• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

新装備を取り付けてもらいました。

新装備を取り付けてもらいました。前回のブログで“ある装置”を取り付けてもらえることになりましたが、取り付けてもらい昨日手元に戻ってきました。

取り付けていただいたのはシフトポジションインジケーターでした。

最近のバイクはデジタルメーターが増えて標準装備のものも多くなりましたが、13年落ちの私のバイクにはもちろん付いていませんでした。アフターパーツで発売されていないかとネットで探してみたところ、プロテックさんのHPで「適合調査協力車両募集中!」の一文を見つけ申し込んだところ、取り付けてもらえることになりました(プロテックさん、ありがとうございました<(_ _)>)。

私はおっちょこちょいなので何速で走っているのかわからなくなることが多々あり、今までにも高速を5速のままで走り続けたり、6速で走っているのに更に上のギヤに入れようとしたりしたことがあるので、これからはその様なおっちょこちょいが無くなるんじゃないかと思います。

前回のHIDに引き続き、今回も無料で取り付けていただきました。

無料でいろいろと取り付けてもらって、お金がない私としては本当に助かっています。

もし、車体のガラスコーティングかサスペンションのモニターを探している会社がありましたら連絡ください。喜んで協力させていただきます。
Posted at 2012/03/02 10:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月27日 イイね!

“ある装置”を付けてもらうことになりました。

“ある装置”を付けてもらうことになりました。最近のバイクには結構標準装備になっている“ある装置”。13年落ちの私のバイクにはもちろん装備されていません。

なくても何の問題もないんですが、あればあったらで便利なんだろうなと思いアフターパーツで私のバイクにも取り付けられるものはないかネットで調べていたところ、あるメーカーさんのHPで適合調査協力車両募集の文字を見つけました。

ロハ(無料)で“ある装置”を取り付けてくれるということなので、先週末にそのメーカーさんに電話してみたところ、「そのバイク(ファイアーストーム)なら取り付けます」とOKの返事を頂いたので、仕事が休みだった今日、川崎市内にあるメーカーさんのところまでバイクを預けに行ってきました。

取り付けにはそんなに時間はかからないと言っていたので今週末には手元に帰ってくると思います。

これで最近のバイクにほんの少しだけ近づけるかと思います。


Posted at 2012/02/27 18:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月14日 イイね!

問題は配線でしょうか?

バイクのバッテリーをショーライバッテリーの交換してからエンジン始動に苦労している以外に、もう一つ問題が発生しています。

それはグリップヒーターの作動が不安定になってしまったことです。

バッテリーに問題があるのか、グリップヒーターに問題があるのか素人の私には全く分からず、グリップヒーターを取り付けてもらったバイク屋さんに相談に行ってきました。

バイク屋さん曰く、「グリップヒーターに十分な電気が流れていないかもしれないので、とりあえずヘッドライトの電源を切って試してみたら」とのことだったので、ヘッドライトを切って(私のバイクにはライトのスイッチがないので、ライトのコネクターを外して点灯しないようにしました。またナビは取り外しました)エンジンンを始動させてみました。

エンジンを始動させグリップヒーターのスイッチを押して見ましたが、まったく動きませんでした。恐らくヘッドライトとグリップヒーターの配線が別系統になってなく、どこかで一緒になっているようでした。

うちのバイクの配線ですが、グリップヒーターとヘッドライトのHIDは別々の業者が取り付けていて、どのような配線になっているかは全くわかりません。

詳しく書くと、最初に取り付けたグリップヒーターはバイクを購入した近所のバイク屋さんで取り付けてもらい、その後整備に出した時に別のバイク屋さんが配線を付け直し、その後浜松の業者でHIDを取り付けてもらいました。

誰がどのような配線で取り付けたか、まったくわかりません。

整備するだけの技術があれば自分でバラして配線をやり直すんですが、私にはそれだけの腕がありません。

走るのに問題はないのでしばらくはこのまま乗りますが、来年の車検の前にまた整備をお願いする予定なので、その時までグリップヒーターは使えないかもしれません。

はやく暖かくならないかなぁ・・・。

※2012年12月28日付 追記あり
Posted at 2012/02/14 14:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月14日 イイね!

ショーライバッテリーの起動実験をしてみました。

バイクのバッテリーをショーライバッテリーに交換してからというもの、寒い日の始動には苦労しております。

メーカーに問い合わせってところ、、「キーを回してライトが点灯した状態でしばらく(30秒程度)放置してからセルを回してください(バッテリーに電気を流すことによって、“バッテリーが目を覚ます”とのこと)」と言われましたが、30秒ではあまり効果がありませんでした。

ブログを見てくださった方から「私は5分ほど放置しています」との書き込みがあったので、私も実際に5分放置してからエンジン始動を試みてみました。

2月12日(日曜日) 午前8時から実験開始。当日の気温は3度でした。

始動前のバッテリーの電圧を測ってみたところ、12.92Vでした。

キーを回しETC・ヘッドライト(HIDに交換済み)・ポジションランプが点灯した状態で1分ごとに電圧を測りました。

始動時 12.92V
1分後 11.64V
2分後 11.61V
3分後 11.58V
4分後 11.57V
5分後 11.55V

5分経ったところでキーを回して一旦オフにした後、再度オンにしてエンジンをかけてみたところ、弱いながらもセルが回ってエンジンの始動に成功することができました。

この時のセルの回り方も弱々しかったんですが、キーを回してすぐに始動させた時に比べればかなり力強かったです。

どの程度待てば一番いいのかは今後の実験していきたいと思います。

このバッテリー、暖かい時はどうなのかわかりませんが、寒い日に始動させるには余裕を持って準備をした方がいいかもしれません。
Posted at 2012/02/14 14:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月07日 イイね!

新ブーツ購入!!

昨年末、それまで使っていたブーツが壊れてしまいました。

それまで使っていたのはアルパインスターのGP-TECHというレーシングブーツでしたが、私はレースやサーキットでの走行会に出ることはなく、たまにツーリングで使う程度だったので膝まであるロングブーツは使いがって悪いと感じていました(一番苦労したのは立ち寄り湯の下駄箱に入らなかったことです)。

56designにお邪魔したところXpdのX-OENというショートブーツがあり、使い勝手も良さそうだったので購入しようと思ったんですが、私の足に合うサイズがなく取り寄せてもらい、本日取りに行ってきました。





新品なのでまだ革が固いんですが、これから足に馴染ませていこうと思います。

嬉しいので今日は履いたまま寝ようと思いますが、明日の朝食の前には脱ごうと思います。


Posted at 2012/02/07 21:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation