• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunのブログ一覧

2005年05月23日 イイね!

ゴリラ ラーメン

ゴリラ ラーメンのことを知ってる人は、少ないでしょう。

先日の土曜日に、久々に・・・といっても、12年ぶり(笑)に行ってきた。

むか~~~~し、そうね、ふた昔くらい前の東京ラーメンウォーズの頃から評判の良い店です。とはいっても最近はめったなことじゃメディアで取り上げられないけどね。

屋台の時代、キャンピングカーの時代、コンテナの時代、そして今の建物。昔は、ぱっとみ、どう考えても入りづらいみせだったけど。


味は今風な感じになっていたが、相変わらず、美味い!

通りかかったら寄って見てね。

場所は、甲州街道白糸台交差点手前。

追伸
たまたま、この日は、旧関東村経由で甲州街道に乗った。いつものように東京スタジアム経由で甲州街道に出れば、黒いフーガに出会ったのに(笑
Posted at 2005/05/23 20:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年05月22日 イイね!

ツィータ取り付け改善


車も帰って来たので、さっそく一番気になっている運転席側のツィータ位置、取り付けを改善。

以前整備手帳にを載せたように、純正は取り付け位置に対して、スピーカ位置がオフセットされている。
だったら、純正を付ければ・・・もともと純正からして運転席に座ったときのツィータの鳴り方が気に入らなかったのも交換理由なので、純正に戻さず、意地でも新しいツィータを鳴らしてやる(笑

とはいうものの、ツィータそのものは良く鳴っている。取り付け場所とその向きに問題が有るのだから、そこを改善すれば良いはず。

以前は、
ステーに対して平行に取り付けていたのをやめ、オフセットをつけてみた。

音が抜ける空間というかメッシュは、直径1インチ。本当はここを金属メッシュにしたかったのだが、今回はおあずけ。だけどこの空間を有効に使うようにしつつ、スピーカの向きをちゃんと運転席側になるように下駄を履かせたり、ウーハの様に防音材をスピーカ廻りに貼ったり・・・

やっとのことで、自己診断モードのスピーカテストで、左右のツィータの音量がほぼ均しく聴こえるようになりましたよ。
ほぼ・・・と書いているだけ有って、まだ右側が弱いのですが、次やるときは、左側に蓋でもして弱めれば良いかな(笑

とりあえず、しばらくこれで。


Posted at 2005/05/22 11:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2005年05月21日 イイね!

修理完了

無事、修理が完了したフーガを引き取って来ました。

えくぼは、綺麗になっていました。パーツを交換したから当たりまえですが(笑
2重底構造になっているようで、裏から見ても凹みは見えないそうです。
原因は不明で、本社に持ち帰って調べるのでしょうか。ぜひ、そうして欲しい。

デフからの音は、みんカラブログでも何度か出ているようにグリスを塗っておしまい。リアバンパーの立て付けも調整してもらって、リアフェンダーとリアバンパーが面いちに(笑

シフトの引っかかりに関しては、構造上の問題で、V35以降のAT/Mシフトのタイプは全て同じ構造でありながら、今まで報告が無かったと言うほど、レアだったみたいです(笑
僕のやり方だと再現性が100%なのですが、普通にはきっと出来ないのでしょう(笑
PPPKが効いてるのかな(爆
対応方法を検討してもらっていますが、時間がかかるようです。

あ、そうそう。壊してしまったドアの隠しビス隠しのパーツ代は、300円。これで心置きなく、何度でも内装剥しが出来そう(笑
もう1つのツィータ用に加工しようと思っているパーツ。窓枠も兼ねていて少々大きいAssyだからなのか、7200円もする。う~~ん、やっぱり加工しないでおこう。

ついでにプラグ交換の要領も教わって来た。
いつ、実践しようかな。それ以前にプラグ買わないと。


さて、こりずにキャパシタチューンに付いて考えています。

SOARIST工房さんの「コンデンサーチューン「熱雷電」製作」によると、エンジンブレーキが効きにくくなったということから、オルタネータによるパワーロスが軽減されたのではないか? という推測ができそう。なぜ、そうなったのか? これはまだ分らない。でも、オルタネータの負荷軽減や油圧ロスの軽減をしてあげれば、実質的にパワーアップしたように感じるはず。

クランプ式の電流計を買って来ないと・・・
データロガーも必要だナァ・・・
アンメータも?


Posted at 2005/05/21 22:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2005年05月20日 イイね!

こりもせず、キャパシタチューン・・・・

一晩寝た。考えた。
そうだ、自転車のダイナモを思い出そう。ダイナモにかかる負荷を減らしてやれば、ペダルも軽くなる。それと同じで、オルタネータの仕事量を減らしてやろう。そうすればエンジンのパワーロスが減る。レスポンスも良くなる。ハズ!!

じゃ、どこをどうすれば負荷が減るんだろう?

そうだ、バッテリーの内部抵抗をさらに小さくすればいい。それには、コンデンサを並列に接続してやれば、小さくなるじゃないか。誰かそれについて言及している人はいないのか?

と思っていろいろ調べまわったら、直接関係は無いんだけど、いろいろと面白いものが見つかったので、ご報告(笑

車載用リチウムイオンバッテリー
でも・・・お値段が・・・・。

バッテリー再生機能
デ・サルフェーサ
バッテリーパルサー
こんな方法で鉛バッテリーが回復できるなんて。


ハイエナジーオルタケーブル
いや、それは。気持ちは分かるけど・・・車によっては使えるでしょうが・・・

バッテリーセーバーSE
ふむー。毎日乗るから、ま、いいや。

バッテリーレス化
バイクだけどね。
スターター無しは、車じゃ無理だよ。

ってな感じで・・・


でも、目的のものは見つからなかった・・

なんかきっかけがないかなぁ・・・と一人で悶々と・・・

と、思ったらディ-ラからTEL。
無事、修理完了らしい。早寝早起きをして、引き取りにいこう。

疑問は晴れていないが、気分は晴れたぞ(笑
Posted at 2005/05/20 19:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年05月19日 イイね!

オルタネータを勉強してみました。

というわけで、分からないことは調べてみよう!っちゅうことで、オルタネータを調査開始。

オルタネータのB端子に電気が戻ってくるというのを、Ichiさんに教わったので、だったら、アーシングの集中コネクタ部分やキャパシタチューンの"-"側は、ここの接続すりゃいいんじゃないの?

ミソは、"オルタネータのB端子"とバッテリーの"-"端子はつながないということ。これをつなげちゃうとバッテリーに負荷がかかるような気がするのと、フーガだと帰還電流センサがあるので、これをバイパスしないように配線するのが、めんどくさそうな気がするから(笑

これだとどうなるんだろう。

予想では、電気の循環に関してショートカット部分を作ったのだから、アーシング・コードの抵抗がボディアースの抵抗より小さければ、アーシング・コードを経由して戻ってきて、効率が良くなるはず。また。オルタネータの両端子にキャパシタをつなぐことによって、リップルが低減するはずなので、どこかしらにいい影響が出るはず!

さぁ、早速試してみよう!

って・・・・車ないのよ・・・今・・・


って書いてから、5.アーシング・ケーブルワークについての考察なるページを発見。
う~~む。
Posted at 2005/05/19 20:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どなどな http://cvw.jp/b/131140/45153997/
何シテル?   05/30 16:21
2005年3月からフーガ乗りになりました。350 GT SPです。皆さんよろしく。 普段のブログは、http://sunpx.exblog.jp/ 使い分け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 1213 14
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

オフ会のお約束 
カテゴリ:みんから
2006/05/25 11:29:59
 
キューブキュービック 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:35:17
 
フーガ 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:34:42
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2020/07/05-2022/06/26
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017/04-2020/07
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
こっちは家族用。 いじる予定は無いけど・・・。
日産 フーガ 日産 フーガ
16年間、どうもありがとう 350 GT SPです。どこからいじろうか、思案中・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation