• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYSON-AKIのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

黒いミイラ

黒いミイラ最近・・・車内が臭い。
走り出して、エンジンが温まり、
外気導入でFan回すとブローバイの臭いがする。
実は二度目。
過去にもこんなことがあり、暫定対策していたのだが・・・。
ブローバイホースの上はカウルトップのカバーが少し空いており、
ここからブローバイが外気導入口へ吸い込まれていくのでした。

エアクリBox外して再確認。
ブローバイホースの下側がぱっくり君。
「アメでしまってさげでしまってだのさ。」栃木に定住はしているが、
岩手出身者なので・・・アナ駆動さんならわがるべ・・


ブローバイで長年曝されゴムが分解しているのでした。
以前は上の方が裂けていたが、とうとう下側も裂けた。
新品交換すれば良いのですが以前見積もったら1万5千円もしたので却下。
交換用にシリコーンホースを買ってきていたが、オイルセパレーター側が24mmと太く使えない。

エアクリ側は19mm。

それならまた暫定対策・・・パーネステープでぐるぐる巻きして・・・
タイトル画像の「黒いミイラ」状態にする。
取付して試乗してみると、全く臭わない。
まずはOK。
恒久対策案は、内径24mmのシリコーンホースに、内径19mmのシリコーンホースを差し込んで
異径ジョイント状態にしてつなぐ感じかな。
1年くらいは持ちそうなのでそのうちホムセン物色してみる。
Posted at 2022/11/27 00:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

キーレス修理その3

キーレスの修理最終回です。
キーレスの基板に実装されている部品のはんだクラックと接点不良を疑ったが、症状は改善せず。

症状を整理してみる
1) アンロックはそこそこ動くが、ロックがほとんどダメ
2) ボタンの端を強く押すと動くことがある。
3) 電池側へ基板のみをのっけて、基板のSWを直接押すと確実に動く
  ⇒ 基板がダメなわけではない。
4) ボタン側のカバーをつけると動きが怪しくなる

・・・どうもキーレスのカバーを介して基板のSWを確実に押せていない感じ。
長年の使用でカバーのボタン部分周囲の剛性が低下し、きれいにSWを押下できていない。
・・なら空間を埋めて確実に押せるようににすればよい??

100均で買っていたEVAシートを加工して隙間を埋める。
基板側は実装されている部品があるので、逃げの分をcut。

横にある黒いスポンジはお試しで入れてみたもの。
部品の部分もきれいにつぶれて隙間を埋めれている。
電池側は比較的平面なのでシートはそのまま。


入れて組み立てる。

使ってみると・・確実にロック・アンロックできる!
ばんざーい。
うれぴー。
EVAシートはそのうち潰れてしまうので、その時にはまた作って入れ替えレばOK!
Posted at 2022/09/27 21:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

タイベル交換できず・・・そして・・奇跡の復活!

奇跡の復活・・・
お盆休みの後半、20万km達成したのでタイベル交換にチャレンジ。
前述のように、ウォポンが欠品になり、またタイベルキットも法外な価格上昇。
まずは自分で部品調達。

■タイベルとウォポン
ゲーターゲイツ(ベルト屋)やシェフラー(ベアリング屋)・・
いろんなところからアフターパーツ出ているが、今回はシェフラーのキットを選択。
もともとLUPO Gはシェフラーのアイドラーやテンショナーを使っているので、
アフターパーツとはいえ、まあ純正同等品質かと( ¥ 17,875)。
ウォポンはインペラーが金属のタイプが欲しかったが、単品では発見できず。
しかたなくSILの樹脂製のものを選択(¥ 8,052)。
両方ともセントピア様より購入。リーズナブルでございました。


■交換作業
クランクプーリー回して、合いマークをカバーの「0」に合わせる。

カムスプロケにM8の長めのボルト差し込んで1番cyl上死点で固定。

クランクボルト(21mmの12角ソケット)緩めるにはプーリー固定が必要だが専用工具はなし。
ユニバーサルホルダーでは固定できず、ベルト式のホルダーでもダメ・・・とにかく緩まない。
締め付けトルク90Nm(昔なら9kg/m)+90度・・・一体どんだけで締まってるの?
270Nmくらいのインパクトレンチでは緩められず、いったん諦める。

■真っ青
一旦組み上げて、クランキングする・・・エンジンかからない???
もう一回確認・・・クランクの合いマーク・・・遅れ方向にほぼ180度ズレてる(
カムのンタイミングとしては進み方向)!!!
カムスプロケを固定したままインパクト使ったので、ベルトのコマがズレていった模様。
よくアイドラーが欠けてコマ飛びし、バルブとピストンが当たってバルブクラッシュ・・・はLUPO Gでも聞く話。
2コマくらいならセーフらしいが・・・180度である。
多分お釈迦だ・・・もうがっかり・・・Yオクの中古エンジン見るも、程度・価格はまちまち。
9年13万km連れ添ってきたのに今更臓器移植もなんかなあ・・・

通勤はカミさんのオデと、義理の父のシビックとで1か月・・・
その間・・・ディーラーに相談行くと・・
まず元のタイミングに戻すのにざっくり工賃5万くらい、
バルブクラッシュしてたらそこからざっくり20~30万・・・はあ😞。
近くの外車整備工場も回ってみる・・・いまは手いっぱいで入れられないな・・・・
他は・・VWは別なショップにお願いしてる・・・
いずれもいい返事はない。

その間の週末もズレたタイミングベルトを元に戻す策をトライ。
厄介なのが、クランクプーリーが外れないので、ベルトカバーが外せない。
何とかベルトのテンション緩め、もともとのタイミングに戻すのが先決だが・・・
ベルトテンショナーを緩めようにもカバーが邪魔してダメ。
次の週は・・・アイドラーアームを外し、何とかアイドラーローラーのボルト緩め・・
ベルトがスプロケから外れた!!
カムスプロケからベルトが外れれば、タイミングを合わせるのは可能。
クランクスプロケの会いマークを合わせ、カムスプロケの穴にボルト入れ、
ベルトを掛ける。

通常の手順とは異なるため、山一つのずれがなかなか合わせられず、
何度目かのトライで何とか合わせられた。
マウントを戻し、神様に祈りながらクランキング・・・・
あっけなくエンジンかかる!!しかも普通に粛々とIDLEしてる。
アクセル踏むと普通に吹ける・・・異音全くナシ!!
ばんざーい!バルブクラッシュしてなかった!!
うれぴー!!

ということで奇跡でした。
今回はバルブタイミングが遅れ進み方向にズレたのが不幸中の幸い。
進み遅れ方向だったら多分バルブクラッシュだったに違いない。

とはいえ、タイベル&ウォポン交換はできていないので、何とかせねば。
部品はそろっているので、また自分で何とかするか・・・どこかのショップにお願いするか・・・・
遠路はるばるで、師匠の工場にお願いするか、悩み中。
Posted at 2022/09/19 18:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

20万kmメンテとキーレス修理その2

20万km達成記念でOIL交換
エンジンオイルはいつものCastrol Edge5W-40
ミッションオイルはいつものWako’s使おうと思ったら、
このコロナ禍オイル供給不足のあおり食らって入手できず。
仕方がないのでMOTULのMotylGear75W90を使ってみる。
(昔乗ってたGPZ400RにもMOTUL300V使ってたな・・)

いつもの・・ホース+100均じょうごで2L入りました。

所感・・まあ普通のミッションオイルかな。
シフトのフィールはWako’sの普通のRG75W90方がいい感じ。

次。
不調だったキーレス。
やっぱり直っていなかった・・・
動かない・・動いてもアンロックできない・・挙句の果てにLEDつきっぱで電池なくなる・・・。
どうも動きが怪しい。
こんな時ははんだクラックを疑ってみる。
基板を取り外す(対角2か所の焼きカシメを切り取ってから)

クラック出る確率高いところ
1.基板の大きさに対して相対的にサイズが大きい部品の端子
2.基板(ガラスエポキシ樹脂)に対して線膨張率の差が大きい部品の端子
該当するのは、水晶発振子とコイル(アンテナかな?)。
・水晶発振子はセラミックで、線膨張差が大きく、端子はストレス緩和できず。
  ⇒端子openでキーレス動作しない。またはハングモードとなる。
・コイルはボビンがナイロン?線膨張差が大きく、端子無いのでストレス緩和できず。
  ⇒端子openで電波送信出来ない。
・・・久々にFMEAやった感じ(設計の人は分かる(笑)

ついでにSWの端子もやり直しておく(多分大丈夫だとは思うが・・・)

細いはんだごてで再はんだ付けして組み直す。

ビンゴ!!
安定してロック/アンロックするようになりました!
すっきり。
やっぱり・・ロック側が動かない時があるなぁ・・・
ここはSWかSW出た後のパターン断線か???
Posted at 2022/07/27 00:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

また壊れる

また壊れるタイトル画像の小さい欠片・・・
キーレスの調子が悪く、バラシて接点復活しようと思いキーを開けると・・
ポロっとプラスチックの欠片が落ちた。
また壊れた・・・なんの欠片だろう???
あとでくっつけるか・・・

とりあえずSWの接点復活を試みてくみ上げる。
キーレスの調子は良くなった。
次の日エンジンかけようとしたらかからない・・・とうとう燃ポン死亡か?
でもセル回し続けると燃ポンも動いているような音がする??

こんな時にはOBDチェッカーでフォルトcode読む。

「17978」「01176」ググると「イモビライザーエラー」!
はっと気づく・・・欠片はイモビライザーのチップ!
キーシリンダー側にイモビcodeの通信部があり、キーを挿すとチップが近接しcodeを読み取る。


御開帳し直して、接着剤でくつける。

無事エンジンかかった・・・国産車ではありえないトラブルでした。
皆さんも欠片は捨てないように!
Posted at 2022/07/05 23:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凍えるくらい冷えるようになりました! http://cvw.jp/b/1356081/48580928/
何シテル?   08/03 22:39
TYSON-AKIです。 バラードCR-X大好き!ですが・・・現在一時抹消中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ぎんまめ (フォルクスワーゲン ルポ)
転勤になって、くろまめが駄目になったら次に買う候補だった車。偶然通勤途中の中古車屋で発見 ...
ホンダ CR-X マシンX3号 (ホンダ CR-X)
通算3台目のASです。現在一時抹消中。こつこつと直します。 PAYAさんのつてで私の所へ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に先輩からタダで譲ってもらった、私が所有した最初の車です。車重が軽くかな~り軽快 ...
ホンダ ライフ ポンポコ (ホンダ ライフ)
会社の先輩から譲っていただいたLifeです。 ENG・Miss・キャブ・オルタ全てを自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation