• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

01熊さんの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年9月10日

定期的な01のWax掛け & 革メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
だんだんと日が昇るのが遅くなってきてしまいましたが、少しづつ気温も下がり洗車しても直ぐに水分が蒸発してボディに跡が残ることも無くなり洗車には良い時期になってきました。
(^^
2
ホイールは当たり前ですがボディとは別のスポンジで洗います。

タイヤは今までも色々と洗ってきましたが今まで一番良かったのが“亀の子だわし”

下手にタイヤWaxなんか掛けなくても常に良い状態に保てます。
3
洗車も終わり次はWax!
基本ボディは固形のマスターワークスで磨きますが、01のフロントバンパーはFRP製なので飛び石に弱くタッチアップ跡だらけなので、フロントバンパーだけは液体waxを使用。

固形だとタッチアップ跡にwaxが入り込み白く残ってしまいます。
(--;
4
マスターワークスの輝き、いつも最高です♬
5
全塗装から約15年経ちますが、waxによる定期的なメンテのおかげで今も輝き、写り込み共に最高の状態にあります。
6
夜明け時間が遅くなってきたので、そろそろ
お遊びフォグランプカバーを外しフォグランプを使える様にしないといけないな。
7
外装のメンテは終わったので、次は内装メンテ。

革部品にはいつも通りオートグリムの革クリームを塗布。
8
ドア周りの革部品は、ドアグリップと革製バックの2点。

確りとクリームを塗布し革部品の保湿を行います。

2ヶ月前の同メンテ時にアルミ製インナードアハンドルの破損を見つけたんだよなぁ~
(^^;確りと直ったけど!
9
他にもハンドルやシフトとブーツ、サイドブレーキブーツ等、01には思いのほか多くの革部品が使われています。
こんなチョットしたメンテの積み重ねのおかげで01は今も気持ちよく乗り続けられる状態にあります。
(^^
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャッキの修理

難易度:

01のWax掛け & 内装メンテ

難易度:

ロド デフオイル交換

難易度:

リレー交換

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

ロド 幌 クリーニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター オールドベローチェを01仕様に改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/133749/car/30223/7782615/note.aspx
何シテル?   05/05 07:01
S.Limから01に乗り換え、気づけばロードスターとしては25年以上乗り続けているオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター]溺愛ロードスター 溺愛エレメント廃油受け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:31:39
[マツダ ユーノスロードスター] オイルフィルター交換時のオイル受け自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:28:50
[マツダ ユーノスロードスター] オイルフィルター交換時のオイル受け改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:27:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
レガシィ3.0Rから乗り換え メインに弄っていた01が既に弄る所が無くなってしまったの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元CLUB M2事務局担当の熊さんです。 20回目の節目のM2 MEETINGを最後に引 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
01も約10年を掛けて弄りつくし、ほぼ最終形に近づいてきたので、現状を新たに纏めて直し、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年3月に新車で購入し約3.5年乗った後、諸事情によりインプレッサWRX STi Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation