (セダン) シー君 (ホンダ シビック (セダン))
Miniの後継車としてホンダ シビックを選択。 2024年11月22日に無事納車、10代 ...
ミニ MINI みっ君 (ミニ MINI)
2024年11月14日にお別れしました。 2011年7月16日にAL州USAにて納車。 ...
ミニ MINI みっ君 (ミニ MINI)
2024年11月14日にお別れしました。 みんカラ『ミニ MINI』カテゴリーに登録済 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation