• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

トロッコフェスタinYAMADA 2012 春

ピノキオは嘘をつくと鼻が長くなる。

どうも、少しだけ嘘をついて、少しだけ鼻を長くしたいblueです。


さて本日は恒例のトロッコフェスタinYAMADAに行ってきました!


ちと調べると、今回で5回連続の乗車ですばい。
2011秋
2011春
2010秋
2009秋


車で目的地目指しているとすでに運行中のトロッコが。よく眺めると、おっちー様が既にご乗車。
おっちー様が乗車したトロッコと我が家の愛車の並走というスゴイ状況からのスタートでした(笑)

で、今回が初乗車になる嫁とピーチ♪よく見りゃ、テントとスタッフ帽子が新調されているな~


さて、今回は初めて先頭の屋根付き台車に乗車。
軽くオーバーランしていますが、そんなのご愛嬌です(笑)


みんな楽しそう♪



トロッコの乗車の後は餅つきして~


恒例のプラレールルームへ


ピーチもプラレールをハイハイで追い掛け回していました(笑)


おっちーfamily様、また今度遊びましょうね♪


で、移動してコスモスコモン。
劇団カッパ座主催のピノキオを観劇。これも一日一カッパにカウントできるのか?(笑)


で、観劇終了後。いや~楽しかったけど読みが甘くて、ギリギリに行ったら人が多くて2階からの観劇になりました(汗
でも、途中ピーチが寝ちゃったから、周りに迷惑がかからなかっただけでもよしとするか・・。


また今度見に行くるよん♪


で、一日の最後は鯉のぼりと鉄橋を渡る列車を見ながら~


どこかにお泊りとかはないけど、充実した一日のGWです



おまけ
バラエテイのEDなら、こいつが懐かしい。
Posted at 2012/04/30 02:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月15日 イイね!

油須原線トロッコ

夜中になんか寒くね?と目が覚めたら2階のベランダが開いていたblueです・・・。
掃除した時に開けっ放しやったんやな・・

なんで、こんな時間に更新です。。

先日油須原線跡のトロッコに行ってきました♪
マリオは乗る前からノリノリ♪


出発進行!!


ピーチさんはなんか不安そう・・・


明かり区間には跨線橋も残っています


さて、トンネル区間!退避孔も残っていますが、トンネル自体が廃線決定後に送水管敷設のため嵩上げされているとのことで、非常に小さい断面になっています。



さて、二つ目のトンネル突入!野原越トンネルの魅力は何と言ってもコオモリ探し♪結構いますぜ!



で、トンネル途中の赤村と大任町の境で終着駅♪で、折り返しです。
一番後方に乗っていたので、帰りは先頭だ!!



で、赤駅に帰還しました♪終始ノリノリのマリオでした。



で、ここからはパパのターン!!。油須原駅です。「油」の文字が未成線のもの悲しさかな・・



で、マリオはというとネコさんと遊び中♪



最後に油須原駅の近くで面白そうなもの発見。
場所は油須原駅より終点方の赤駅方面の跨線橋から見える場所。
水路の坑口???あんまりみたことないタイプやけど・・。



今度ソロツーの時に確認ですな。
以上、未成線油須原線のトロッコ乗車でした。


おまけ
さて今日は古墳にタイムトラベルしようかな~
Posted at 2012/04/15 04:50:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月06日 イイね!

甲府出張と甲府(かふふ)驛煉瓦ひろば

マリオが妖怪人間にはまっております。
「妖怪人間なのさ!」が気に入ったようで・・・・・
最近子供が自分が昔見ていたものを見るようになり、年を食ったことを痛感しているblueです

ちなみにマリオが顔と名前が一致している有名人は、
本田圭佑
北島康介
鈴木 福・・・。

さて出張で甲府に行きました。
九州から甲府だと名古屋経由?羽田経由?FDA?と悩みましたが時間と利便性からベタですが、こいつに乗車。8時ちょうどじゃないからね~


八王子を過ぎて山梨に入るとブドウ畑が一面に。奥に見えるのは?


富士山です。
昔、大河ドラマ「武田信玄」の一節で、今川・北条・武田の3国会談のシーンで、中井貴一演じる武田信玄(たぶんまだ晴信)が「甲斐では誰一人、裏富士などとは申しませぬ。」というセリフがありましたが、これがその富士山かぁ~



で、甲府駅についてバタバタと仕事してホテルに着いて宴会・・・。
チュンチュン.............

はい、もう帰りの甲府駅です。観光も探索もありませぬ(汗


せっかくなので駅前の信玄公にご挨拶を


正面もいいけどこのアングルもかっこいいぞ


そして改札へ。ほうとうも鳥もつ煮も食べずに帰宅か~と外を眺めると何かあるぞ!


信号線がじゃまやけど、「藤村記念館」です。
「旧睦沢学校校舎」の名称で国の重要文化財になっているそうです。


デザインが面白いなぁ~と思って撮りましたけど、藤村式建築というようです。


最後にいいものが撮れたなぁ~と振り返ると反対のホームに何か発見!!


列車までの時刻は10分あるので、階段を駆け上り~隣りのホームへ
甲府(かふふ)驛煉瓦ひろばです


明治36(1903)年開業の甲府駅の当時の遺構が展示されていました!ウヒョー!!
旧跨線橋に使われていた柱です


明治36年の記載が残ります


「かふふ来の鐘」(幸福の鐘)です


ドイツのユニオン社1903年製造のレールです。製造してすぐに運ばれたってことかな??


最後に思わぬ遺構にあえて興奮冷めやらない状態で、帰りのあずさに乗車。そろそろ紅葉かな~


猿橋駅付近:猿橋見えないなぁ~
大月駅付近:リニアの実験線見えないなぁ~

一瞬だけ見えた東京電力のアーチ


・・・・・・
・・・・
そして帰宅。食べられなかったほうとうは嫁に調理お願いしましょう。
鳥もつ煮は筑豊の方がおいしいからいりません(爆


以上、怒涛の甲府出張でした。


マリオが並び替えた。










Posted at 2011/11/06 01:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月05日 イイね!

採銅所駅と石灰窯

スマホのアプリでひらがなを描いて遊んでいるマリオを見て、これも時代の流れなのかと感じるblueです。。


さて先ほどのモノレール祭りの帰り道
新聞でこんな記事を読んでいたので見てきました。


記念碑も展示されております。


よく古い駅舎を改修すると昔の趣がなくなる場合が多いですが、この改修工事は昔の駅舎の雰囲気を大切にしてますね。


待合室天井の星形模様


改札もいい感じ


昔から気になっているけど、当時からの手洗い場かな??

駅舎を後にして家路へと国道を運転していると、穴ぽこが・・。


なんだこれ?間歩じゃないし~~、とスマホで検索すると石灰窯でした。


近代化遺産の本にも載っている石灰窯です。さっそく中を確認


中は鍾乳洞のような感じ。これは珍しいものに遭遇しました。

ついでに付近を歩いているとマリオが日田彦山線を発見


で、この橋台よく見ると少し変だ・・。


分かるでしょうか?
山側に橋台が拡がっています。もしかしたら複線化分を見越して橋台の桁座付近をひろく造っていたのかもしれません。前後の採銅所トンネルや金辺橋梁が複線化を見越した構造になっているので、ここもその可能性があってもおかしくありません。面白い発見です。でかした我が子!!


さて週末はこれを見に行くぞ~



Posted at 2011/11/05 03:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月03日 イイね!

単軌鉄道(モノレール)まつり

北九州市はモノレール作らないで、西鉄路面電車のソフト面を充実していたら・・・・・
シャッター街となった門司や黒崎の状態はどうなっていただろうと思うblueです。

地下鉄構想もあったけど、地盤が弱いために採用されたモノレール。
はじめから小倉駅と接続構想があったけど、地元商店街の大反対で今の平和通駅が小倉駅だったモノレール。(小倉駅に地下接続する案もあったらしい)
実は黒崎駅から小嶺方面の黒崎線と小倉黒崎を結ぶ東西線の構造もあったモノレール。


ということでやってきましたモノレール祭り。
いつ見てもインパクトのある駅のデザイン。


久々に工場内に入ります。小学生以来か??


工作車に試乗できたようですが、昼到着だったのですでに定員に達していました。。


でもモノレールだけが目的じゃない!!見よ!北九州高校魚部だ!!!!


熱心にタナゴを観察するマリオ。来年また捕まえようね~。


さてお腹がすいたのでここは名物やきうどん。


で、これは・・・・・
イチローさんはいまいちなんかじゃないぞ!!!!(怒


さて昼食も食べたので、さらに工場見学。
直方にもあったミニSL。この日は有料なのに長蛇の列もちろん乗りません(笑)


日頃は入れない工場内を歩くと~

整備工場内を見学です~


ヘルメットをかぶって~走っちゃだめよ(汗


歩き回って疲れたのでソフトクリームをいただきます。
跨座式モノレールの横で頂くとはなかなかおつです。


で、最後はゴーカイジャーショウ。
バリゾーグとゴーカイレッドの奥で動く工作車がシュールです。


以上、モノレールまつりでした。
Posted at 2011/11/05 01:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation