• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年3月24日

86/BRZ用 サウンドクリエーターの移植03_耐熱&金属接着GM-8300

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「その2・アルミパイプ(分岐用φ38)の加工」からの続き。← http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2289400/note.aspx

ここでは、2つのアルミパイプで三方管(異径チーズ)をDIYで製作する際の「キモ」となった、両者の接合方法について簡単に紹介します。

このGM-8300なるエポキシ樹脂は、耐熱性を有しており金属間の接合にも力を発揮するという。
2
関連整備手帳の「その1」・「その2」で述べた2つのアルミパイプの接合を考えたとき、アルミ溶接ではパイプの肉厚が薄すぎる。かといって、アルミの場合は そもそもロウ付けが困難な材質だ。

この部分の機密性(シール性)を確保できなければ、仮にサウンドクリエーターの流用ができたとしても、エアフロメーター下流の吸気ブーツでエア吸いが起こり、ECUの目標燃料噴射が実際の吸入空気量に対してズレる恐れが生じてしまいます。
3
もともとはネット検索で発見したのですが、評判は悪くない(むしろ良い感じ)。強度的にも優れるという(ねじ上がり部分でヘリサートの代用例もありました)。そこで私も実際にYahoo!オークションで落札してみた次第。

左の画像は、商品パッケージに同梱されていた資料の一部。主剤と硬化剤の混合比率が10:1とか、使用方法などが書いてあります。
4
こちらはその裏面。
キチンとした物性表まで載っており、なかなか信用できそうだ。
5
引張接着剪断強さのグラフ(横軸:温度、縦軸:剪断強さ)まで紹介されています。
6
早速、パッケージを開封してみます。

主剤・硬化剤・ヘラ(×2本)・計量パレット・説明書などのほか、#番手の異なるペーパーやすりのサンプル一式も同梱されていました。
7
こちらが主剤。

色は灰色で、硬化剤と適正に混合された場合、適用温度域は-40℃~220℃までになるという。また、熱サイクルや冷熱ショックにも耐久性を持つと謳われています。
8
こちらが硬化剤。
色は黒。主剤と混合すると、常温の場合は
 ・混合してから15~20分ほどの作業時間あり。
 ・硬化時間は、おおよそ2~6時間。
と記載されています。

アルミパイプの三方管(T字型の異径チーズ)は、このGM-8300を使ってDIYでワンオフ製作することに決めた次第。

「その4・アルミ異径チーズの製作(準備編)」に続きます。→ http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2289709/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフロセンサー交換

難易度:

純正エアフィルター → HKSスーパーエアフィルターに交換

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

オイル交換したなら、これもですね

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアクリーナーの遮熱板の増設作業(失敗)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月14日 7:34
おはようございます。
同じ様なモノを昔会社で使用していました。
名前は「ベルゾナ」だったかな?
このタイプは混合比を間違えると固まらないです。

今は、「クイックスチール」コレも正式名か判りませんが
コレをたまに使用します。

粘土を棒状して切ると◎←こんな感じです。

芯か硬化剤で使用量に切って粘土みたいに捏ねるだけで、簡単です。

また使用する事が有りましたら、
参考までに。m(__)m
コメントへの返答
2013年4月14日 10:22
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですか! 同じようなものが、いろいろとあるのですね。参考にさせていただきますね。

実は私も過去に使ったことがあるものとして、製品名ですが「メタルボンド」や「デブコン」というものがあります。混合比を間違えると、全然固まりませんよね。

粘土状の「金太郎飴」方式のものは、最近、バイクのガソリンタンク漏れ対策で板金はんだを施したあと、仕上げ用として使いました。こちら → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/28062889/

今回、これらではなくGM-8000を使用した理由は、-40℃~220℃での冷熱サイクルでの耐久性がちゃんと謳われている割には、安価(オークションで入手)だったためです。

今後は教えていただいたものも、選択肢として検討させていただきます、ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗りして微小 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8340480/note.aspx
何シテル?   08/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation