• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年2月9日

[レガシィ特別仕様] サテンメッキ・ドアミラーカバーの流用(4.作業詳細LH)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「その3・取付作業 詳細RH」 からの続きです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2216445/note.aspx

以下、年改区分Eタイプのエクシーガについて、車両左側(助手席側)ドアミラーカバーの交換作業を例示します(基本的な作業の流れは、RH側=運転席側の脱着作業内容と同様です)。
2
助手席側のドアミラーカバーについても、車両内側(=右側、サイドウィンドウ側)のスキマから広げていきます。

本来ならば、ミラー本体のフレームとカバーとのスキマに「内装はがし」などのツールを用いるところですが、当方の場合は「自分のツメ」をカバーのスキマに引っかけて「えい!」と車両前方に引き寄せたら、簡単に固定用のツメが外れました。

なお、車両外側(左側)からではなく内側(右側)のスキマから広げていく理由は、「その3・取付作業 詳細RH」の2番目の説明本文をご覧下さい。
3
車両内側(サイド・ウィンドウ寄り)のツメの勘合が外れたあとは、画像のようにカバー上面のスキマを広げていきます。

この過程で、後述の樹脂ツメ(画像6 の A部~B部)の勘合が外れていきます。カバーを引く方向が狙いの方向からズレないようにします(冬場の低外気温時は樹脂強度が もろくなるため、樹脂ツメにムリな力が加わらないよう、要注意です)。
4
上記画像2~3に示す作業内容を、別アングルから撮影したのが左画像です。

4分割した画像内の「丸囲み数字」は、作業工程順を示しています。右下画像(工程4)では、カバー下部を支点として全体を回転させるように上部から開いていけば、簡単にカバーをドアミラー本体から分離させることができます。
5
ドアミラーカバーをミラー本体から取り外した直後の様子。

ミラー本体側の勘合位置については、下記画像6にて後述しますが、ツメが勘合する穴位置は、運転席側ミラー本体と助手席側ミラー本体でほぼ左右対称形でした。
6
カバー内側の5カ所のツメが勘合する部分(=相手側の穴)の詳細画像です。
7
サテンメッキ・ドアミラーカバーの装着は、ノーマルカバー取り外しと逆順で行います。

ドアミラーカバーの下端を本体側のミゾにはめてから、カバーの外周全体をドアミラー本体側フレームに合うように調整(=チリを合わせるように)すれば、5カ所のツメが相手側の穴にうまく勘合できます。

(※カバーを外すときには、前述のように 樹脂のツメを順次、勘合状態から外していくのに対し、装着時は5カ所のツメをいっせいにハメ込む形となりますが、同時勘合でも問題はありません。)
8
レガシィ用のサテンメッキ・ドアミラーカバー装着後の画像。

念のため、カバー全体を(車両の後方に向かって)均一に押しつけ、ガタや浮きが無く勘合していることを確認します。

ミラー本体はYA5E型エクシーガ、サテンメッキ・ドアミラーカバー(特別仕様車向け装備)はBM・BR型レガシィ、サイド・アンダーミラーはSJ型フォレスター向けであるため、助手席側ミラーに限っては、三者(三車)のコラボとなります(すべてスバル純正部品の移植:スワップから成っています)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

室内にLEDテープ貼り付けました

難易度:

リヤ・フロント スタビブッシュ交換 152546km

難易度:

無名スタートボタン

難易度:

シフトパネル交換

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

6回目の車検🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation