• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

【廃線&戦跡】福間の弾薬庫跡

【廃線&戦跡】福間の弾薬庫跡昨年訪れた廃墟で、白骨化死体が見つかった事件に驚いているblueです!
第一発見者にならなくてよかった・・・

さて今回は廃線と戦跡を同時にご紹介♪
すでにALL-Aさん響さんおっちーさんのサイトでも紹介されている「旧日本軍上西郷旧陸軍弾薬庫」です♪

弾薬庫の引込み線と言えば、小倉の山田弾薬庫が有名(遺構マニアの世界ではw)ですがだが福間にもありました。福間駅から引込み線があったのですが、ほとんど遺構は残っていません。トップの画像は赤い線が遺構(橋台跡)と地形からの想定引込み線。青い線は弾薬庫跡まで直線で結びました・・
一部残っているのが西郷川を渡河する橋台跡

以降小さな川があるのですが、橋りょう跡は発見できず・・。
西郷地区の田園を奥に進むと~なにやら倉庫が

もっと近くに寄ってみる!

これが弾薬庫跡(農業倉庫として最近まで使用されていたとのこと)

ということで、中身は農業器具が・・


次回は同じく福間ネタを紹介♪福間シリーズいつまで続くかな?

今回のフォトギャラリーはこちら
引込み線
弾薬庫

で、遺構の記録にも追加♪
Posted at 2009/03/19 01:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年03月17日 イイね!

【廃線】熊ヶ畑トンネルとはやぶさ

【廃線】熊ヶ畑トンネルとはやぶさ只今嫁に4度目の「口説き」を実施中!
1度目は交際スタート時
2度目はプロポーズ時
3度目はバイク(CB400SF)購入時
今回は・・、マジェスタが廃車になるので軽でいいから車頂戴!!
年度末で財布の紐が堅くなっているため、口説く自信がないblueです・・。

画像は12日のはやぶさ号(歩行者が気になってタイミングを早まった。。)
13日は雨が予想されていたので、この日撮影しました。いつかは寝台で旅行をと考えていますが、「寝台」という言葉自体がなくなりそうな感じですね・・。

さてしばらく放置されたままだった上山田線シリーズ!最後は熊ヶ畑トンネル
レール盗難事件で有名なトンネルですね~♪
でもレールって定尺だと25mもあるし、ガス切断も難しいし、盗むのには不適なんですけどね・・。4tユニックで何往復したんだろ?(爆

盗難話はさておき、まずは遠景から~。レールまだ残っています♪


ちょっと近づく


もっと近づく


中身は、こんな感じ。何もないなぁ~


昭和35年に油須原線構想を元に竣工し、昭和41年開業、廃線となる昭和63年まで22年間の供用期間でした。第3セクターとして残っても正直厳しい運営を迫られたことでしょう・・・


フォトギャラリーはこちら
さて、これにて上山田線、漆生線シリーズは終了♪
次は鉄(Fe)or炭(C)orそれ以外、どれにしましょうか?どっちでもいい?(爆
Posted at 2009/03/17 01:24:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年02月24日 イイね!

【廃線】上山田線 上山田~熊ヶ畑間 第1、2山田川橋りょう

世間を驚かせたユニコーン復活!!

でもそれ以上に「CASCADE」復活の方が驚いたBlueです♪


さて旧山田市内の県道441号を南下していると、おや?と思う光景があります。鉄橋?

上山田線第1山田川橋りょうです。
これより終点方はこのように当時のままで橋梁とレールが残っている区間が続きます。

藪の向こうから今にも列車が来そうな光景です・・

さらに終点方にある第2山田川橋りょう

ここもレール、断線防止レールが残存。ほんと今でも列車が走っている感じです♪

橋側歩道も孔腐なく健在。キロポストは塗装をしなければ、こんなに黒ずむんだ・・
かろうじて15K1/2と読める。(15km500mのこと)


フォトギャラリーはこちら♪

さて次回はいよいよ!上山田線最大の遺構&盗難ポイント??熊ケ畑トンネルを紹介♪

Posted at 2009/02/24 23:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年02月24日 イイね!

【廃線】消えゆく嘉穂信号場

【廃線】消えゆく嘉穂信号場人生で1番目に高い買い物と2番目に高い買い物は、ほとんど方が同じ物だと思います。(二人の共同イベントは除く)
2番目に高い買い物ですが、20歳の頃は結婚して子供ができたらスポーツセダンが欲しいなぁと考えていましたが、結局実用性のあるスライドドア車にしました。まぁ理想と現実ってヤツです(笑
アッ、登録していませんが週末に納車されますた

どうも!実は20代の頃に1番高い買い物をして→売り払ったことがあるblueですv

さて前回は漆生線の遺構を紹介しましたが、今回は上山田線と漆生線の施設上の分岐点だった嘉穂信号場のご紹介♪

平成20年12月末日の状況

なぜ撮影日を書いたかと言うと、実はココ道路工事中です・・。
こちらの写真で重機が見えますが、年度内の工事では建物の撤去はないもののレンガ橋梁などは、既に撤去済みです。

終点方には次年度工事のものと思われる杭が既に設置されてあるので、信号機などの遺構も今後の工事如何では撤去されるかも。。


既にカウントダウンが始まっている遺構です。
目に焼き付けるのなら、お早めに・・。
フォトギャラリーはこちら♪

次回は、橋梁とレールが残る上山田線の紹介です♪

Posted at 2009/02/24 23:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年02月20日 イイね!

【廃線】漆生線 才田~嘉穂信号場間の遺構と寒暖の差・・・

【廃線】漆生線 才田~嘉穂信号場間の遺構と寒暖の差・・・写真は上が今週の飯塚市内。下が先週の最高気温・・。温度差は18度くらいかなぁ~(爆

どうも、馬鹿は風邪をひきませんよ~!!この時期はあまり風邪をひかないblueです


さ~て本日は(漆生線)才田~嘉穂信号場間の遺構

少し前に紹介した才田駅より終点側です。起点方は道路などに姿を変えて、線路跡はほとんど残っていませんが、才田駅より終点方は橋梁はもとより、レール軌道敷も残っています♪
まずは才田駅よりすぐ終点方にある第2才田川橋梁

当時から跨線橋があったのかな?あったとしても、桁下に煤が見られないから、かなり後期に掛けられたのでしょう。

ご覧の様に橋りょうの上にはレールが残っていますが、すでに樹木も・・

これより牛隈地区は築堤区間です。ここも当時のままで放置された状態でしょう・・。

そして才田川との交差付近に残る最大の架道橋。

そしてあの嘉穂信号場へと続いていくのです!!

今回のフォトギャラリーはこちらさて次回は漆生線と上山田線の合流ポイントを紹介♪

近代化遺産の探索記録にも追加しますた
Posted at 2009/02/20 12:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation