• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月12日

プッシュスタートスイッチ導入(2)

前回の続きです。

本体システムの設置は完了してるので今回は肝心のスタートスイッチの設置です。

前回はコチラ
プッシュスタートスイッチ導入(1)

前回と変わって室内作業なので写真多めです。
今回はモデラー属性がないと結構難しい変態作業なのでパクる人は心して掛かってくださいねw



スタートスイッチは単なるプッシュスイッチなのでCEPオリジナルほか各自動車メーカーから出てるものを流用できますが、何かどれも白物家電みたいで恰好悪い。
電子部品のスイッチを使うのもなんか違う…
いっその事フェラーリ用のボタンを流用しようかとも思いましたが価格を聞いて鼻血を出したくないので似た感じでR35(GT-R)のものを使う事にしました。
このボタンは日産車オーナーなら結構有名な流用なんですよね。

写真では赤に見えるボタンですが、実際はレッドメタリックになってます。


日産用は他社の物と違ってLEDがマイナスコントロールになっており(参考:PDF開きます)、そのままではLEDが使えないのでバラして変更します。

純正のLEDはパイロット用は3528型のイエローですが、そんなに明るくする必要もないので一回り小さい3020型に変更、LOCK用は赤でその他はイエローオレンジで極性を逆にして打ち替えます。
また、PDFでは1か所しかないイルミLEDですがバラすと下側にもう1か所追加出来るようになっており、標準では“START/STOP”部分しか光りませんが、ここにLEDを追加すると“ENGINE”部分も光るようになります。
元のイルミは赤なのでここの追加と一緒に1608型のLED変更します。アバルト695はイルミがアンバー(一般的に売ってるイエローオレンジとは違う)なので色を合わせます。
この車のイルミはLED抵抗を1.5kΩで統一してるみたいなのでここも合わせます。
こうすれば色、明るさ共に純正と一緒になるので後付け感が払拭されます。
アンバーLEDはあまり売ってませんが秋月電子で入手できます。


ボタンの固定には内径が38mmのアクリルパイプを使います。
ボタンを外してメンテできるように純正のツメを使って固定するように内側にレールを入れます。
レールは純正の凹みに合わせて縦切りにしたパイプをボタンの接触面のみ平らに削り、アクリル接着剤で固定します。
アクリル加工は固いので手動だと結構大変ですがPCBカッターがあれば30分くらいでサクサクと進み簡単なのでお勧めします。
接着剤が乾いたら見える面をペーパーで表面処理+塗料の足付けをし、後にフラットブラックで塗装します。
パイプの内側は気持ちRを付けるとそれっぽくなりますよ。

というかこの為のだけに1Mのパイプを2,500円も出して買ってしまった・・・勿体ない。
やってみたい人には切り売りでお分けしますよw


ボタンはダッシュパネルの“SPORT”ボタンの位置に設置する事にします。
色々検討した結果、この位置が一番良かったので。
まぁ“SPORT”ボタンなんて彼女が運転する以外は常時入れっぱなしなので一等地には勿体ない!

流石にドライカーボンの純正パネルに穴を開けるのは5秒ぐらい躊躇しましたが、まぁ綺麗に着けば問題ないでしょう、という事で度胸一発!!

アクリルパイプの外径は42mmなのできっちりマスキングして42mmの穴を空けていきます。
ここは綺麗に仕上げないと全てが台無しになるのでホルソーとかステップドリルは使わずにリューターでちまちま削っていきました。
カーボンなのでダイヤモンドのエンドミルを使うと綺麗に仕上がります。

いやー、綺麗に仕上げないとなので緊張しましたよ流石にここはw
これだけで2時間くらい掛かってます。


パネルに塗装したアクリルパイプをはめ込んでから裏からエポキシ接着剤でがっちり固定します。
パネルの裏面はドライカーボンじゃなくて何か別の樹脂の成型なので接着剤が効きます。
表面はカーボンパネルとアクリルパイプが面一になるように。

他パーツに干渉しない結構ギリギリの位置で、慎重に作業しないとこの時点であじゃぱーになるので注意!





“SPORT”ボタンは引っ越ししてもらうのでボタンを撤去します。
ここは3連が一体ユニットとなっていますが、基板を見てみるとカットしても問題ないようなので男らしく切っちゃいますw
“SPORT”ボタンは端子をGNDに落とすとON/OFFを繰り返す構造なので線を引っ張っておけばどこに移設しても問題ないですね。

このパーツは中古であらかじめ入手したものを使ってますが、基板そのものは一般グレードでも695でも一緒みたいですので右のボタンのみ交換して使いました。

つーかFIATの電装部品ってValeo(旧ナイルス)なんですね…外資に食われた悲しき日本のメーカーです(涙)


加工の終わったパネルに部品を戻します。
神経を使いまくって加工したおかげで綺麗に収まってます。
ボタンは誤って押さないようにR35みたく5mmくらい凹ませて設置してます。

この収まりは結構気に入ってるのでこのまま使う予定ですが、気になる用ならそのうちこれ用のクロームリングでも作りますかね。






内装を車に戻して完了、こんな感じで収まってます。
いや、この位置は大成功です。操作もし易いし非常に見やすい。
若干凹ませたのが特別感出て(まぁエンジン始動ですしねぇw)大成功です。

とはいえクロームリングが無いと何か後付け感が出ますね・・・やっぱり作ろうかな。

抵抗とLEDの色を合わせたのでポジション点灯時の違和感はゼロです。



各パイロットランプは写真のように動作します。
ソニックスタートはエンジンOFF時にACCになる動作(ドアオープンでOFF)とエンジンOFFで全同時OFFかのどっちかを設定で選べるようになってます。
これでACC位置の無いFIAT/ABARTH500もACCが使えるようになります。

ONのLEDは本当はL端子線に繋いだ方が正しいんでしょうが、どこにあるのかが判らないのでとりあえずIGに繋いでます。
また、ACC用のLED電源はIG動作でOFFするリレーを介しておりONとACCとONが同時に光らないようにしてます。

ちなみに、LOCKのLEDはソニックスタートのLED接続線に繋いでますが、本体はマイナスコントロールなので注意。
今回は2SA1015のPNPトランジスタで極性を反転させてプラスコントロールに変換してますが、スイッチのパターンをカットしてLED接続線を直接繋げても良いかと思います(要1.5kΩ抵抗)。
LOCKは肉眼だと赤く光ってますが写真だと全然わかんないですねw



そんなこんなで第2回でしたがどうでしょうか?
結構加工スキルが要求されますが装着後の嬉しさはひとしおですよ。

次回は追い出されたSPORTボタンの移設です。



ブログ一覧 | アバルト695 | 日記
Posted at 2014/05/12 18:11:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大雨のあとの ちょこっと笠雲富士山 ...
pikamatsuさん

今日のまゆげ😺手洗いシャンプー
BNR32@須坂さん

ー友人と三浦半島へドライブー
comotoropapaさん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

5月12日、札幌出張2日目(中島 ...
どんみみさん

今日のランチは、うなぎ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2014年5月12日 21:38
Σ(゚д゚lll)凄い
モデラー属性ですね
下手なプロより綺麗な気がしますね
コメントへの返答
2014年5月13日 16:23
コメントありがとうございます
今回は綺麗に収まってよかったです

こういう時に模型やってて良かった、って思えますねw
2014年5月13日 14:10
スゴいなぁ〜
純正と勘違いする人も多そうですねw
コメントへの返答
2014年5月13日 16:24
純正と勘違いする完成度を目指してるのでそう言ってもらえるとうれしい限りです

そのせいで一見何にも弄ってない風に見られちゃうのが残念ですがw
2014年5月13日 17:45
相変わらずスゴイ加工をされてますね!

違和感ゼロですね!

オーナーさんじゃないと違いが分からないんじゃないですか?

コメントへの返答
2014年5月14日 15:57
地味な改造なのでオーナーじゃないと判んないと思いますね

まぁR8の時もそうでしたがw
2014年5月13日 23:56
ドライカーボンに手を加えるとは恐れ入ります、、。でもさすがの仕上がりですね。
プッシュスターターキットはメーカーロゴが入った専用のボタンじゃないといけないものだと思っていました。
興味を惹かれます。とても参考になりました。
コメントへの返答
2014年5月14日 16:01
スタートは特定の線をGNDに落とすだけなのでプッシュ式なら何でも可です
が、直結して乗り逃げされない為の各種セキュリティがあの装置な訳です

プロフィール

「乗らないからってサボってたオイル交換を一年ぶりにやったらバラついてたアイドリング音が劇的にキレイになった。今まですまん、ジュリアよ。」
何シテル?   07/21 15:59
たまにDIYとかしてます。 作業にかかるまで腰が重いですが基本ヲタクなんで始めると一気にハマるタイプです。 色々情報交換とか技術の共有ができるとうれしい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン C5 X シトロエン C5 X
407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ...
プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
子供が生まれたので4ドアに帰ってきました。 とはいえ、ミニバンは論外だしエコカーはもっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation