[東京スバル] 12ヶ月点検+KeePerミネラルオフ&部分コーティング(キズ消し研磨を含む)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
レヴォーグSTI Sport# は2023年の新規登録から1年が経過するので、2024年06月末に12ヶ月点検の予約をしました。
今回は、12ヶ月点検のタイミングに合わせてKeePerさんの「ミネラルオフ」の施工、さらに身に覚えの無い左フェンダーのキズ消し処置(研磨&再コーティング)も同時に依頼しました。
入庫日が近づくと、スマホアプリ:「マイスバル」の機能により、お知らせメッセージが届きます。
2
入庫に先立ち、車載バッテリーをFULL充電しておきます。
そして、KeePerさんに「ミネラルオフ」の施工を依頼するにあたり、あらかじめ「伝えておきたい注意事項」を文書にまとめた「申し送り票」を作成しました(→ 次の画像へ)。
3
4
そのほか、SUBARUのメカニックさん宛てにも「ひとことメモ」をステアリングに貼り付けておきました。
※当方の仕事の都合上、ディーラーさんの開店時間前に車両を預ける必要があったため、所定の駐車位置に車両を置いてカギをポストインしておくことで事前合意済みのため。
「ひとことメモ」の内容は、ホイールロックナット(2種類あり)を助手席の上に置いておきます…といった申し送りです。
5
また、「車検証」や「点検整備記録簿」、「SUBARU点検パックの履歴記録表」など必要書類についても、いちいち探さなくて済むよう、助手席の上に並べて置いてから車両をディーラーさんに置いてきました。
以上が、入庫日当日(2024年06月27日)までの当方の対応です。
6
担当セールスさんからは、「KeePerさんの処置は1日で終わらない(1泊2日かかる)」と伝えられていたので、翌06月28日の夕方にディーラーさんに車両を引き取りに行きました。
対応いただいたサービスフロントさんから「(引き渡し前に)現車の確認をお願いします」と言われたため、整備ピットに行って「車両全体のミネラルオフ」と「左フェンダーのスリキズ(← どこかの駐車場で、不在時にキズを付けられたもの)の部分研磨&再コーティング」の施工具合を、依頼者である私自身で目視確認します。
7
すると…「ミネラルオフ」であるにも関わらず、目で見てすぐに分かる「軽微な雨しずくの跡」が残っている部分が、複数箇所ありました…。
画像は助手席ウィンドウモールの近傍。
8
こちらは、リヤバンパー上面の「雨しずくの跡」です。
表面を指で擦(こす)ると消える程度の軽微なものでしたので、「コーティング層を浸透して塗装面まで達した傷(いた)み」ではありません。
# 素人の私がひと目見て分かるところを、
# なぜ見逃した??
これらの「汚れ残り部分」を複数箇所、指摘させていただいた結果、「その場で手直しするので少々お待ちください」…との流れになりました。
9
手直し施工後は、特に問題となるような箇所はなかったため、車両を引き取り。
あいにくの雨天でしたが、帰宅後に改めてボディ表面状態を確認したところ、撥水効果は如実に現れているようでした。
※参考:
事前に「ルーフボックスを積んでいても、ミネラルオフは施工いただけるか?」を問い合わせており、「現車確認の結果、施工可能」との回答をいただいていました。
10
翌朝、ルーフパネルの撥水状況も確認したところ、ちゃんと水をはじいていました。
ルーフボックスを降ろさずに施工いただけて、非常に助かりました。
11
(身に覚えのない)左フェンダーのスリキズ(キズが平行に何本も入っていた)も、まったく問題ない状態に復元されていました。
担当セールスさん経由でKeePerさんのアドバイザーさんに尋ねたところ、「フェンダー1枚全体(=パネル単位)」に再コーティングしたのではなく、あくまでも「スポット的に研磨した部分のみに再コーティングをしている」とのことでした。
12
今回は、ヘッドライトやアルミホイールにもWダイヤモンドキーパーのメンテナンスを実施しており、「KeePerさんの保証書」にも、1年経過後の(=今回の)施工内容をメンテナンス履歴欄に追記いただきました。
13
ただ、その後にボディ細部を良く見ると、エアロスプラッシュとサイドシルとの境目に汚れが残っていたりしたので、恐らくポリッシャーのような電動工具を用いて施工した(ので、段差の汚れが取れない)のではないか? …と思いました。
# まぁ、外板パネルとボディパーツとの間に
# 残っていた汚れは、自分で除去しましたが。
14
今回の「12ヶ月点検(※点検パックに加入済み)」と「KeePerさんの ミネラルオフ&部分研磨からの再コーティング」については、左記の費用額となりました。
15
左フェンダー先端の線キズを「キズ消し → 磨き → Wダイヤモンドコーティングの部分施工」 で16500円かかりました…。
自分でやらかしたキズではなく、気が付いたら付けられていたキズのお手当で1万6500円とは…ミネラルオフ施工の8700円よりも、グ~ンと高いやんけ…(ショボーン)。
でもこれでリセットできた、と前向きにとらえることにしよう。次の KeePer さんのメンテは、また1年後に予定します。
16
(参考)こちらは無料の「アイサイトシステム診断結果」。すべて正常とのこと。
※この時点で、実はリヤサブフレームとボディの間にレイバックの「かさ上げスペーサー」を挿入してあったのですが、アイサイトのシステム的には何も問題は無かったですね…。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 2.4STI_Sport# の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク