• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

レール造りの乗換え跨線橋

さて明日はオフ会。温泉に入って探索して~、いったいどんな探索になるのでしょうね(笑
どうも、交通情報いかんでは誰も現地に集合できないんじゃ?と怯えているblueです。まぁ雪は溶けるでしょうけど。。

国鉄の駅ではレールが部材として、幅広く使用されていました。
ホームの上屋、乗換え跨線橋、柵などなど。その中で今回は3駅をご紹介♪

鹿児島本線 水城駅 乗換跨線橋

これもレール造りとなっています。駅の外から見れますよん


鹿児島本線 大牟田駅 レール造り(皇紀表示)
駅を降りると、こんなものがお出迎えしてくれる駅

この駅のレールは実はすごいレールなんだ!製造年 2606???
皇紀表示のレールです。西暦1945年ですな。


こちらは西暦表示1934年。ごちゃまぜな表示は「ややこしや~」


お隣の鹿児島本線 荒尾駅
ここも跨線橋の中もレール造りになっているよん


1898年製造。大牟田駅より古いレールを使っている。



日頃使っている駅も、目線を変えれば「遺構」ってこともあるので、探してみて♪



Posted at 2010/01/15 14:27:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年01月15日 イイね!

博多湾鉄道の橋梁(レンガ、石積み橋台)

マリオの誕生日プレゼントのプラレール。

密かに中古で曲線と橋脚を集めてプラレールタワーを作ってやろうかと画策中のblueです。どっか中古を置いている店ないかな~♪

香椎線
粕屋炭田から産出される石炭を西戸崎港に輸送するため、博多湾鉄道が建設した線路。ここに当時の橋梁がまだ残っています。
以前香椎線のレンガアーチを紹介していますが、今回はレンガ橋台に的を絞っています♪

香椎線 大名、引田橋梁
唐の原地区に残るレンガ橋台です。桁は架け替えられています。



香椎線 長者原第3橋梁
長者原駅の起点方にある橋梁
県道クロスの起点方で、非常に桁下空間が大きいのが特徴


香椎線 長者原架道橋
長者原駅の起点方の橋梁。県道利用者はなじみが深いと思います


香椎線 加与丁池排水溝橋梁
駕与丁公園の近くある橋梁です


香椎線 古賀川橋梁
酒殿駅の起点方にある橋梁。びっくりしましたが、調査時桁の下に狸がいましたよ♪


香椎線 乙植木第1、2橋梁
酒殿~須恵の間にある小さな橋梁です



香椎線 乙植木第3橋梁


香椎線 宇美川橋梁
香椎線で残る博多湾鉄道の遺構では、香椎川橋梁と同じく長大な橋梁です。そのためこの橋脚は石積みの橋脚です


香椎線 宇美橋梁
宇美川橋梁のすぐ終点方にある橋梁。これは規模は小さいのですが石積みです。この規模なら、レンガ橋台がほとんどなのになぜココだけ石積み??


おまけ
篠栗線の有名な古い橋梁とマニアしか気づかないレンガ橋台
「絵的にきれいだけどあまり有名じゃない鉄橋」と「有名な鉄橋」
Posted at 2010/01/15 11:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年01月14日 イイね!

【アーチ】冬のいろんなアーチ特集

マリオ君最近いろんな言葉を覚えて帰ってきます。
どうも、先日「パパ~、パパ~」の呼びかけを無視していたら「オイ!」って呼ばれたblueです。まさか息子に「オイ!」って言われるなんてorz....

夏のアーチ特集ってやっていましたので、冬編の開催!!♪

アーチと言っても色んなアーチがあります。
まずは一般的なレンガアーチのご紹介。
鹿児島本線 下大利橋梁


さらに既に使われなくなったレンガアーチなんてものもあります。今は道路として使っている旧線路跡です。
鹿児島本線旧線(植木のレンガアーチ)※列車から撮影しております・・



レンガアーチも時代が少し最近になると、コンクリートアーチになります。
鹿児島本線 境川橋梁


路線が違いますが、筑豊本線にもたくさんコンクリートアーチがあります。
筑豊本線 天神架道橋


筑豊本線 太郎丸架道橋



アーチは橋梁に限った形状ではありませんので、もちろんトンネルにも♪
筑豊本線 冷水トンネル


1929(昭和4)年竣功のトンネル。冷水峠の難所を越えるため、前後は25‰の勾配となっています。トンネルの坑口の上部にあるのは、蒸気機関車の排煙設備です。これもまた遺構。


同じトンネルでも、道路のトンネル。
秋月隧道
1931(昭和6年)竣功で、コンクリートを切石風に細工しているトンネルです


〆はやっぱり石橋かな~ということで、
秋月目鏡橋
1810年(文化7年)に作られた橋梁。実は日本で唯一の花崗岩(御影石)を石材として使用した橋です。



以上冬のアーチ特集でした。
明日は近くに残る古い橋を紹介しましょうかな♪












Posted at 2010/01/14 13:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年01月13日 イイね!

篠栗町 大勢門炭鉱 コンクリート遺構

昨日ブログをうpして、ネット初公開?なんて浮かれていたら、「すでに公開済みです」と指摘を受けたblueです・・・・。

でも、めげないぞ!今度こそ正真正銘のネット初公開だ!
というか、誰も行こうと思うわない場所とも言う・・・

さて篠栗町のヤホー地図にこんな「ナニコレ」な構造物がある。


現地はこんな感じ。冬なのにモジャモジャ・・・・。獣道すらないけど、どっから入るんだ?


しかも、こんなトラップ(野薔薇)まで用意されていやがる・・・・。探索できるのか?


そのため格好はバイク用のレインコートを着用!これなら引っ掛かる心配も少ない!(刺さるけど・・)


格好はこんな感じ。足はもちろん安全靴着用!!(歩きにくいけど・・)


さて野薔薇を掻き分け、邪魔な枝葉を掻き分け進むこと5分。獣道すらないので、ルート選びが大変・・・。そして、ようやくレンガの塊発見。やはりココには何かある!!


歩を進めること、7~8分。ようやく構造物の姿が確認できるようになった。


コンクリート構造物と思われたが、よく見ると、中身はレンガ構造物だ。外面をコンクリートで保護して模様である。貯水槽のような形状であった。


さらに奥にもう一つの構造物が姿を現した


側面から見た位置関係は赤線で記載したとおりです。木立が邪魔して、なかなか見えにくいです


内部は6層に区切られた状態でした。木立が邪魔をして全景は撮れません・・。


区切られた内部の状況です。高さは3m以上あります。落ちれば自力で這い上がるのは困難でしょう・・。内部から木が生えており完全に自然の一部になっている遺構です。



フォトはこちら
大勢門炭鉱 コンクリート遺構:行き方
大勢門炭鉱 コンクリート遺構:1つ目の遺構
大勢門炭鉱 コンクリート遺構:2つ目の遺構

タブン、こいつは初公開だと思うんだけど・・・。




Posted at 2010/01/13 13:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年01月13日 イイね!

しめたんライトアップ2009まとめ&鉄道公園内の橋台跡

年末年始は結構バタバタであまりTVを見てなかったのですが、その中でも一番インパクトに残っているのは、坂本冬美の「また君に恋してる」だったblueです。
洋装姿の坂本冬美にも驚きましたが、歌の世界に夫婦だけでなく一緒にいた義父も引き込まれました♪


さて昨年報告していたライトアップですが、まとめです。
2009.12.23
2009.12.24
上記は報告済みですが、実はまだこの後も訪問しておりまして・・

まずは2009.12.25
この日はあいにくの雨でしたが、夕方から小雨になり予定通りにライトアップ♪第4駐車場より撮影です。手前の影は当時の物と思われる電柱です。

そしてずっと写真だけでも物足りないので、動画も撮影。ノイズは福岡空港の飛行機の音です。なんだか鉱業所のモーター音のようにも聞こえます


そして週末の2009.12.27
いつものようにマリオと遊びに来ました♪ついに自らの足でシェンロンの丘に登頂!

そして初シェンロン!!

機嫌がいいのでこんなパフォーマンスも(笑


そして公園外にも足を伸ばして~鉄道公園も行く?


そしてこの後、マリオは初の廃線跡を発見するのです!!!鉄道公園からしめたんを眺めるマリオ。その視線の先をよく見ると・・・

おいおい、橋台跡じゃん!!

あとで位置関係を調べると、ちょうど志免駅に接続する付近の橋台ということが分かりました。2歳前に橋台跡を見つけるとは、マリオやるな(笑


香椎線 酒殿駅貨物支線跡のフォトはこちら

Posted at 2010/01/13 01:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation