• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

妊婦を巻き込む遺構旅行~島原、雲仙編

博多駅のデイトスのとある場所。
モスキート音が流れる場所があるのですが・・・・、僕には聞こえません。
どうも聴力の衰えを感じてしまったblueです(涙

さて今回はピーチが生まれる前の話。
妊娠中の嫁さんから「お腹が大きくなる前に旅行に行きたい!」との要請があり、泊まる所は安くすませようということで「休暇村」で選択。
マリオは「動物が見たい!」とのこと。

・・・・
・・
休暇村 雲仙を経由してイルカを見に行こうツアーに行ってきました。
もちろんこれは表向き。裏のルートは・・・

では旅のご紹介。
島原入りして、具雑煮食べて、鯉の泳ぐ街を散策~


雲仙に到着し、しっかり地獄めぐり~ちなみに泊まった休暇村は温泉じゃないのだ(爆


夜は偶然でしたが、こんなライトアップも


真冬の花火もいいもんだ♪


加津佐から海に繰り出してイルカウォッチング♪


で、島原半島をぐるっと回って、オバナな温泉。


以上、表向きのレポートです。
さて、ここからが本番です。
島原から雲仙に行く途中にある遺構を訪ねます。
旧大野木場小学校被災校舎


平成3年9月15日の大火砕流で民家等153棟とともに全焼した小学校跡です。
そう、明日でちょうど20年になります。
実は2月に訪問したので3月位にうpしようと思ったのですが、震災の報道写真を見ていて、同じような状況の写真を掲載するのは・・と思い、今に至りました。


実際の火砕流はこちらには流れ込んでいませんが、熱波だけですべてを焼き尽くされた学校です。


この時はちょうど保存工事が行われていました。後世に伝えるために残すべき遺構でしょう。



で、テンションを元に戻して加津佐!イルカウォッチングの前にちょっと寄ってみます。
島原鉄道 加津佐駅跡


2003年に来たときは加津佐バンガロー村の看板がフェンスの線路側にも掲げられていましたが、今ではレールもなくなりさみしい景色となりました。
線路なんて引くときは大変ですが、なくなるのは一瞬です


次は加津佐からオバマに行く途中で偶然見つけた石橋

弘化3年(1846)に架橋されたアーチ型の石橋で、平成に改修が行われ付近も公園として整備されたようです。傾斜があるので、3歳時にはキツそう・・。


そしてオバマで温泉&ちゃんぽんを食べて、あとは帰るだけ!
嫁に「国道を通ると混んでいるかもしれないから~、海岸線を行くね」と意味ありげ(魂胆見え見え?)に宣言して運転してみると~
小濵鉄道
冨津トンネル跡です。


車から降りて写真を撮りたいところですが、助手席の視線が痛いので我慢。。


いわゆる緑のトンネル区間です


で、高速に乗って嫁子が疲れて寝てしまったのを確認して、川登SAに到着して閉めの!
越川橋-川登SA


SA内に移築された石橋を鑑賞し帰宅です。
以上、妊婦すらも巻き込む遺構旅行でした。

次回は、親族すらも巻き込む地底遺構旅行のご紹介!
Posted at 2011/09/14 23:35:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月12日 イイね!

乳児を巻き込む日帰り遺構旅行~角島灯台と殿居郵便局

先日家のトイレで小をしていた時、マリオに扉を開けられ
「男の子はおしっこの時は立つんばい。こう!」とジェスチャーで指導されたblueです。
家では座っております・・・・。

さて先日ちょいと暇な日がありましたので、日帰り旅行に行きました。
我が家のベクトルは~以下のとおり。
嫁=おいしいものを食べたい。
俺=橋、遺構が見たい
マリオ=遊べれば満足!
ピーチ=ドライブ中は寝ています(笑

まずは下関。唐戸市場で、嫁のご希望に応えます。
マリオのお目目はフォーゼ風に加工


下関市役所周辺に気になるレンガ建築物が目に入りますが、我慢我慢・・。
改修中の領事館や小学校跡など。。これは工事が終われば見に行きましょう

さて、そのまま北に進路をとります。

途中。この地名読めますか??


着きました!角島大橋!


実はとあるフォトコンテストに応募しようと思って来たのですが、てっ天気悪~~


さらに足を伸ばして角島灯台へ。
ここからはオイラのご希望タイムのはずが、天気が悪くなり、風雨の状態・・・。これが日ごろの行いか・・orz


それでも入場料、維持管理代を払って記念館へ~


そして灯台内部にも!ここからはマリオの運動タイム!
105段の階段を上り詰めると~


ママとピーチはどこだ~?と探すマリオ。


雨のため中途半端に終わった角島探索。
まぁ今度一人で来たときには砲台跡も含めて再調査ですばい。
で、帰りはルートを変えて山間部ルートを運転していると、西洋風の洋館を発見!!


山口県文化財の旧殿居郵便局です。
失礼ですが、こんなところで大正時代の建築物に会うとはびっくりしました。


家族サービスの最後に神様がここに連れてきてくれたのかな?


以上、乳児を巻き込む日帰り遺構旅行でした!
次回は、ちょいと前に行ったお泊り遺構旅行をご紹介!
Posted at 2011/09/12 23:17:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月06日 イイね!

幸せの富士山(新幹線で横浜に行ってみた)

夏の終わりって何か物悲しいです。

どうも、夏の終わりに2度振られたblueです(爆

さて7月に知り合いの結婚式で鎌倉、横浜に行きました。
飛行機で行こうかな~と計画していましたが、チケット取れず新幹線で・・。
せっかくなんで車窓からの景色を紹介。

まずは明石付近海側を見ていると~明石大橋 ここでも橋か・・


そろそろだと思って反対側の席へ。梅小路機関区!


梅小路機関区!連写に失敗・・・・


そして本命の海側からみる富士山
「しあわせの富士山」


最後にもう一枚!
約30秒ほどのしあわせの富士山でした。


富士川鉄橋と富士山


横浜に着いて、鎌倉から式場へ。スゲー景色!♪



結婚式の2次会は横浜でした。
次回!ドタバタで回る横浜探訪!!



夏の終わりにもう一曲!
Posted at 2011/09/06 01:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年04月30日 イイね!

直方→トロッコ→響魚道

GW
G(ガンバロウ)W(ウィーク!)
とうちゃん、がんばろうウィーク!?なんて思うblueです。


GW初日です。いつもと同じ時間に起きて出発です!
まずは直方駅新駅舎開業式典


こんな感じの駅になりましたよん。


さて、開業一番列車は魁皇じゃなかった特急かいおう!あ、魁皇関は体調不良のため式典欠席でした・・・・。(地元の方のひそひそ話がすごかったけど・・)


旧駅舎と新駅舎。この景色もいつまででしょうね。


ちなみに彼が一番気に入ったのはコレでしたw



さて次は上山田トロッコ2011春
ここであっぱれさんやおっちーさんにも会えました♪


運転士さんに運転中にこんな写真を撮ってもらっても、ここではおとがめなしです(笑


そしてプラレールルームへ


こんだけ部品があるのなら~と、3層構造に。このあと4層構造になりましたよ(笑)



さて昼飯前に運動しましょう!遠賀川源流地点
けっこうな山場です


ほっときゃ勝手に登ります


落雷あと??


虫でもいましたか?


なんとか到着。最後150m位はだっこしましたよ。足場がかなり悪くなっているので、注意してください。


で、昼食を小石原で頂いて次は、響魚道


やっぱり中が気になる~


こんな感じの魚道です。見た目は近代遺構で萌え


ここでの目的は~


どれどれ~


何の子供ですか??


程よく遊んだんで、近場の温泉入って疲れをとって
帰り道!寄り道しました!上山田線 真崎駅


やっぱり、


乗りやがった(笑)


では、みなさんよいGWを!
Posted at 2011/04/30 09:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年11月13日 イイね!

家族を巻き込む「遺構旅行」

マリオの寝かしつけで、頑張ったら目が冴えて眠れなくなったblueです。おい明日は5時半起きだぞ(爆

さてよくコメント、メッセージで家族連れで探索は大変でしょうと言われますが、私個人はみんなで周った方が楽しいです。でも嫁からすれば、変なことに巻き込んで・・というのが本音(汗
ということで、9月に行った一泊旅行を紹介しつつ、いかに上手に家族を巻き込むかをご紹介♪

まずポイントを列記すると、
・目的地が偶然通過ポイントである(まーしゃーないかって奴です)
・目的地が特産物の販売所と併設されている(美味しいものとセットです)
上記2点が基本なのですが、これプラス必要になるのが「騙し」(最悪だなオレ・・

旅行前に嫁から聞かれます。「週末の旅行どこに行くの?」
僕はこう答えます。「ナイアガラと阿蘇と高千穂」嫁「あ~、あそこね。」
たぶん大半の方は「原尻の滝」を思い浮かべるでしょう。

が、いきなり僕は騙します。本当の目的地はここです。
豊後のナイアガラ 沈堕の滝そしてここで、コイツをみます。
沈堕発電所跡

もちろんこの後、ちゃんとほんとの東洋のナイアガラ 原尻の滝にも寄ってソフトクリームと一緒に詫びをいれます(汗

そしてその日の宿泊地は国民休暇村南阿蘇。素晴らしい景色と温泉を堪能します。


さて2日目。子連れであるゆえ、マリオ君にはしっかり運動をしてもらう必要があります!運動場に行きましょう!!高森町立 上色見小学校跡


さて運動が足りないようなので、熊本百景のひとつ高森月廻り公園にも寄りましょう。

嫁にはこの間スイートコーンをプレゼントって思ったら、季節が合わず「もちきび」になってしまった。これは計算外(爆

さてマリオ君の体力をしっかり奪ったところで、高千穂に移動です。
ここで上記の項目の「通過点」を利用します。高千穂線未成線跡です。
まずは焼酎トンネル

ここはお土産屋さんもあるので、比較的立ち寄り易い遺構です。マリオ君は電車と遊んでもらいます


そして2日目の目的地。高千穂峡に到着します。
もちろん景色を楽しみますが、私が行きたかったのは高千穂3代の橋梁。奥から神都高千穂大橋(平成15)、高千穂大橋(昭和30)、神橋(大正)構造体も石→鉄→コンクリートと変わっている橋好きにはたまらないスポット。

マリオ君はここでは恐怖を味わってもらうためサメと遭遇してもらいます。なぜか鯉と混泳しているチョウザメです


さて高千穂から福岡に帰るとなると松橋IC方面に向かうことになります。本日2回目の「通過点」」石橋群です。マリオ君は午前中の運動と昼食でしっかり午睡モードになっているので、しっかりアーチを堪能♪まずは通潤橋ここは道の駅になっていますので、嫁は買い物モード♪

次は霊台橋ここでもマリオ君は午睡モード中♪


そして松橋IC→帰宅

てな具合です。ということで、家族連れの遺構巡りもできるんだぞ♪という報告でした。











Posted at 2009/11/13 02:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation