• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

小倉鉄道 日田線 東小倉駅~霧が丘付近

小倉鉄道 日田線 東小倉駅~霧が丘付近~未成線こぼれ話~
九州3大未成線。呼子線、油須原線、高千穂線。それぞれの線路には建設理由がありました。

油須原線 豊前川崎-福田-大任-油須原:産炭地の輸送線!
高千穂線 高千穂-上野-田原-河内-日向泊-高森:九州横断鉄道敷設!
呼子線 西唐津-佐志-肥前相賀-肥前湊-屋形石-呼子-伊万里:???

しかし、このような重大目標があったにもかかわらず、実際には列車が運行されることはありませんでした。ちなみに呼子線の建設理由は?観光?イカ?(うんなワケないw)実は呼子線ルートの先にある、名護屋城跡。ここに隠れた答えがあるんです!
ホントかどうか知らないけど、聞いたときはゾクゾクしちゃったblueです。

以前紹介した東小倉駅はこちらです。
小倉鉄道 日田線 東小倉駅:駅へと続くホーム跡
さて今回紹介するのは東小倉駅から霧が丘付近のルートです。チャチャタウンの観覧車からみると、こんなルートです。あんまり参考にならないか・・


東小倉駅から次の踏切で砂津2丁目交差点付近へと線路は延びていました。その昔路面電車が走っていた頃、路面電車は前後の国道では道路の中央を走っていましたが、この場所だけ南側にシフトし、盛土で擦り付けて鉄橋になっていました。今考えれば日田線を跨線していた鉄橋だった訳です。今ではその盛土も整地され、ほとんどなくなってしまったが・・。


地図中央の細長い建物。たしか「まるよし」だったと思います。実はここが日田線跡。このように日田線跡は細長い土地が切り売りされて、ほとんどが住宅・商業地として売られたそうです。


そして熊本2丁目交差点から入ったところに、当時の橋台が残っています。アパートの下に残る遺構。当時のレンガ橋台です。中学生の頃は何も気づかず、ここを通過しておりました・・


端部は切石で保護しています。なおこの近くの寿山小学校が小倉炭鉱の中心付近です。おそらく支線があったと思うのですが、遺構は残っているのでしょうか・・?


そして霧が丘付近。赤丸範囲が線路跡。住宅が縦一列で並んでいるのが分かると思います。


赤丸上端の橋台跡。近くには国鉄によくみられるしゅん功年月日がくり貫かれた擁壁もありました。



今回のフォトはこちら。
小倉鉄道 日田線 01:東小倉駅~砂津付近。杭あり
小倉鉄道 日田線 02:大畠付近。レンガ橋台
小倉鉄道 日田線 03:霧が丘付近。橋台あり

さて以上で怒涛の廃線ネタは終了です♪
Posted at 2010/01/30 02:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月28日 イイね!

山田弾薬庫専用線

~廃線こぼれ話~
折尾駅付近にあった筑豊線と鹿児島本線の短絡線(今の駅北の自転車置き場付近)
なんで、こんな短絡線があったかというと、その昔室木線、芦屋線で運行していた貨車を若松機関区に輸送するためだったのです。後に芦屋線、室木線がなくなり、その使命を終えた短絡線はなくなったワケですが・・・、また復活するとはネ
どうも、廃線大好きblueです!

北九州市小倉北区にある山田緑地公園。
かつてここには山田弾薬庫がありました。日本最大、極東最大とも言われた弾薬庫です。(そりゃ奇形カエルがでるのも仕方ないです・・・)小倉造兵廠で各種砲弾が製造され、ここ山田弾薬庫と富野弾薬庫に貯蔵していました。山田弾薬庫には輸送のため、南小倉駅から専用線が引かれていました。さてトレースしましょう。まずはルート図


南小倉駅の少し終点方。ちょうどこの付近で線路はカーブしていました。なお写真右側の駐車場とレンタル倉庫もJR用地。この付近も昔は線路でした。以前は一部レールの跡が残っていましたが、今はもう残っていません


さきのルート図の青い丸付近。実はここに工杭があります。本線ではないにしろ、留置線か関連設備が周辺にあったのかと思われます。



途中の道路は現在バイパス建設中のためカット。しかし近くの熊谷消防出張所には線路跡を髣髴させる絵がありました


少し前はまだレールが残っていた道も、今は舗装されこのような状態になっています。


そして山田緑地へ。公園の対面は陸上自衛隊の管理地があります。地下式・半地下式の弾薬庫が残っていると聞きますが。この奥なのかな?


公園内に入らず、奥のフェンスまで行くと当時のレールが残っていました。


なおこちらを調査される場合は、まれに警察がたくさん出動している場合がありますので気をつけてください。(超地元ネタ)

今回のフォトはこちら
山田弾薬庫専用線 その1(南小倉駅付近)
山田弾薬庫専用線 その2(南小倉駅~都市高速)
山田弾薬庫専用線 その3(バイパス建設中以降)山田弾薬庫専用線 その4(山田緑地)

次回は引き続き地元の廃線をご紹介♪


Posted at 2010/01/28 18:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月26日 イイね!

筑肥線 旧線(鏡駅~久里駅 )と旧トンネル?

筑肥線 旧線(鏡駅~久里駅 )と旧トンネル?草木も眠る丑三つ時。夜な夜な暗い部屋でPCを開いていると、後ろに気配が!!「パパ、お茶・・」
どうも、マリオにビビったblueです。何事かと思ったぜ(汗



さて、怒涛の廃線ネタはまだ続きますよ♪今回は筑肥線!
まずは旧筑肥線 01:鏡駅~久里駅
虹ノ松原駅~東唐津駅~唐津駅間に新線ができたことで、廃線となった区間です。今はJAからつのガソリンスタンドが跡地に建ちます


なおガソリンスタンドの対面には、こんな石碑があります。


そしてもう一つの駅「久里駅」。久里公民館の付近にあったはずなのですが、遺構はまったく残っていませんでした


旧筑肥線 02:久里駅~山本駅 橋梁跡
松浦川を渡河した付近に当時の盛土が残っています。


一ヶ所だけ残っていた橋梁跡


旧筑肥線 03:久里駅~山本駅 線路敷跡
盛土区間もこの付近で終わり・・


JAの出荷所付近にニヤリとする曲線道路を残すのみ。手前は筑肥線(当時もありましたけど)


さて、ついでなんで同じ筑肥線の旧トンネルの話題も
筑肥線 旧トンネル
筑肥線 鹿家駅付近。車窓からの海の眺めは格別ですね~。実は昔はさらに海岸側を通っていたらしいです。


道路からの位置関係はこんな感じ~


断面的にはこんな感じだったんでしょうね~


筑肥線電化の際に、新トンネルに移行した訳ですが、旧トンネルも残っているはずなんだけどな~と、立ち入り禁止のフェンスの前で指をくわえちゃいました(汗
(なお下山門~今宿間の旧長垂トンネルは複線化の際に復活しています)


さて次は地元の廃線ネタだ!

Posted at 2010/01/27 03:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月24日 イイね!

勝田線 鉄道公園~宇美まで

勝田線 鉄道公園~宇美まで先日Fさんのサイトで「いいちこ」と「二階堂」のCM紹介がありましたが・・・、その後1時間以上ず~っとyoutubeでCMを見ていたblueです。
ほんとこの2つのCMには萌え死にそうです・・ピクピク。よし、今度勝手に嫁の車のHDにビリーバンバンを追加しよう(笑
ちなみにこれ書いているときも、何度脱線してyoutube見たことか・・・

さて年末に訪れた勝田線。ルクル遺構もとい、以降の紹介です
勝田線 14:ルクル、志免鉄道公園
鉄道公園手前の緑道には不明な杭が。工杭?だいぶ腐食が進んでおり分かりません・・。


鉄道公園内だけは当時ままのような景色です。


勝田線 15:志免東中~光正寺古墳、九州自動車道
志免東中終点方の跨線橋をくぐり、しばらく進むとキロポストが残っています


光正寺古墳の横をかすめていきますぉ~


勝田線 16:宇美川橋梁
宇美川橋梁が歩道橋として残っています。橋台・橋脚はおそらく当時のままです。


橋台は石積みです。これは香椎線の宇美川橋梁と同じです


橋の欄干のモニュメントにレールのイメージが用いられています


勝田線 17:JA宇美付近(橋梁あり)
おっ、JAの倉庫がある、なにか残っていないかな~(この発想は廃線玄人発想です爆)


一瞬なんの変哲もない歩道橋梁


しかし!橋梁の横に回ると分かります!現在の桁の下に、勝田線の橋梁がそのまま残っているんです♪ちなみに写真撮影中、ご婦人に「いかがされましたか?」と聞かれ赤面してしまいました(汗


勝田線 18:宇美駅以降
宇美駅を越えて大谷地区へ~


で、ここで終了!コレ以降は以前うpしているので省略♪(汗
まだまだ廃線ネタは続きます♪
Posted at 2010/01/24 23:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月24日 イイね!

ちょっと短い廃線巡り(香椎線貨物支線跡 志免~旅石など)

ちょっと短い廃線巡り(香椎線貨物支線跡 志免~旅石など)さて最近は炭鉱ネタが多いので~・・・、どうも「とめはねっ!」サイトで書初めして廃線に「原点回帰」のblueです。

しばらくは怒涛の廃線ネタだぞ♪

初めにリハビリがてらに、短めの廃線のご紹介
香椎線貨物支線跡 志免~旅石
Fさんの所で紹介されていた支線跡です。志免炭坑櫓を背に続くルートです。距離は当時で1.6km

途中定番のものを発見したり~


バイクなら10分足らずで終わる廃線トレースです。


次!以前紹介した九州鉄道 仮塚峠ルート の続きです。
九州鉄道 仮塚峠ルートその2
城山三連橋梁から現在線に接続する旧線ルートです。一本道の舗装道路を南下します


結論から言えば、目立つ遺構もなく、曲線や切取面で鉄道跡?って分かるくらいのルートです・・。で、こちらが合流ポイント。右側が鹿児島本線です


次はちょっと飛んで、佐賀線
長崎本線 佐賀駅の起点方付近。よく見ると高架橋が切れているのが見える。ちょうどこの付近が佐賀線だった所


やっぱり定番のこれが残っています。


道路に埋もれちゃったやつまで・・・


で、ここまで・・(時間の合間で探索していたもので・・)


さ~て、次回は勝田線ののこり!!
Posted at 2010/01/24 15:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56789
101112 13 14 1516
1718192021 22 23
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation