• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガGT (年改区分:Aタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2009年1月11日

サードシート吊り下げ式サブウーハー設置法・その2(CJ-PS1200KD)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳・その1(http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/677904/note.aspx)からの続き。

当方が言うところの「デッドスペース」を図示すると左図の斜線部分のようになる。

この赤色で示した空間に、パナソニックのサブウーハー(CJ-PS1200KD)を吊り下げ設置する。
2
パナソニックのサブウーハー(CJ-PS1200KD)を手で仮置きしたところ。

吊り下げ後のイメージ(スペアタイヤハウスに対するサブウーハーの占める空間)は、だいたいこんな感じとなる。
3
サブウーハーを固定するための位置合わせ。

CJ-PS1200KD に付属のブラケット(固定金具)をサブウーハーに取り付けて、前述の仕切り板に仮当てしてみる。ほどよい位置に調整したところで、ブラケットのネジ穴部分にマーキングする。

あまり奥に(車輌前方に)サブウーハーを追いやってしまうと、引き起こしていたサードシートを後ろ側に倒して元通りに戻すときに、スペアタイヤハウスの隔壁と干渉してしまうため注意が必要。
4
前工程でマーキングした位置に、ネジ穴の下穴(準備穴)をあけておく(注:サブウーハーに付属のタッピングネジは、最後まで締め上げないこと)。

フリー状態で小さなガイド穴をあけておいた方が、本番でサブウーハーブラケットを仕切り板に固定するときに、苦労が少なくなるからである。
参考までに、当方は左画像の位置でサブウーハー CJ-PS1200KD のブラケットを固定することにした。
5
配線作業(インストール)の様子。
サブウーハーに付属の配線は、サードシート横のトリムを経て→リヤドアのサイドシル→フロントドアのサイドシル→運転席コラム下(ステアリング下)→センターコンソール→ヘッドユニット(CN-HW1000D)へと配置した。

(注)配線をサードシートのカーペット下に通すときは、くれぐれもフロアパネルのエッジに当たらないように注意する。
なお上記のルートで配線する場合、キットに付属の配線のままでは長さが足りず、延長線が必要になる。

配線の延長を避けるため、サブウーハーから左右座席の真ん中(車体中央)を通ってセンターコンソールへと直線的に引く方法も検討したが、フロアカーペットへの穴開けが必要(または配線が丸見え)になるなど、処置上の問題(というよりも当方の好み)から却下した。
6
延長ハーネスを自作加工している様子。

サブウーハー作動用の基本配線は、アース(黒線)・バッテリ電源(黄色)・コントロールライン(青色)の3本である。これと同色の素線を別途用意し、両端をギボシで圧着する。

なおサウンド用のピンコード(キット同梱品)にも延長コードが必要となるため、こちらは市販品を用いた(長さ1.5mでちょうど良く、当方はSONYの金メッキコードを使用した)。

分割画像の4は、ピンプラグ~ピンジャックの接続部分(=延長部分)にハーネステープを巻いて、リヤドアのサイドシル内に収納させた様子である。エクシーガのサイドシル内には空間があるので、このようなピンプラグでも比較的容易に収納が可能である。
7
サブウーハーを吊り下げ、固定設置した状態。
配線をつなぐと、これで一応の完成状態である(後にカットオフ周波数調整やゲイン、位相の確認作業があるが)。

サブウーハーに付属のブラケットを、仕切り板に対して車輌左右方向ではなく前後方向に設置した理由は、配線コードを車輌右側に抜くためのほか、サブウーハー本体に備わっているカットオフ周波数調整つまみや位相切り替えスイッチを、手の届く位置に持ってくるためである(これらのSWは配線側:画像の右側にあるため、画像のように吊り下げるとスイッチを調整しやすい)。
8
サードシートを元通りにして、スペアタイヤを載せた状態。

吊り下げ設置したサブウーハーとスペアタイヤとのクリアランスは、左画像の通り、まだ十分確保されていることが分かる。

もちろんこの状態でも、サブトランク(作業の一番最初に取り外した工具収納箱)は問題なく設置するとこができる。

なお「スペアタイヤを生かした荷室拡大法」については、別ページの整備手帳をご覧下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/677023/note.aspx


<本件の関連ページ>
■ブログ
サードシート吊り下げ式サブウーハー設置法(エクシーガ)
 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/11938662/

■整備手帳
サードシート吊り下げ式サブウーハー設置法・その1(CJ-PS1200KD)
 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/677904/note.aspx

スペアタイヤを生かした荷室拡大法
 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/677023/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お化粧です。

難易度:

アライメント (トー) 測定・調整

難易度: ★★

オイル交換 152175km

難易度:

少し早いですが、来週の為に

難易度:

オイル交換したなら、これもですね

難易度:

バッテリーも労りましょう。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation