• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2013年12月21日

エアーコンプレッサーのメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ずっと使い続けていたタイヤ空気充填用のエアーコンプレサーの調子が悪くなってきました。
内蔵の空気圧ゲージの針が2kぐらいから上に振れなくなってきて、空気の入り具合も遅くなりました。どこからか空気が漏れているのでしょうか?
2
まずは分解です。
ケースはネジ留めされていないので、ドライバー類で嵌合しているツメを押し込みながら開けました。
中身は金属製でガッチリと作ってあるんですね。
ギアの部分が汚れていますので、洗浄してグリスアップしておくことにしましょう。
3
電源をオンにすると、モーターが回ってピストンが動き、空気を送り出すようになっています。
空気の吸入口は、ピストンの隙間のようです。
4
焦げ茶色のゴムの裏にはバネが入っています。ピストンが押されると、圧縮空気が焦げ茶色のゴムを押して出口まで到達します。ピストンが引かれると、焦げ茶色のゴムで栓をする仕組みです。
5
脇にある金具を分解してみました。
バネの力で栓をしており、圧縮空気でバネが押されると隙間が開き、空気を逃がすようになっています。
バネの力は薄いネジの締め込み具合(プリロード)で調整できるようになっています。多めに締め込んでやれば、おそらく空気が漏れず元通りに充填できるでしょう。
6
ギア部をCRCで洗浄して乾燥させ、グリスを充填して組み上げました。うまく空気圧ゲージが動いて充電できるでしょうか?
ちなみに、空気圧はしっかりとしたエアゲージで抜きながら計測しています。エアーコンプレッサー内蔵の空気圧ゲージは、あくまでも目安です。
7
うまく空気圧ゲージが動きました。
これでまたしばらくは使い続けることができるでしょう。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

ドリンクホルダー修理

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

車検整備

難易度:

リアカメラ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation