• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

DUCATI SSの整備【28】キャブレター(8)部品仕様再確認

DUCATI SSの整備【28】キャブレター(8)部品仕様再確認
前回、アイシング(キャブレター内氷結)対策の糸口は掴めたので、いよいよ現車合わせチューニングを始めるつもりでした。 時折浅い開度の3速5000rpmあたりで息つきのような現象が起こるようなので対策すべく、ジェットニードルの高さを変えてみようかと取り出して、何気なく予備の純正品と見比べてビックリ!タ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 16:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月26日 イイね!

DUCATI SSの整備【27】タイヤエアバルブ

DUCATI SSの整備【27】タイヤエアバルブ
前後ホイールのエアバルブは交換されていて、残念なことに、前後逆に組み付けられています。今回の記事は、ただの愚痴です(笑) ●フロント側にストレート形状のものが組まれ、大径ブレーキローターの間に位置してしまうので手が入らず、うまくチャックを当てないと漏れてしまい、エア充てんにも、内圧測定にも、とて ...
続きを読む
Posted at 2025/02/28 01:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月26日 イイね!

DUCATI SSの整備 【26】細部の手直し

ひとまず過剰に警戒せずに走らせられるようになったようなので、見落としていたり、後回しになっていたりする箇所をボチボチ修正しています。 ●タコメーターケーブルの取り付け修正 暗いものを無理やり明るくした不鮮明な画像で失礼。先日コメント欄でご指摘をいただいていた、タコメーターケーブルの収まりの悪さを修 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/26 14:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月25日 イイね!

DUCATI SSの整備【25】キャブレター(7)アイシング(2)

DUCATI SSの整備【25】キャブレター(7)アイシング(2)
昨夜の試運転で、好調から一転、ストール発生。点火プラグはしっかりと焼けていたのは確認済み。そのままの状態で翌日、何事もなかったかのようにあっさりエンジン始動。どうやらアイシング発生で間違いないようです。 ●水抜き剤を添加軽油と違い、ガソリンはまず凍らないはず。であれば、凍るのは吸入空気中の水分もし ...
続きを読む
Posted at 2025/02/26 01:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月24日 イイね!

DUCATI SSの整備【24】キャブレター(6)アイシング(1)

DUCATI SSの整備【24】キャブレター(6)アイシング(1)
いろいろと問題点を見つけて、手を打って改善を見てはいるものの、時折発生する不調に悩まされています。 先日の再分解・調整後の試運転でも、以前と同じような症状が発生したが、アイドリングできないほどのプラグかぶりとも思えない。 いろいろと考えてみると、●試運転を行うのは交通量の少ない夜間がメイン●設 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/25 10:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

DUCATI SSの整備【23】M900純正フットペグ流用

DUCATI SSの整備【23】M900純正フットペグ流用
インジェクション化される前の900/750/400SSは、四角く分厚い断面の”70~80年代日本車的”フットペグを採用していました。86年頃、851やPASOあたりから一斉に装着され始めたもので、カジバ傘下入りを象徴するような量産車的デザインで、造りは良い。↑上の写真のペグホルダーは ...
続きを読む
Posted at 2025/02/23 14:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月22日 イイね!

DUCATI SSの整備 【22】スロットルグリップ プログレッシブ化【追記あり】と作動性改善

DUCATI SSの整備 【22】スロットルグリップ プログレッシブ化【追記あり】と作動性改善
【追記】ジェットニードルが純正よりテーパーのきつい別物になっていたために、かなり吹け上がりが早いアグレッシブなトルク特性になっていたと考えられる。ご参考まで。 低速域、とくに全閉からの開けはじめが扱いづらく、一気に吹け上がろうとする、つまり、開け始めが過剰にいわゆる”ハイスロ”的だったので、スロッ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/22 17:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月20日 イイね!

DUCATI SSの整備【21】強制開閉スロットルケーブルの組み付け

DUCATI SSの整備【21】強制開閉スロットルケーブルの組み付け
●ドゥカティSS/モンスターに標準装備のミクニ製BDSTキャブレターは、開け側と閉じ側に個別のケーブルを持つ強制開閉式で、二基のキャブレターの中間、狭く奥まったところにケーブルで操作するためのプーリーがあります。純正キャブレター整備に当たり、いちばん厄介な作業が、スロットルケーブルの脱着と思います ...
続きを読む
Posted at 2025/02/21 22:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

DUCATI SSの整備 【20】キャブレター(5)再分解整備

DUCATI SSの整備 【20】キャブレター(5)再分解整備
いろいろと試行錯誤を続けていますが、・エンジンの掛かりはよく、走らせても大きな問題はない・時折アイドリングが不調になり、アジャストスクリューで回転を上げて対処しようとする・1200rpm以上に設定するとてきめんに回転の落ちが悪くなり、時折アイドル回転が上がる・そうこうしているうちに、Oバンク側のプ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/20 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年02月19日 イイね!

DUCATI SSの整備 【19】最終減速比の変更

DUCATI SSの整備 【19】最終減速比の変更
低速時、四つ角を曲がる際などの挙動が扱いにくく、足回りの設定やキャブレターの調整で対策を進めていますが、駆動系でも対策をして見ます。 ギヤ比が高く、右左折時ノッキングしかかりながら車体を押し出してしまうような状況になりがちで、エンジンストール→転倒のリスクが大きいだけでなく、乾式多板クラッチにとっ ...
続きを読む
Posted at 2025/02/19 01:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「DUCATI SSの整備【73】SS800との乗り比べ印象記 http://cvw.jp/b/1333960/48560984/
何シテル?   08/07 18:30
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 45678
91011 1213 1415
16 1718 19 2021 22
23 24 25 2627 28 

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation