• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2014年4月13日

[純正流用+自作]Vol.2 カプチーノタンクとレガシィモーターの組合せ(I/Cウォータースプレー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
エクシーガtS(年改区分E型、EJ20型ターボエンジン搭載車)に、インタークーラー・ウォータースプレーをDIYで自作・設置しました。

整備手帳 「Vol.1 流用部品の紹介(→ http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2790522/note.aspx )」 からの続きです。

左の画像は、「スズキ・カプチーノ純正のウィンドウ・ウォッシャータンク」に「BP型レガシィ純正のウィンドウ・ウォッシャーモーター」を組み合わせたところです。

異なるメーカー間の部品同士ですが、まるで計ったかのごとく、無加工でピタリと収まることが分かりました。今回は、その様子を以下の画像で説明します。
2
「スズキ・カプチーノ純正のウィンドウ・ウォッシャータンク(部番:38450-80F00)」 には、モーターの挿入口にグロメット(黒い円環状のゴムパッキン)が付属しています。

上記部番は、「グロメット込みのタンク品番」となります。モーター挿入口の周辺は凹状にタンクが成型されており、本来はここにカプチーノ用のウィンドウ・ウォッシャーモーターがビルトインされます。

なお、事前調査で「カプチーノの純正モーター」と「ユーノス・ロードスターの純正モーター」は、結果として互換性があることが(ネット上での検索により)すでに分かっていたため、この時点で、インプレッサ純正やレガシィ純正のウォッシャーモーターとも互換性があるかも? と予測しました。
3
実際にカプチーノ純正のウォッシャータンクをスズキ・アリーナ店で購入し(価格:税込み2538円、@2014年4月時点)、グロメットの内径を測ってみます。

グロメットの内径は、口元(手前側)と奥行きの中央付近で若干数値が異なりましたが、おおよそφ15.4mmであることを確認しました。
4
流用するモーターはBPレガシィ純正のウィンドウ・ウォッシャー用モーター(部番:86611AG010、価格:税込み2689円、@2014年4月時点)です。

レガシィ純正モーターのニップル(タンク挿入口)の外径を計測したところ、バルジ(頂面、抜け防止の凸環)以外の平坦な円筒部でφ17.0mm弱であることが分かり、モーターと前述のグロメットとのシール性は確保される(=漏れない)、組合せとして成立可能と判断しました。

当初はインプレッサSTIのインタークーラー・ウォータースプレー用モーターそのものを流用しようと思っていたのですが、モーターの吐出力は特種なものではないらしい(通常のウィンドウ・ウォッシャー用モーターと大差ないらしい)こと、モーターから出るホースの吐出口がSTI用では右出しとなってしまう(※)ことなどから、左出しのレガシィ純正モーターで代用することにした次第。

(※)BP型レガシィ純正のウィンドウ・ウォッシャー用モーターは、ホースの吐出口が左出しであるため、私のようにカプチーノタンクをエンジンルームの助手席側に設置する場合は、ホースの引き回しが短くて済む利点があります。
タンクをその逆=エンジンルームの運転席側に設置する場合は、STI用のモーターの方がホースの引き回し上、都合が良いと考えられます。
5
実際に、カプチーノ純正タンクにレガシィ純正モーターを装填してみます。

モーター挿入時は、グロメット(ゴムパッキン)を水で濡らしておくと挿入助剤の代わりとなるため、スムーズに入ります。結果として、モーターのニップル(差し込み口)とグロメットの緊迫力だけでなく、モーターそのものの筐体サイズが、タンクの凹みにピタリと合致して固定されることが確認できました。

レガシィの純正モーターはミツバ製でしたので、ミツバ製のモーターは(コネクタの形状など細部が異なるものの)筐体そのものは、各自動車メーカー向けでほ同一サイズなのかもしれません。
6
BPレガシィ純正のウィンドウ・ウォッシャーモーター(フロント用)を、スズキ・カプチーノ純正のウィンドウ・ウォッシャータンクに装填したところ。

まったく違和感がありません。まるで最初からそれ用に設計されていたかのごときフィッティング感です(ここが、今回の流用技のキモとなる部分)。
7
別の角度からの画像です。

補足説明すると、インプレッサSTI用のインタークーラー・ウォータースプレー用のモーターを流用する場合は、コネクターの形状が汎用形状(エーモン製のコネクタが市販されています)のため流用性に優れています。
その一方、私が今回 流用したレガシィ用モーターのコネクタは専用形状であるため、後に「ギボシ+絶縁スリーブ」で配線をワンオフ加工する必要が生じます(吐出ホースの向きを、左出しとすることを優先させたデメリット)。
8
ウィンドウ・ウォッシャー用のモーターとして、どうしてタンクと同じスズキ・カプチーノ用を手配しなかったのか? というと、カプチーノのモーターは税込み4860円(@2014年4月時点)。

BPレガシィ用のモーターが税込み2689円(半値に近い)で購入できるため、こちらの方がコスト面で有利だった、という理由もあったからです。

整備手帳 「Vol.3」 へと続く。
 ↓
2014-05-28(Wed.) : 更新
「Vol.3 タンク保持ステーの構成(レガシィ純正ブッシュの流用)」 をアップロードしました(http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2793422/note.aspx)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤ・フロント スタビブッシュ交換 152546km

難易度:

エクさんのラジエーターを換えて頂きました(サーモスタットを添えて?)

難易度: ★★

室内にLEDテープ貼り付けました

難易度:

ラジエーターキャップ除電加工

難易度:

ラジエーターキャップ除電加工

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] マフラーカバーをコンパウンドで磨いてみる(CBR250Four ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8335878/note.aspx
何シテル?   08/17 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation