• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月20日

三池炭鉱有明坑立坑櫓の見学ツアー(20120818)

最近夜の冷房をやめたせいで、2時くらいに目が覚めるblueです・・。
アチーって、でも子供と嫁は寝ているな・・(汗



三井三池有明坑跡に残る2基の竪坑櫓が解体という報道がなされ、(詳しくはALL-Aタケ様のサイトへ)、最後の一般公開がないか?情報を集めておりましたが、NPO法人炭鉱のまちファンクラブ主催の一般公開が8月18日に行われました。

朝一の便で申込みしていまして列車で行こうと思ったのですが、子供の幼稚園の準備やらしていたら出発が遅れて・・・、急きょ炎天下の中バイクで移動(大汗
冷水越えて、筑後小郡→南関→大牟田駅と、2時間もかからず到着!(意外と早く着いた!)
大牟田駅東口にバイクの駐輪場発見!公共の施設でバイクの駐輪場がしっかりあるとほんと助かります!


って、通行禁止ってなんでや?おいおいココ通らないと駐輪できんのやけど・・。(聞いたら駐輪以外は通り抜け禁止の意味らしい。マギラワシ・・)


9時半に大牟田駅西口からNPO準備のバスに乗車。ここから現地まではバスで移動です。
報道関係者はNHK、FBSが来ているみたい。後で知りましたけど西日本新聞も来ていました。
あ、FBSにはちこっと姿が写っておりました(笑)
道中は、NPOの方の親切な説明に聞き入っておりました。
第一便の見学者には元職員の方々も多くいらっしゃたようで、現地では興味深い話をされておりました。


湾岸道路からの櫓の眺め。手前の重機が見える範囲がメガソーラー建設範囲です。


そして、メガソーラー工事現場へ。


ようやく到着!バスから一斉に見学者が降りていきます。
現地での見学時間は30分間。みなさん一斉にシャッターを切ります。


櫓前での説明状況。


写真では分かりにくいと思いますが、結構なヤブ~状態です。にもかかわらず、みなさん突破しております。ちなみに真っ先に櫓下の藪の中に入ったのは僕でしたけどね・・(汗


で、気づけば藪の中を歩きすぎてバイクのシフトカバーが行方不明に・・・


30分間ひたすらにシャッターを切りました。以下、写真をご堪能ください。






第一竪坑櫓
実は具体的にいつ造られたか分かっていない構造物です。昭和38年より前としか分からないようです。継ぎ手はリベットではなく、ボルトなのでそこまで古いものではないのでしょうね。


保安第一











第一竪坑櫓から第二竪坑櫓を望む



第二竪坑櫓。Z型櫓です










両方の櫓に言えることなのですが、閉山が平成9年ですので13年間放置されたままにしては塗膜の損傷が少ないなと。一緒にツアーに参加していた方もおっしゃっておりましたが、海岸付近で朽ちた部位もほとんどなく、これだけもっているのは意外でした。(まぁ上部は怪しいと思うけど)










解体の背後要因ですが、勝手な憶測ですけど櫓の保存活動はあったのですが、保存活動に積極的な大牟田・荒尾両市に比べ、櫓が建っている土地自体がみやま市であり、保存活動に消極的であったこと。
メガソーラー自体の売電価格が現在の価格で契約するには、今年度内に事業を終えなくてはならないため、移築・保存の協議に時間が掛けれないこと。
たぶん、この二つに尽きるんでしょうね。

昭和初期の日本のエネルギーの担ってきた櫓が、次世代エネルギーのメガソーラーに食われるのはなんとも残念な気がしますが、これも時代の流れと言うべきことなんでしょうね。

さようなら有明坑






そして主催してくださったNPOの皆様に感謝



以上、三池炭鉱有明坑立坑櫓の見学ツアーでした。
で、バイクで来ていたので、子供の幼稚園のお迎えまでの時間まで1時間の余裕が・・。
次回、大牟田炭鉱巡り!!to be continued......
ブログ一覧 | 建造物 | 日記
Posted at 2012/08/20 02:16:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

山へ〜
バーバンさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年8月20日 2:58
最後までエネルギーの変革に翻弄された竪坑櫓でしたね。時代の流れとは言え解体されるのは残念です。
貴重なレポートありがとうございました。
たくさんの写真、ゴチソウサマでした(笑)
コメントへの返答
2012年8月22日 0:25
でも最後は世界遺産の候補などになり、人々に再度知られたので良かったのではと思っています。

NPOの方も無くなること悲観的に捉えていなかったので、好感が持てましたよん
2012年8月20日 8:05
おはようございます!

新しいエネルギーのために、今まで利用していたものが無くなるなんて悲しい話やと思います((T_T))

特に、貴重な遺構が無くなることは、新しい世代に『過去はこのような事をやっていた』という証人がいなくなるようなものです(-_-;)

しかし、エネルギー源が少ない日本ではしょうがない事ですが・・・
コメントへの返答
2012年8月22日 0:28
悲しい話ですけど別に炭鉱に限らず鉄道だって同じですよ。なくなって別の利用方法(廃線道路化など9があれば仕方ないってことですよ。。


証人はこんな物があったってことを知っているすべての人たちですよ。そう思えば悲観的にならんのやないのかな~と思っております。

2012年8月20日 9:00
無くなるんですね・・・・・
時代の流れですかね・・・・

三井三池の整備工場をやっていた会社は、
うちの会社の取引先で、今は別の仕事をしてるんですが
工場内にも、不思議な物って結構あるんですよ~

コメントへの返答
2012年8月22日 0:29
不思議なもの???
掘削系の機械でしょうか?

2012年8月20日 22:30
こんばんは。
かつての炭鉱がメガソーラーに。。。
たしかに時代の流れを感じますね~
さらに100年後、この場所はどうなっていますかね?(^^;
コメントへの返答
2012年8月22日 0:31
メガソーラーの廃墟ってだけは考えたくないものですが(笑)
地形的に向いているのか分かりませんが、風車とか次世代江ネルギーに引き継がれていればいいですよね~。
2012年8月20日 22:49
ああ…結局、取り壊しになるんですね。

何だかもったいない気がします…(^^;;
コメントへの返答
2012年8月22日 0:33
たしかに勿体ないです。
解体するにもお金がかかりますので、残せばっと思うのですが、管理するのもお金がかかる。。
で、そんな話し合いをする時間もないので解体!っていうのが実情なんでしょうね・・。

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation