• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"VNHCレヴォーグ STI Sport#" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年8月5日

Clazzio クラッツィオ カスタムフロアマット・運転席用 固定フックの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
VNレヴォーグでは、純正オプションのフロアマットは購入せず、より安価な社外品を適用しています。

納車時、スバル純正のオプションマットを注文しないと、運転席用のマットを固定するフックも付いてきません。

画像は、社外品のフロアマット(Clazzio)に同梱されている固定用のフック一式です。今回は、このフックを車両に取り付けします。
2
Clazzio(クラッツィオ)さんの運転席用のカスタムフロアマット。

マットには固定用のフックを通す穴が2箇所あるものの、もともとレヴォーグには純正の固定フックは装備されていません。
3
Clazzio(クラッツィオ)さんの運転席用マットの後端をめくったところ。

このように、VNレヴォーグのフロアパネルマット(カーペットマットのさらに下にある、もともとの遮音マット)は平らなままですので、Clazzioカスタムマットに同梱の固定用フックを取り付けします。
4
同梱のフックは左右2個分で、それぞれに位置決め用のステッカーがあります。

ステッカーには、フックの底に付いているピンを(車両のフロアパネルマットに)突き刺すためのマーキングが印刷されています(1枚目と8枚目の画像をご参照)。
5
フロアパネルマットに位置決めステッカーを貼り付けしたところ。

まず、Clazzioカスタムマット(運転席用)を理想的な位置に置きます。運転席用マットに装備済みの鳩目(取り付け穴)の真下に、同梱の位置決めステッカーが同軸上に来るように貼ります。
6
Clazzioカスタムマットに同梱のフックの拡大図。

フックの構成は、左右のロックピン(2本)、ロックピン受け基台(前部)、フック本体(後部)の4ピースとなっています。

画像は、ロックピンを上方に持ち上げてロックを解除しているところ…になります。
7
ロック機構を解除して、4つの構成部品に分解したところ。

ともに樹脂製の「ロックピン受け基台(前部)」と「フック本体(後部)」の底面には、レヴォーグに備わっているフロアパネルマットに突き刺すための針が一体化されています。
8
まず、「ロックピン受け基台(前部)」の針をレヴォーグのフロアパネルマットに突き刺します。突き刺す位置は、位置決めステッカーに印字された所定の位置になります(赤丸印の針先を、赤丸印の位置に刺します)。

同様に「フック本体(後部)」の針を刺します(青丸印の針先を、青丸印の位置に刺します)。

このとき、針を刺す方向は互いに反対方向(対向する方向)となっています。
9
一時的に取り外していた2本のロックピンを、元の樹脂基台に差し込みします(ロックピンは再利用することになります)。

左右のロックピンは、「ロックピン受け基台(前部)」と「フック本体(後部)」の両方を内部で貫通する構造です。
10
ロックピンのL字型の部分を、「ロックピン受け基台(前部)」の内側に倒して格納すると、ピンが固定されて容易に脱落してしまうことを防げます。

画像はその状態です。
11
2個同梱されているうちの、他方の固定フックです。

位置決めステッカーで、中央から車両後方にややオフセットされて印字されている大きな黒丸は、フックの位置(=すなわちカスタムマットの鳩目の穴位置)です。

固定フックの外周を示す楕円形の左右頂点に印字された小さな黒丸が、針を突き刺す部位です(前述の8枚目の画像に示した、赤丸と青丸の位置)。
12
構成部品をAssy化した状態(=固定フックをフロアパネルマットに装着した状態)。

ここまでの作業が終わると、あとはめくっていた運転席用のマットを敷いて、いま取り付けしたばかりの固定フックにマット側のズレ止め穴(鳩目)に通せばOKです。
13
固定用のフック2個を、フロアパネルマットに装着したときの全景。
14
固定用のフック2個に、運転席マットの穴を通して「ズレ止め措置」を完了したところ。

これにて、安心してアクセル&ブレーキペダル操作ができる(後付けフロアマットが運転中にズレてしまう懸念を心配しなくても済む)ようになります。

ちなみに、固定用のフックは運転席のみに同梱されており、助手席や後部座席用には同梱されません(これらのフロアマットには鳩目は無く、代わりにズレ止め用のマジックテープが部分的に付いています)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

車検(2回目)

難易度:

週間天気で今日だけ晴れ、洗車!

難易度:

FJクラフトさんのマットを加工して装着

難易度:

オイル交換…またやっちまった〜

難易度:

キャリパー塗装 フロント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その2・かさ上げスペーサ挿入編) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7833822/note.aspx
何シテル?   06/16 00:08
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation