• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2017年12月16日

レリーズレバースプリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日インタークーラーを取り外したときに、このバネ(レリーズレバースプリング)が伸びているように見えました。クルマを購入して5年経過すると少しはバネもヘタっているかもなぁ…と思い、交換することにしました。
2
新品のレリーズレバースプリングです。

クラッチペダルを踏むとオペレーティングシリンダーがレリーズレバーを押し、クラッチペダルを離すとレリーズレバーがオペレーティングシリンダーを押し込んで規定位置に戻ります。

レリーズレバーが規定位置にあれば良いのですが、何かの拍子でレリーズレバーがオペレーティングシリンダーをさらに押し込んでしまうと、クラッチの切れが悪くなったり、クラッチペダルが戻ってこなくなります。レリーズレバーが規定位置よりも押し込まないように、このバネの弾力で引っ張っているわけです。

GR/GV系でクラッチペダルのストロークがクラッチが切れてからもかなり深いのは、オペレーティングシリンダーがレリーズレバーを押し込む量を確保するためかな?
3
インタークーラー取り外しは、過去の整備手帳を参照してください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/130901/car/1321834/2533560/note.aspx

レリーズレバースプリングを取り外しました。
4
新旧のレリーズレバースプリングを並べてみました。
バネを引っ張って比べてみると、新しいバネのほうが弾力性が強いです。
5
新品のレリーズレバースプリングを取り付けました。
6
インタークーラーの取り付けは、過去の整備手帳を参照してください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/130901/car/1321834/2533632/note.aspx
相変わらず難儀するこのホースの差し込みですが、インタークーラーを抱えてふんふん揺すっていたら、ズニュッという感じですぐに入りました。奇跡です。

試走してみましたが、クラッチペダルの感覚はまったく変化ありませんでした。5年経過程度では大丈夫ということですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換

難易度:

最後のミッションオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

Sti ミッションマウント・クロスマウントラバー交換

難易度: ★★

STI ショートストロークシフト

難易度:

クラッチマスターシリンダー交換

難易度: ★★

最後のデフオイル交換 11回目 ODO179833

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation