• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"白い台形(MT)" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

MTミッション取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ミッション脱着作業の最難関、エンジンとミッションをドッキングさせます。
ドッキング作業自体は写真を撮ってる余裕がなかったため文章での説明となりますがご了承ください。

フロアジャッキに載せたミッションをエンジン横まで移動させ、ジャッキを上げてエンジンと高さを合わせます。
そしてクラッチディスクの中心にインプットシャフトを差し込むわけですが、真っすぐかつスプラインを合わせて差し込まないと入らないため、かなり苦労します。
正直ジャッキに載せた状態ではなかなか角度が合いません。
何とか角度を合わせて差し込もうと頑張っていると、そのうちジャッキからずれてミッションが落っこちそうになり、足でジャッキを動かして位置を調整したりと一人ではとにかく大変です。
初めての場合は二人以上で作業する事を強く推奨します(2回目以降も二人以上でやった方がいいです)。
最終的にはクラッチワイヤーのステーを掴んで片手でミッションを持ち上げながら、ようやく差し込むことができました。
ただノックピンまで差し込むのは大変だったため、とにかくまた外れてしまわないようにノックピン横のボルトをそれぞれ仮止めしました。
あとはノックピンが入るように位置を調整し、完全に入らなくても先端さえ入ればボルトを締め込んで密着させることができます。
そうしたら他のエンジンとミッションを結合させるボルトを取り付けていきます。
規定トルクでの締め付けは後ほど行います。
2
先にマウントのブラケットを取り付けてしまいます。
まず下側のブラケットを取り付けます。
ブラケットとミッションは3本のボルトで取り付けます。
3本のうち上の1本は短いボルトとなっています。
これらのボルトの締め付けトルクは73.5±9.8N・mです。
ブラケットを取り付けた後、エンジンマウントのボルトを仮止めしました(ジャッキで高さを調整する必要があります)。
3
次に向かって右側のエンジンマウントのブラケットとミッションをボルト止めします。
ミッションの高さをジャッキで調整すると共に、前後位置も多少調整する必要があります。
前後位置については力業でグイグイ動かして調整しました。
ここも3本のボルトで固定します。
ここのボルトは全て同じボルトです。
このボルトの締め付けトルクは58.8±9.8N・mです。
4
それではエンジンとミッションの結合ボルトを締め付けていきます。
まず上側の2本のボルト。
ここはシールボルトとなっているので、ボルトにシール材が付いています。
このボルトの締め付けトルクは63.7±14.7N・mです。
5
次に下側のドライブシャフト上のボルトを締め付けます。
このボルトの締め付けトルクも63.7±14.7N・mです。
6
次に前側の2本のボルトを締め付けます。
ここは長いエクステンションにユニバーサルジョイントを使用する必要があるのでなかなか力をかけづらいです。
ここのボルトの締め付けトルクも63.7±14.7N・mです。
7
次にスターターの取り付けボルト2本を締め付けます。
ここのボルトはスターターの位置がずれてしまっていると締め付けられないので、ボルトが入っていかない場合は手探りでスターターの位置を調整してボルトを差し込む必要があります。
スターターの取り付けボルトの締め付けトルクは37.0±11.1N・mです。
スターターのボルトのところにある配線を固定するステーを外していた場合は、それも忘れずに取り付けて配線を固定しておきましょう。
8
ミッション下側を覆っているプレートのボルトを締め付けます。
このプレートがエンジンとミッションの間に挟まってしまっている事があり、後で気付くと他のボルトを緩めなくてはならないので先に確認しておいた方がいいです。
このボルトの締め付けトルクは36.8±7.3N・mです。

次回は残りの取り付けを行っていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

足回り部品交換

難易度:

セルモーター&スタータースイッチ交換

難易度:

ATF交換

難易度:

ハザードスイッチ目立ち化

難易度:

テールランプ配列変更

難易度:

【定期】オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月1日 13:40
勉強なります\(//∇//)\
コメントへの返答
2023年10月2日 20:56
お役に立てたようでしたら嬉しいです(^^)

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation