• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYSON-AKIのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

ヘッドライト磨き_耐久性確認

ヘッドライト磨き_耐久性確認タイトル画像はヘッドライト磨きBefore/After。



最近ぎんまめのお目めが濁ってきた。

昨年の7月に磨き~シランのコーティング剤を塗って耐久性を確認していたのでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1356081/blog/47108770/
凡そ11か月、その間はヘッドライトは磨きなど行わず、
ひたすら毎週の水洗車とたま~に洗剤で洗車のみ。
ここ2ヶ月ほどは薄黄色く濁ったライトが気になり、とうとう我慢できなくなりました。
紫外線の耐久性は実質6~9か月程度かな。
ヘッドライト用ではないWILLSONのブラック樹脂用コーティングなのでこんなものかと。
またお手軽にコーティングします。
今回はサンドペーパーでの磨きは入れません。
コーティングを剥がし~コンパウンドで磨き~コーティングの手順。
まず剥がす。
通常はペーパーで磨くでしょ・・でも別法。マスキングテープ、ガムテで剥がします。
違いを見るためにマスキングテープを真ん中に貼って半分だけ磨き作業していたら、
さすが硬度のあるコーティングなので、細目のコンパウンドではなかなか削れない。
仕方なくマスキングテープ剥がしたら・・・なんとコーティングもくっ付いてきて剥がれた!密着度が低い。
真ん中だけコーティングが剥がれているのが分かります。


紫外線で表面が荒れてきていたのもあり、面白いように剥がれる。あっという間にコーティング剥がし完了!
コンパウンドで磨いて、またWILLSONのブラック樹脂用コーティングしてはい完了!。


お次は・・・最近フィーリングが良くなかったブレーキパッド。

DIXELのPremiumを使っていたのですが、日帰り温泉のタイトな山道往復で酷使したのが原因?
Front左右とも外側のパッドの磨材がパックリ剥離。

手持ちのスペアキャリパーについていたDIXELのMタイプを入れましたとさ。
熱的には厳しい方向・・・。
来週行く日帰り温泉の山道往復でフェードしなきゃいいな・・・
Posted at 2024/06/19 22:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

ドアが開かない

ドアが開かないここ半年くらい運転席のドアノブ引いてもドアが開かないことがあった。
最近は頻繁に症状が出るようになり修理した。

ドアノブとドアロックアクチュエータがワイヤーで繋がっています。
ワイヤーにたるみがありますね。

まずは、キーシリンダーを抜くためにメクラ蓋外します。

トルクスT20でキーシリンダーは固定されています。
固定ボルト緩めます・・・緩めすぎて抜いてはいけません。注意!
ボルトの右側に抜けの制限するプラスチックがありますのでそこまで。

キーシリンダーAssyを抜きます。


ドアノブにカマボコ型のワイヤー端部が嵌っています。

外します。

ワイヤーのたるみを取るくらいに1ノッチないし2ノッチくらい外側に嵌め直します。こんな感じで、指と細いドライバーで位置を探ります。

これだと2ノッチかな?

ほぼワイヤーのたるみがなくなりました。

逆の手順で組み立てます。
キーシリンダーを嵌めてからでないとドアノブ引いてもドアが開かないので注意ね。
ドアが気持ちよく開くになりました・・・が斜め上に引くと開かない時がある。
真の原因は違うところかもしれませんが追々。

Posted at 2024/05/11 18:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

ウォッシャーモーターメンテ

ウォッシャーモーターメンテウォッシャーモーターをチェックしてみました。
通常はこの状態でホースを外しておく。
グイっと手前に倒す。

上に引っこ抜く・・・とタンクからウォッシャー液が噴水のように溢れる。
薄いウェスをNo.2の+ドライバーにかぶせて穴に入れると止まる。

モーターは・・・抵抗を計るとほぼ0Ω・・・なので正常。
ウォッシャーレバー引くとモーターは勢いよく回る・・。
一応コネクター外し接点復活スプレーして戻す。
もう一度モーターを戻して動作確認すると・・・ちゃんと出る。
しばらく様子見。
追記
その後順調にウォッシャー出ている。
多分、端子の接触不良が原因。
Posted at 2024/04/07 22:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

うぉっ者出ない

花粉でFウィンドー黄色い。
ウォッシャーレバー引く・・・F出ない。
液なくなったかな・・・ウォッシャーレバー押す・・・R出る。
ああ・・・モーター逝った・・・。
最近液が出るまでタイムラグがあった・・・何とかせねば。
ウォッシャーモーターをドライバーの柄でコンコンしてみる・・・出ない。
もう一度コンコンコンコン・・・出た。
モーターシャフト固着か、ブラシ摩耗か、コネクタの接触不良か
・・・いずれにしても分解必要。
週末にでも。
Posted at 2024/04/04 12:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

ぎんまめにもドラレコ装備!

ぎんまめにもドラレコ装備!密林でぎんまめのドラレコ買いましたよ。
昨年12月に買ったのですが、毎週末、家の用事で忙しく、
取り付ける暇がなっかたのでした。
70maiのDashiCam Pro Plus+Rear Cam Set。
ブラックフライデー特価で、SDカード+駐車監視ケーブルつけてほぼ1諭吉。

電源はオーディオの配線から分岐しているETCからさらに分岐させれるよう
分岐ハーネスと、駐車監視ケーブルの末端をギボシ端子加工しといた。

・・・で、配線の整理して取り付け。

・・・で出来上がり・・・。
本体はバックミラーの右か左かでさんざん迷った挙句、左側にしました。
やっぱり、運転に集中したいので、なるべく目の前は何も置きたくない。
・・んでなるべく中央に寄せたかったので、ETCのアンテナは中央に移動。
昔は車検ステッカーの場所だったのですが・・・・。


リアカメラの配線はルーフライニングから滑り込ませてリアへ。

配線は結構苦戦して作業に4時間ほど。
あすから動作確認します。
きれいに撮れるのかしら???。
きれいに撮れると、年数回の温泉ツアーの往復くねくね道の画が撮れる。
Posted at 2024/02/04 22:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凍えるくらい冷えるようになりました! http://cvw.jp/b/1356081/48580928/
何シテル?   08/03 22:39
TYSON-AKIです。 バラードCR-X大好き!ですが・・・現在一時抹消中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ぎんまめ (フォルクスワーゲン ルポ)
転勤になって、くろまめが駄目になったら次に買う候補だった車。偶然通勤途中の中古車屋で発見 ...
ホンダ CR-X マシンX3号 (ホンダ CR-X)
通算3台目のASです。現在一時抹消中。こつこつと直します。 PAYAさんのつてで私の所へ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に先輩からタダで譲ってもらった、私が所有した最初の車です。車重が軽くかな~り軽快 ...
ホンダ ライフ ポンポコ (ホンダ ライフ)
会社の先輩から譲っていただいたLifeです。 ENG・Miss・キャブ・オルタ全てを自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation