• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYSON-AKIのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

ぎんまめのタイロッドエンドブーツ交換

172,000km。
とうとうタイロッドエンドブーツ破けました。
VWの場合、ブーツだけでは出てこない(タイロッドエンドASSYのみ)ので、
ここは大野ゴム製で代用。
皆さんはDC-2523あたりを使うようですが、
小径のサイズがちと小さすぎの感。
私はDC-2657を使ってみた。

タイロッドエンドの寸法はこんな感じ

でDC-2657

早速交換。古いブーツ。


グリスをふき取り、新しいグリスを入れる。今回は手持ちのモリブデングリスを使いました。
新しいブーツを入れる。
かなり苦労しました。コツは
1.最初に小径側のバンドをはめておく
2.タイロッドエンドにブーツをかぶせる。
3.ブーツを押さえながら、細いマイナスドライバーで大径側の縁をぐるっつと・・・表現が難しいな。
  傷をつけないように注意。
4.大径側のバンドの端を広げながら溝にはめる・・・そして真ん中側を徐々にはめていく・・
  これも表現難しいな・・・細いマイナスでこじりながらなので傷つけないように注意。
ブーツの大径側の端がめくれます。バンドを細いマイナスドライバーで浮かせながら修正のこと(上の写真はめくれています。下の写真は修正後)。
ブーツ全体的にグリスが付くとちょうどよい具合にバンドが滑ってよい感じ。
ナックルにはまるとこれくらいつぶれる。


新旧比較


ちなみに、このサイズ、ロアアームのボールジョイントにも使えるサイズ。

仮にはめてみた。

これくらいつぶれる?


ルポ乗りの新しいスタンダード?となるか・・・DC-2657
Posted at 2019/07/29 21:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日 イイね!

GARMIN NAVIの地図データをOpen Street Mapに

GARMIN NAVIの地図データをOpen Street Mapに地図データが古くどーにかしなければ・・と思っていた。
タダで使えるOpen Street Mapを使ってみる。

ご近所の道路は以外と最新データ。

圏央道もつながっている。


番地で検索できないのがタマニキズ。
Posted at 2019/07/29 20:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

ぎんまめ やっと・・・プラグ交換

ぎんまめ やっと・・・プラグ交換ぎんまめ購入から10万km、たぶん17万km交換されなかったであろうプラグ。
やっと交換した。
NGKイリジウム BKR6EIX-11P 超寿命タイプ

今までの・・中心電極は丸くなり、デポジットでまっ茶っちゃである。


新旧比較

電極開放側を吸気ポートに合わせたいので、レンチにマーキングし、プラグの向きを合わせてセット・・・するが、なかなかきれいには揃わない。

まあ・・・なんとなく開放側が吸気向き・・・かな。






交換後は・・・ウルトラスムーズ!
早く変えておけばよかったな・・・
Posted at 2019/07/14 00:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

オデッセイ復活

オデッセイ復活ちょっと時間がたっているが・・・
3月4日、カミさんがオデッセイを運転して交差点を曲がったら・・・
古いスタッドレス&ウェットだったため、ドアンダーで中央分離帯へHIT!
分離帯へは乗り上げず弾かれて・・・
 ・右ホイール破損
 ・ドラシャのジョイント破損~分離
 ・右ロアアーム破断
 ・右Fフェンダー破損
 ・バンパー若干破損
 ・右ブレーキキャリパー破損
 ・右ナックル破損
 ・スタビライザー破損
 ・その他細かいところ破損

幸いにもカミさんにけがはなく、事故処理~レッカーでディーラーへ。
見積額、94万円也、あと1万円で全損査定という重症。
運よくフレームへのダメージはなく、サブフレーム交換までで修理が可能だった。
中古部品、リンクリビルド品多用で修理代をセーブしつつ、足回りリフレッシュ!
BILSTEIN BTSキット投入!
新品では出ないので、Yオクで中古購入

~OH実施↓(再塗装はしなかった)。


ロッドは4本とも摩耗があり交換された。
OH代99,000也。

車高は落としたくなかったので、Cリングは前後とも1つずつ上げた。
(F/Rとも:下から3段目→4段目)

その他、ダメージはない左のロアアーム/アッパーアームも交換しリフレッシュ。

路面の荒れたところでは、リアは(スプリングの狭ピッチ部が線間密着するので)若干突き上げがあるが、滑らかな路面ではかなりいい感じ。

転んでもタダでは起きない。
Posted at 2019/05/29 00:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

失火

5月連休実家のある岩手へ。
ぎんまめはイグナイター/coil Assy交換後しばらくはよかったが、
突如として、失火することがあった。
1.500~2,500rpm、高ギアで徐々にアクセル開度を大きくしていく(加速)するときに顕著。
ガクガク言って加速しない。
高速道行き帰りにエンジンチェックランプ点灯する始末。
チェックランプ点灯すると、点火時期リタードしてフェールセーフモードに入るらしくトルク感もなくなる。
スキャンツールでスキャンすると以下のコードを吐き出す。
 PO303:多シリンダー失火
 16684:ランダム失火
 16686:2番シリンダー失火
 16687:3番シリンダー失火
 16688:4番シリンダー失火
・・・この前、イグナイター/coil Assy交換してるし・・・
プラグをチェックすると、このパターン↓
NGKのサイトに説明あり。
以下抜粋
-----------------
火花リーク
発火部絶縁体表面が錆色の焼け具合のプラグをたまにみかけます。
ガソリンに混合する添加剤(例えば、オクタン価向上剤)の中には、
マンガンなどが入っている場合があります。
燃焼によって発生するマンガンの化合物などが発火部絶縁体に堆積すると
表面が赤く錆色になることがあります。
これが加熱すると絶縁性を低下させミスファイヤーを起こすことがあります。

-----------------
多分、17万km交換してないし・・・・
写真ないけど、茶色くなってるし、中心電極丸くなってるし・・・・
新品買う前にTRY!
純正プラグはプラチナやイリジウムではないので、
昔ながらの「真鍮ブラシ」でガリガリしてクリーニング!
試走してみると、明らかにガクガクが激減!
若干ガクガク出るのは中心電極が丸くなっているせいかな?
結構このENG、設計が古いわりにシビアな感じ・・・
次は新品プラグに交換して様子見かな。

次はオデッセイネタで。

プラグ画像追加
ブラシでガシガシ後1週間の画像
Posted at 2019/05/03 23:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凍えるくらい冷えるようになりました! http://cvw.jp/b/1356081/48580928/
何シテル?   08/03 22:39
TYSON-AKIです。 バラードCR-X大好き!ですが・・・現在一時抹消中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ぎんまめ (フォルクスワーゲン ルポ)
転勤になって、くろまめが駄目になったら次に買う候補だった車。偶然通勤途中の中古車屋で発見 ...
ホンダ CR-X マシンX3号 (ホンダ CR-X)
通算3台目のASです。現在一時抹消中。こつこつと直します。 PAYAさんのつてで私の所へ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に先輩からタダで譲ってもらった、私が所有した最初の車です。車重が軽くかな~り軽快 ...
ホンダ ライフ ポンポコ (ホンダ ライフ)
会社の先輩から譲っていただいたLifeです。 ENG・Miss・キャブ・オルタ全てを自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation