• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ちょめのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

1ヶ月ぶりの高い山・・・奥白根山♪

1ヶ月ぶりの高い山・・・奥白根山♪こんばんは、アルプスのおさーん 灰爺です~

昨日(10/24(土))、久しぶりに高い山に登って来ました♪

槍をゲットしたのが9/26だったから、ほぼ1ヶ月ぶりですね。
この間、ハイキングをしたりして楽しんでましたが、そろそろ高い山へ登りたくてウズウズしてました 笑

酸欠状態になりたくて酸欠状態? ばこ

今回、日帰りの日程しか組めなかったので、どこの山にするか悩んだんだけど、谷川岳と奥白根山に絞り込んで、最終的には奥白根山に決めました。

谷川岳は、ロープウェイの混雑が心配だったのと、どうせなら縦走プランで登りたいとの思いもあって次の機会に回すことにしました。来年あたり、馬蹄形縦走するかな・・・

奥白根山も丸沼高原からロープウェイで登れるけど、それだと何だか物足りなくて、菅沼登山口からのクラシックルートで登って来ました。

少し欲張って前白根山と五色山を含む周回ルートにしてみたら、思ってた以上にアップダウンが激しくて、少し舐めてたところもあったんだけど、見事に良い方に期待を裏切られましたね。日帰り装備で助かった 笑

山行記録はこちらです。くれぐれも舐めちゃいけないコースですよ~

今回の奥白根山で百名山への登頂が9座になりました。
どうせなら今シーズン中に10座にしたいな・・・次はどこだ?!
Posted at 2009/10/25 21:32:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2009年10月14日 イイね!

突発的山登りを2つ

突発的山登りを2つこんばんは、アルプスのおさーん 灰爺です。

プロフィール画像を変えました。家族が作ってくれたWiiキャラです。家族からはそっくりと言われてます~ 汗

先々週末・先週末と、それぞれ日帰りだけど2週連続で山へ行ってきました。

今回は、お誘いを頂いての突発的山行です。

なので、アルプスじゃないです 笑



先々週末の山行記録はこちら。テレビの情報番組で各地の山小屋の名物料理を紹介してるのを見た嫁はんから、草津白根山にある芳ヶ平ヒュッテのワッフルを食べに連れてけと言われて行って来ました。

残念ながらワッフルは既に完売だったので、プリンを食べて帰ってきました(写真、上) 笑


先週末の山行記録はこちら。私が山登りをやることを知った会社の知人が、高尾山へのグループ登山に誘ってくれました。どちらかと言うと、山登りよりも、手の込んだ山御飯を楽しんで帰ってきました(写真、下) 笑

景色ばかりじゃなく食事を充実させることも、山登りの大事なファクターだと言うことを分からせてもらいましたね。


さて、次はどこ登ろうかな・・・ 紅葉が楽しめて登り応えもある山と言うとどこだろう?!
Posted at 2009/10/14 23:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2009年10月03日 イイね!

2度目の挑戦で槍ゲット~(^^)v

2度目の挑戦で槍ゲット~(^^)vこんにちは、アルプスのおさーん 灰爺です(^o^)

シルバーウィーク5連休直後の先週末、9/25(金)-27(日)の2泊3日で、息子(小4)と一緒に北アルプスの槍ヶ岳に登って来ました。

槍を目前にしながら(実際はガスで何も見えなかった)悪天候で敗退した夏の初挑戦のリベンジに行ってきました。

最短で槍に登りたければ上高地から槍沢経由なんでしょうが、それだと前回の下山ルートと同じでつまらないので、今回は新穂高温泉から西鎌尾根を経由して登って来ました。

で、結果はと言うと、天候にも恵まれ、親子揃って槍の穂先に立つことができました♪(写真)


槍に登頂できたことはもちろん一番嬉しいことなんだけど、全体を通して今回のコースは素晴らしかったです。特に新穂高温泉から鏡平・双六小屋へと向かうルートは、何度も通いたくなるくらい気に入りました。次回はこのルートを使って黒部源流の山域を攻めてみたいです。時間があれば、雲ノ平まで足を伸ばせると最高でしょうね。


3日間通して天候に恵まれたおかげで、今回の山行記録はフォトギャラ8つ分になってしまいました。ちょっと長いけど、良かったら見てって下さい^^;

今シーズンのアルプスはもう1回、今度は南ってとこかな。
Posted at 2009/10/03 16:20:55 | コメント(6) | トラックバック(1) | 山登り | 日記
2009年09月19日 イイね!

秘湯を訪ねて白馬岳へ

秘湯を訪ねて白馬岳へ9/11(金)-12(土)の1泊2日で、今シーズン2度目の北アルプスへ行ってきました(^^)v

猿倉を基点にして、後立山連峰の盟主・白馬岳(しろうまだけ、写真上)と、その南に連なる杓子岳・鑓ヶ岳(しゃくしだけ・やりがたけ、写真下)のいわゆる白馬三山を縦走してきました。

一日目には軽アイゼンを付けての雪渓登りを初体験し、2日目には鑓温泉(やりおんせん)の露天風呂を堪能してきました♪ 今回の一番の目的は温泉だったかもしれません 笑

最盛期には多くの登山客でごった返す超人気コースなようですが、既に花のシーズンも終わってしまったせいか閑散としてました。雪渓の渋滞も全く無かったです。

おかげで全体を通じて静かな山行でした。しかし、2日目に天気が荒れたせいで、またまた山の経験値を高めて帰ってきましたよ。ただし今回失ったものは何も無いです 笑

また今回は平日発のため、学校のある息子は連れて行かず久々の単独行でした。終わってみると、子供を連れて行かなくて本当に良かったと思います。

至る所で山肌が崩落していて、人気コースにしては危険な箇所が多過ぎると感じました。いくら慎重に行動しても崩落に巻き込まれたらひとたまりも無いですからね。

白馬岳は天気の良いときに是非また登ってみたいですが、そのときはルートを変えようと思います。今度行くとしたら栂池か蓮華温泉から登ってみたいっすね。


今回の山行記録は、1泊2日ながらも、雪渓歩き、ニューテントデビュー、雷鳥との出会い、丸秘入浴シーンと盛りだくさんです。良かったら見てって下さい(^o^)/
Posted at 2009/09/19 20:12:19 | コメント(2) | トラックバック(2) | 山登り | 日記
2009年08月16日 イイね!

表銀座縦走・・・しかし、槍登頂ならずorz

表銀座縦走・・・しかし、槍登頂ならずorzこんばんは、アルプスのおさーん 灰爺です^^

今年の盆休みのメーンエベントとして、北アルプスの人気コース 表銀座を縦走してきました♪

先のアルプスデビューで体力テストに合格した息子を連れて、初の2泊3日にチャレンジしてきました。


そして、わしにとってはもう1つ初チャレンジな事があります。それは入山口と下山口が違うこと・・・

前もって安曇野市の観光協会に問い合わせ、同市にある田淵行男記念館が登山者用に提供している無料駐車場に車を停めることに決定しました。そして、そこからバスで登山口の中房温泉に向かい、燕岳~大天井岳~槍ヶ岳と縦走し、上高地に下山したらバスと電車で新島々~松本~柏矢町と辿って駐車場へ戻ってくるプランを立てました。色々と情報提供下さった観光協会の方に感謝です!


今回のルートは3日間とも各々7~8時間のコースタイムだったのですが、ペース配分の違う親子パーティ故か、どうしても休憩回数が増えてしまい、3日間それぞれ9時間歩くことになってしまいました。正直、息子よりもわしの方がばててしまいましたね 汗

また、初日・2日目と好調だった天気も、槍ヶ岳山荘に到着した2日目の夕方から急に悪化してしまい、結局、雨と暴風の中、槍ヶ岳への登頂は断念して下山することになってしまいました。2日目のAM、徐々に大きくなってくる槍を眺めながら縦走できたことが一番楽しかったかな(写真)

まあ、親子で槍ヶ岳制覇はならずでしたが、山登りの経験としては色々と収穫の多い山行でした。

また槍ヶ岳へはかならずチャレンジしますよ!そう遠くない将来ね!!

今回の山行の様子はこちらです。良かったら見てって下さい^^

Posted at 2009/08/16 21:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

埼玉北部のアラフィフおやじです♪ ゴルフだけだった趣味が、エリシオン購入をきっかけに、キャンプ・スキーと広がりました。目下、2年目となる山登りにハマってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
通勤と遠出(下道主体)で毎月1500km以上は走りますが、燃費は10km/l前後と言うと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation