• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2008年09月09日 イイね!

【秋の遺構探索運動】上尊豊州炭鉱-田川郡川崎町

※2008.09.11 
 指摘を受けまして引込み線の記述を修正しております。


先日はマリオを寝かしつけて、オイラもバタンと倒れたのですが、嫁に「地震よ~!」俺「えっ!??」で目が覚めて、周りのものが揺れてないかチェックしました。。
どうも中2の時、授業中の地震で机の下に潜った、怖がりっしゅなblue☆STARDUSTです♪w
1年前も大分を震源地とする地震がありましたが、活発化は勘弁です・・・


さ~てタイトルを秋らしくしましたが、いかがでしょうか?w

今回は田川郡川崎町の上尊豊州炭鉱に行ってきました。
と言っても、坑口が民家に残っていると聞いていましたが、見つけられず引込み線の跡とボタ山跡を巡っただけです・・。
まずは現在の航空写真。緑の線が引込み線跡、青い線がボタ山跡のグランドです。
赤い線は位登産業の石灰石の引込み線跡です


そしてこれが1946年の航空写真。ボタ山、引込み線が確認できます。


現在の位登産業の引込み線跡。見る人が見れば、あぁ引込み線だなぁという感じです。奥は日田彦山線の盛土です。


そして中元寺川からボタ山跡を望む。


この炭鉱にはほとんど遺構がないことは分かっていました。
ただこの事故を知って、どうしても現場を訪れて手を合わせたい気持ちになったので・・

転載
昭和36年9月20日未明、遠賀川水系の中元寺川が豪雨で決壊。
明治時代の古洞に濁水が流入、全長2300メートルの坑道が完全に水没して、入坑者二百数十人のうち67人が今もなお帰らぬ人となっている。



当時のニュース映像がKBCのHPにありました。1960年を見て下さい。
フォトギャラリーはこちらです。
Posted at 2008/09/10 17:07:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2008年08月31日 イイね!

【夏の自由研究】三菱方城炭鉱

さて夏休みも残り1日!♪
みんな夏休みの宿題終わったかなぁ~?

で、夏の自由研究シリーズ最後の作品です。
(って9月からタイトル替えるだけだけどw)
三菱方城炭鉱
金田駅から赤線の専用線の先に現在の日立マクセル工場に方城炭鉱はありました。

ホッパー、台座などの遺構はありませんが、当時の事務所、倉庫が工場内に残っています


そして工場付近にはこんなごみ収集所も。鳥瞰を意識していますね


そして忘れてはならないのがこの事件
【方城炭鉱ガス爆発事故】wiki参照
1914年12月15日に発生した炭鉱爆発事故は、日本国内で記録されている死者数では過去最大の687人が犠牲になった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%9F%8E%E7%82%AD%E9%89%B1
想像を絶する環境下で働いた人々がいたことを忘れてはいけない。

で、夏の間におすすめ麺の店も更新しました。
ラーメンもう少しで100店!!
Posted at 2008/08/31 00:49:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2008年08月30日 イイね!

【夏の自由研究】三菱鯰田炭鉱

夏の間になくしてしまったものランキング
さてエロいボクが予想したものは~、入っていませんね。みんな健全なんですね~(汗
どうも以前夏にとあるものをなくした(=卒業した?)経験があるblueです。

さていつまで続くか?夏の自由研究。9月になったらタイトル考えなくちゃいけませんねぇ・・・。誰か考えて(爆
さて今回は三菱鯰田炭鉱
当時は露天掘りも行っており、かなりの規模の炭鉱でした。現在跡地はゴルフ場やオートレース場、そして用途が決まっていない空き地が残っている状況です。
西鉄バス「鯰田」停留場横に残っていた遺構。向かいには三菱マテリアル筑豊事務所がある

おそらくホッパーの一種と思われる



あと偶然赤旗掲示板でこんな資料を発見!!


第3抗の規模が窺えます。炭鉱跡は工業団地として成功した例もありますが、今回は・・
今回は車で調査したので、次回はバイクで路地まで調査しま~す
Posted at 2008/08/30 14:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2008年08月28日 イイね!

【夏の自由研究】麻生吉隈炭鉱

日曜日の朝に決まってみるのが「ボクらの時代」
AM7時からの30分番組なのですが、ゲストが面白い
沢村一樹× 山里亮太× ビビる大木 で、いつか深夜に3時間枠で下ネタ番組をしましょうなんて語ったり、
滝川クリステル×ジョエル・ロブション(料理人)×ロバート・パーカー(ソムリエ)で、滝川クリステルがまさかの恋愛トークをしたり、なかなか面白い番組ですよ。
ちなみに日曜日一番早起きはマリオくんです。こんばんは、日曜の朝はもう少し眠りたいblueです。


九州ヘリテージさんで、紹介されていました麻生吉隈炭鉱跡を訪ねてみました。
フォトギャラリーはこちら
まずはASO弥栄店。実は元炭鉱住宅共同浴場です。現在は麻生産業が経営するスーパーとなっている。


建物上部の換気口がまさに浴場の造りです。この建物の向かいにボタ山があったのですが、現在は切り取られて麻生飯塚ゴルフ倶楽部となっています・・。

そして唯一の炭鉱施設跡が残る裏手のグランド


近くに桜の木が植えられた公園には無縁墓地がある。日本人炭鉱夫だけでなく、朝鮮人坑夫、戦争捕虜も多く追悼されている。目をそむけてはいけない歴史なのです。





Posted at 2008/08/28 23:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2008年08月27日 イイね!

【夏の自由研究】飯塚市平恒の遺構群(三菱飯塚炭鉱など)

連日の雨はバイク通勤にはつらいです*_*
気持ち的にはこんな感じです。
(5分32秒頃の歌詞)
どうも、平松愛理フリークなblueです。

さて盆の空いた時間を利用して筑豊の炭鉱遺構を探索してきましたのでご紹介
今回紹介するのは飯塚市平恒一帯の遺構です。
一番有名なのは巻き上げ機台座になりますが、

こちら以外にも遺構があります。まずは同じく三菱飯塚炭鉱の遺構のホッパーです

ちょうど穂波東中学校運動場下付近はこのホッパー以外にも梁や直壁などが残っています。
次に麻生炭鉱中野倶楽部

残念ながら建物は解体され外壁のレンガ壁が残っている状態ですが、大正10年(1921年)に建てられ、社交場として利用されていたとのことです。現在炭鉱王伊藤伝右衛門がブームとなり旧伊藤伝右衛門邸は観光客でにぎわっていますが、この建物も残していればなぁと惜しむ限りです。
そしてこの炭鉱輸送線として利用されていた上山田線の平恒駅です。

今ではホームはめだかの学校になっています。

狭い地域でこれだけの遺構が残っている平恒地区。ちょっと立ち寄ってみては如何ですか?周辺位置関係は、赤色が中野クラブ、青色が上山田線、緑色が台座付近

Posted at 2008/08/28 13:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation