• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vision42のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

チョウゲンボウ

・・・という鳥を見た。
カワセミを撮りに行ったら、いきなり目の前を横切って河原に降りたのでビックリ。
しばらく河原をチョンチョン跳ねていたので遊んでいるのかと思ったら、バッタを捕まえたみたい。

(※カメラ:PENTAX K20D / レンズ:DA★300mm f4, x1.7 AFアダプター)
レンズ+アダプターの合成焦点距離510mm、絞り開放で手持ち撮影。

 
電柱の上に飛び上がり、ゆっくりお食事中。
器用に片足で獲物をつかんで食べている。

 
猛禽類にしては、やたらと可愛い顔つき。
まだ若鳥なのかな?


羽を広げて、ハイッ、ポーズ♪
実は風に煽られてバランスを崩しただけ。
飛び立つところは逃したが、珍しい鳥を撮ることが出来た。

 
最後はオマケのアキアカネ。DA★300mm f4単体で撮影。
絞り開放では激薄ピントっす。
Posted at 2009/10/12 01:12:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 旅行/地域
2009年09月18日 イイね!

獲ったド〜ッ!

獲ったド〜ッ!・・・を撮ったど〜

映画『マトリックス』の
エージェント・スミス状態ですね(^^;)

水絡みは
やっぱり迫力ありますね。


それにしても・・・
難易度めちゃ高かった。
ハァハァ(-.-;)

ついでにこれもね。

ピントが微妙に・・・(^o^;)
でも許してね。



ちょっと大きすぎみたいな気もしますが、
おもむろにゴックンしてました。
Posted at 2009/09/18 17:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年09月05日 イイね!

ポッチャン、ポッチャン、カワセミの水遊び(^o^)

ポッチャン、ポッチャン、カワセミの水遊び(^o^)カワセミはとても綺麗好きです。暇さえあれば毛繕いをし、汚れてきたら入念に水浴びします。
朝夕は広範囲を飛び回ってハンティングしますが、お昼過ぎは入浴タイム。お気に入りの飛び込み台から何度も水にダイブして汚れを落とします。水浴びの時は同じポイントに何度も飛び込むので、撮影はものすごく簡単です。

下の写真は、超高速連写のように見えますが、実はどれもワンショットで撮ったものです。何度も飛び込んだ写真を適当に並び替えて、連写風にしてみました。

(※カメラ:PENTAX K200D / レンズ:PENTAX A400mm f5.6)

 
石の上からポッチャン。ひっくり返りそうな勢いで飛び込みます。
着水時は腹打ち気味になっています。

 
水の中で素早く向きを変えます。動きはめちゃくちゃ機敏です。

 
水から飛び出す体制。羽根を広げている瞬間を撮るのは、ほぼ運任せ。

 
飛び込んでまた元の位置に戻るまで1秒もかかっていません。
どんな運動神経しているのでしょうか。(^^;)
Posted at 2009/09/05 23:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 旅行/地域
2009年09月04日 イイね!

カワセミ相撲京都場所〜オスの仁義なき戦い

カワセミ相撲京都場所〜オスの仁義なき戦いK200D & A400mm f5.6 の組み合わせで、 MF での超望遠テスト撮影のつもりで河原に行きました。
カモかコサギでも撮ってピントチェックをしようと思ったのですが、運良くまたカワセミに出会いました。

ところがこのカワセミのオス、様子が変です。
「キッキキーッ」「キッキキーッ」と鋭い警戒音を発しているのです。
身体にも緊張がみなぎっています。注意深く聞いていると、遠くの方からも同じような声が聞こえます。いったいどういうことでしょうか?

 
突如、上空より使徒来襲!
いきなりエヴァ初号機、ピンチの模様(爆)。

 
クチバシでクチバシを挟んでがっちり組み合いました。
ときどき威嚇しながら必死で攻撃しあっています。

 
何とクチバシで相手の頭を挟んだまま、川に上手投げ(?)で投げ飛ばしてしまいました。
投げ飛ばされた方も負けてはいません。即座に空中殺法で逆襲!(^^;)

 
勢い余って二羽とも川に転がり落ちました。
クチバシで相手のお尻を挟んでいるのが分かるでしょうか。

そして再び空中殺法〜 小さな怪獣どうしの戦いみたいです。

 
攻撃はあっさりかわされ、試合は大混戦へ。
でもどちらもヘトヘトみたいです。

 
なぜだか同時に攻撃をやめて、それぞれ交互に伸びたり縮んだり。
まるで背伸びした身体の大きさで優劣を決めようとしているみたいです。
この状態が5〜6分間続きます。

 
何となく勝敗がついたのか、互いに飽きたのか、相手は飛び去りました。
残ったカワセミが勝者(?)のようです。

 
勝利の雄叫びをあげるのかと思いきや、こちらのオスも別の場所に飛んでいき、
まるで何事もなかったかのように水浴びを始めました。

カワセミ同士の不思議な縄張り争いでした。
ダイナミックなダイビング水浴び写真はまた次のブログで!
Posted at 2009/09/04 23:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2009年09月04日 イイね!

リベンジ! カワセミ飛びモノ撮影♪

リベンジ! カワセミ飛びモノ撮影♪カワ君のとまりモノ撮影なら何とか大写しで撮れるようになりましたが、飛びモノ撮影はさっぱりのVision42です。AFが遅い、連写がショボイなどとカメラのせいにするのは嫌なので、ビシバシ腕を鍛えたいと思います。

現行デジイチの中では野鳥撮影に最も不向き(?)と言われることの多いPENTAX機ですが、工夫すれば何とかなると思います。今回の写真は決して良い出来ではありませんが、何とか写りました。今まで飛びモノがほぼ全滅だったことを考えると、歩留まりは比較的良くなってきました。

K20Dの設定はTAvモードで、ISO Auto, F=8.0, SS=1/400s、シャッター半押しAF機能はオフ、フォーカスは親指でAFボタンを押して決めます。身体とカメラが一体になるようスイングし、照準器を使ったノーファインダー撮影。被写体との距離は平均30〜40mでした。
(※カメラ:PENTAX K20D / レンズ:SIgma APO 150-500mm HSM)

 
まずは大きな飛びモノで練習。カモのスピードはあなどれません。意外に速いです。ちょっとピンボケですが何とかOK。コサギは動きがゆっくりなので比較的合わせやすいです。白飛びぎりぎりで画面いっぱいに撮影できました。

 
カメラを構えて待つこと1時間。カワ君、やっと現れてくれました。こちらは父鳥のようです。子育て直後は羽毛もボロボロ。子供に給餌するのに忙しく、自分の栄養がほとんど摂れていません。これから充分な栄養を摂ればまたきれいな羽毛に生え変わっていくそうです。

飛び出しの瞬間はぎりぎりOKかな? ピントは厳しいですが、動きには追従できました。

 
急降下と水平移動。さすがにMAXスピードになるときついですが、フレーム内に収まりました。

 
初めて成功したホバリングの撮影。ホバーから水平飛行体勢へ。
それにしても羽がボロボロですね(^^;) 子育て、お疲れさんです。

 
動きが速すぎてピントが追従しませんが、フレームには捕らえました。
水絡みのショットは逃しましたが、捕食の瞬間を撮ることができました。

ちょっと勘所が掴めてきたと同時に課題も見えてきました。
とにかくまめに出かけて練習あるのみです。
Posted at 2009/09/04 12:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味

プロフィール

フライフィッシングに夢中のVision42です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vision42's Photo Garage 2 (現行ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 11:22:29
 
Zorg Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:52:38
 
PENTAX Online Album 
カテゴリ:オンラインアルバム
2010/05/05 11:51:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではなく「愛機」です。 思い入れは車と同じくらいです。 主にフォトギャラリー投稿用で ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
日常の足代わりに使っている世界的実用車。可愛いデザインが私にはミスマッチと思われますが( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation