• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

パーツレビュー

2020年9月13日

トンボ鉛筆 トンボ鉛筆 MONO砂消しゴム ES-512A (アルミホイールに固着したブレーキダスト除去用)  

評価:
5
トンボ鉛筆 トンボ鉛筆 MONO砂消しゴム ES-512A (アルミホイールに固着したブレーキダスト除去用)
・注文日: 2020年08月17日
・配達日: 2020年08月31日
・使用日: 2020年09月13日~
・型番: ES-512A

■概要
(株)トンボ鉛筆の砂消しゴムです。アルミホイールのブレーキダスト除去用として購入しました。特にブレンボキャリパーのブレーキダスト(パッド:プロジェクトμなど)は、ガンコな汚れとなってホイールに固着しているため、これを除去する目的で転用します。

■特徴
主な成分として天然ゴムと硅石粉から成る砂消しゴム(MONOブランド)で、非塩ビです。大きさは、幅16mm×長さ67mm×厚さ8mm。スリーブ入り。本来は、「インクを紙ごと削ることで字を消すための消しゴム」です。

◎参考 : メーカーページ(トンボ鉛筆・商品情報ページ)
→ https://www.tombow.com/products/mono_sand_rubber_eraser/
■着眼点
珪石(けいせき、silica stone)は珪酸分(SiO2)を主成分とする石英であり、用途として研磨材にも用いられるものです。その「硅石粉」を含む砂消しゴムも、考え方によっては研磨材と言えますが、対象物はボールペンのインクを含んだ紙(学習ノートなど)です。

通常、紙が破れてしまう(貫通する)ほどハードな切削力はないため、「アルミホイールを過度に痛めることなく、固着したブレーキダストを除去できるのではないか?」と考えたことが用途転用のきっかけです。

■インプレッション
従来の手法=「パープルマジック(樹脂ボトル入りのスプレー。アルミホイールに噴霧するとブレーキダスト(鉄成分)が紫色に変化し、その後に洗い流すタイプのダスト除去剤)とナイロンブラシを駆使して、長時間かけてゴシゴシ擦る」のがバカらしくなるほど、簡単にブレーキダストの除去が可能です。

砂消しゴムは、その握り方次第でエッジを立てたり、先端を丸めながら擦ることができるので、アルミホイールのスポーク部の根元形状(隅Rがキツい部分)にも追従可能。要すれば、カッターナイフで先端を鋭角にカットして使うこともできます。
そのため、従来の「ワイヤーブラシの先端がホイールのカド(カーブのキツいR部分)まで届かない」といった不都合も生じません。

注意点は、(インク消しの場合と同様に)あまり力を入れて擦らないこと。私の場合、適度に水で洗い流しながら使用することで、アルミホイールへのキズ付き防止に配慮しています。これは、除去したブレーキダスト自体がホイールの塗装面をアタックしてしまうことをさけるため、でもあります。
たかだか100円ちょっとのコストで、こんなにも効率よくガンコなブレンボダストが除去できることになり、積年の苦労が過去のものと化しました。

■参考ブログ
以下の関連ブログにて、「当方が実際に試したこと」、「それを実行に移すに当たって検討したこと」、「実行中に注意すべきこと」、「その後のケアについての素案」、そして「代替/または併用可能な転用ツール」を紹介しています。ご参考まで。

◎前編・ホイールに固着したブレーキダスト除去
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/44478351/
◎後編・ホイールに固着したブレーキダスト除去
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/44484128/
  • トンボ鉛筆のMONOブランド。近年はフリクションペンが多いので、若い人々は砂消しゴムを知らないかも。
  • これでもパープルマジックとナイロンブラシで格闘した後の姿。ガンコなブレーキダストが固着して落ちない。
  • 砂消しゴムを水に濡らして軽く擦ると、おおっ!いとも簡単にブレーキダストが除去できる(擦り過ぎ注意)。
  • 手順の説明画像。水で洗い流すようにすれば、除去した鉄粉がホイールをアタックしてキズ付けるのを防げる。
  • 今度はこちらで説明。スポークの根元のR部分は、ナイロンブラシの先端がなかなか届かずダスト除去が困難。
  • 砂消しゴムでダストを除去している途中の画像。ホイールの形状に「逃げずに」追従するため洗浄効率も良い。
  • あんなにガンコだったダストが「砂消しゴム+水洗」でこんなにキレイに(くどいようですが擦り過ぎ注意)。
  • 他のブレーキダストの除去例。カメラの性能の都合で色味が異なるが、ダストは「狙って」落とせることの例。
  • 「ブレンボ+プロジェクトμパッド(後にエンドレス)」であんなに汚れていたホイールがこんなにキレイに。
定価165 円
購入価格133 円
入手ルートネットショッピング(Amazon) ※定価は税込み。実際の購入は10個セットで税込み1338円(送料無料)。

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SurLuster / ホイールコーティング

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:1528件

洗車の王国 / ホイールクリスタル

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:357件

SONAX / ホイールコーティング

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:250件

PROSTAFF / CCグロスゴールド ホイールコーティング

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:365件

CCI / スマートシャイン ホイールクリーナー&コート

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:35件

SurLuster / ホイールクリーナー

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:1451件

関連レビューピックアップ

KYK / 古河薬品工業 ホイール泡クリーナー

評価: ★★★

HID屋 / トレーディングトレード LEDフォグランプ 2色切替 ホワイト× ...

評価: ★★★★★

スバル(純正) カップホルダー(2連式)

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria DMH-SF700

評価: ★★★★

エーモン ミニ平型ヒューズ電源

評価: ★★★★★

PROVA SI-ドライブ ダイアル

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月14日 2:22
素晴らしい発想ですね。目から鱗が落ちるとは、このことです。
コメントへの返答
2020年9月14日 6:39
これまでナイロンブラシで長時間かけても落ちなかったことから、まさに「必要は発明の母」状態でした。

モノは元々砂消し「ゴム」なので、ヤスリとは異なり「(力を入れすぎると)自身が摩耗してカスになって流れ去る(力を逃がす)」、でも「常に新しい研磨面が露出する」ことが利点です。
2020年9月14日 7:08
おぉ〜∑(゚Д゚)
これは凄いですねΣ('◉⌓◉’)
私もやってみます♪
コメントへの返答
2020年9月14日 7:12
注意点は「水を流しながらやる(←汚れ範囲が次第に狭まるので、その都度、擦る範囲を確認する。余計な部分を擦らない)」ことですね。
処置後はホイールワックスの類で保護すればベターです。
2020年9月22日 22:43
ほほうφ(..)

自分も試して見ます!( ̄- ̄)ゞ
ただ、ホイールがガンメタなので、そこまで気にしてなかったり(笑)

でも、ホイール内側は酷いので、バイクが一区切りついたらやってみます。
いつも、良い情報、ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年9月22日 23:31
どーも。
「めっきホイールには適さない」などの制約はありますが、「擦り過ぎ」にさえ注意すれば、普通のホイールではガンコな固着ダストが落とせます。その際は、やはり水洗いしながらの方が良いですね。

ホイールの外側は(一応、軽い表面研磨のような感じになるので)ためらわれる場合であっても、裏面(内側)はガンコな汚れが多いので、効果は大きいと思います。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗りして微小 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8340480/note.aspx
何シテル?   08/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation