• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンゲルバーグの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年1月26日

電動ファン メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
温感再始動のハンチング対策として、ファンモーターが重くなってくると消費電力が多くなりハンチングの原因になるとかならないとか。
モーターのメンテだけで大分変わると見込んでの作業

シュラウドだけ取りたかったのだけれど無理でした。
2
いきなり開けてますけど、ツバをカシめてるだけなのでマイナスとかでコジって外します。

外したらブラシのカスを清掃、モーターの軸部分にワッシャー数枚
3
こっちの方にワッシャーが入ってたような?
ファンがつく方にはワッシャーはなかったと思います。

ブラシの替えは無いので清掃だけ。
このぐらい残ってればまだ大丈夫。
4
コアのコミュテータは清掃と軽く磨きを。
5
ファンモーターのベアリングは画像の1箇所だけです。
とりあえずプーラーで抜き
古いベアリングはガタは無いものの、グリスが切れてそうな油っけがない感じ。
6
元々付いてたのは608zの品番となってますが、この通りの品番だと片面のみのシール構造なので、両面シールの608zzを使います。
実物の608zzを見ても刻印は608z表記となってるので紛らわしいです。

圧入はディープソケットとハンマーで簡単に入りました。
7
ついでに高速側のファンを後期型に変えます。
枚数は同じで若干?羽根の面積が大きいかなと。

FDだと4種類羽根が選べますが、モーターの回転数、羽根の面積と枚数、計算された組み合わせのようですので、闇雲に枚数を増やせば良いってわけでは無いっぽいです。

単体性能では後期型のモーターとファンの組み合わせがベストのような気がしますが、それだと消費電力がーって感じですかね。
8
後期型のファンだと軸径が合わないので適当なアルミ板を挟みました。

ファンのナットには中強度のネジロック剤を

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

古びたアースの交換

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

排気温度キャンセラー作成

難易度:

リモコントランクリリース取り付け

難易度:

スロットルセンサーカプラ交換

難易度:

ETC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月3日 6:28
こんにちは。 とても参考になりました。 モーターの脱着がもう少し容易だと気楽に出来るんですが。
コメントへの返答
2021年3月3日 8:37
最初はラジエター残しでやるつもりだったので途中で見送るか迷いました。
クーラント抜いてエア抜きのことを考えるとめんどくさくて躊躇したくなってきます(汗

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 GReddy アルミラジエターTWR http://minkara.carview.co.jp/userid/1310720/car/961484/8662252/parts.aspx
何シテル?   08/23 14:03
エンゲルです。 できることは自分で、お金をできるだけかけずにやる! つもりで頑張ってます(´・ω・`) いろいろ情報交換などできたらいいなと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

POWER SEALS 13B 86'-95' Rebuild O-rings Kit Set 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 07:08:18
メーター照明を考える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 18:59:12
MIDコントロールカスタマイズ機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 20:42:37

愛車一覧

ヤマハ 除雪機 YT660B (ヤマハ 除雪機)
我が家初の新車 ブレード付きのやつを選んだけど、今のところうまい使い道を見つけれない。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
運転から工具の使い方、イジりかた等この車から教わってます
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族が増えて、ラパンでは役不足になったため妻と共同で買いました。 とうとうミニバンに乗 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
普段の足用に車検付き現状販売 保証なしの19万円で買いました。 どうやら車屋に入ってきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation