• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

【アーチ】三井山野鉱業 運炭線アーチ(口春、山野)

仮面ライダーXの予告集を見ていたら国鉄新線工事の現場が・・・(新幹線??)
http://www.youtube.com/watch?v=FsXTkBEleu0&feature=related
どうも、ものすごく時代感を感じたblueです

さて、ALL-AさんFさんちくまえさんとなぜかアーチ橋梁ネタが続いているので便乗♪

三井山野鉱業の運炭線に残るアーチ橋梁です(ネタの提供者はトライスターさん
まずは山野の練習坑道近くに残るアーチ橋梁

スプリンギングでコンクリートになっているけど、補強??分かりません・・・

レンガも2種類のものを使用している模様。まさか鉱滓煉瓦??もしそうならかなりレア・・

坑口のウィング付近。いかにも炭鉱らしい石垣


で、次は口春地区のアーチ橋梁

実はこれレンガではなく石積みアーチ。内側にコンクリートを打設しています

クラウン部

爆裂しており、内部からワイヤーが露出していました。配筋代わりだろうか?
当時の状況を考えれば鋼線はトロッコの関係で容易に入手できたはずなので、鉄筋を加工するよりも容易なワイヤーを添筋で使用したのかな???まぁ勝手な憶測です(汗


では、次は徐々にクライマックスに持っていくのではなく、いきなり「ねじりまんぽ」いっちゃう?
Posted at 2009/08/09 23:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年08月09日 イイね!

気づいたら廃線の上にいたの巻(漆生線)

8月9日の仮面ライダーディケイドで久々にアマゾンライダーを見ました。ぜひ今度、モジャ(藪)のすごい遺構に行って「ア~マ~ゾ~ン!!!!」と叫んでみたいblueです(爆

さて、お友達ブログではアーチ橋梁ネタで盛り上がっているので、便乗したいのですがその前にこちらを紹介♪
後藤寺線下鴨生駅から分岐していた漆生線です。
いや、先日ブラブラとドライブしていたらたまたま廃線跡に来ていたので・・。おそるべしFeの引力w
下鴨生~鴨生間
漆生駅周辺

はじめに漆生線の分岐ポイント。奥手が下鴨生駅方面。
なんとなく分かる曲線でしょ

鴨生駅跡は公園として整備されています。マリオの遊び場としていい所だ

こんな具合です


で、見落としがちですが駐車場の脇の法面を注意深く見てみると、炭鉱関連と思われるレンガ遺構があります


で、つぎの駅まではほとんど遺構はありません。橋にこんなイラストがあるくらい。

で、漆生駅跡です

これがないと、ちょっとわからないかも。ポッポの遊具はあったけどね・・・



で、次回は夏の自由研究テーマでアーチ橋梁のご紹介♪
一気に放出できるかな??
Posted at 2009/08/09 22:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年07月18日 イイね!

こんな暑い日はビール=麦酒の話題でも

先日TVのスポーツニュースを見ようとしていたら、嫁が突然チャンネルを変えるので
「何すんだよ!」と言うと「悲惨な結果を見せないのも、嫁の務めよ!」と言われました。
どうも、阪神第2期(3期?)暗黒時代の予感を感じ始めているblueです。今日は勝ったぞ!

さて探訪シリーズを続けていますが、ちょっと小休憩
それにしても暑い日が続きますね~、こんな夜はビールをゴクっと!

輸送効率をよくしようと、ビールをトラック輸送に変えた男がいたんですよ~
 ̄∨ ̄ ̄  /`∧_∧
`∧_∧  / (-Д- )
(´・ω) \/〇と_丿
( つつ| ̄ ̄| Y 人
し―(_)__| (_)J

なぁ~にぃ~

男は黙って!専用線!!
     〃〃∧_∧
`∧_∧ 〃/ ̄7(Д´ )
(`・ω) 从〇とノ )
( つつ| ̄ ̄| Y 人
し―(_)__| (_)J

でも、もうレール撤去しちゃっているよ~

ということで、ビールの専用線をご紹介
アサヒビール博多工場専用線ここは竹下駅からの引込み線:席田線と同じルートを通り、工場内に延びていた線路です。工場敷地の端に橋台が残っています

わからない?じゃぁこれでどうかな?
赤線が橋台の形状。赤丸は用地杭が残っている場所です♪


アサヒの次はキリンで、キリンビール福岡工場 専用線
甘木鉄道太刀洗駅から高田駅方面にキリンビール福岡工場へと続く専用線です

橋台の上はバラストが残っていますよ

中にはこんなボックスカルバートもそのままの状態で・・・


九州管内でも10本の指に入る輸送量だったそうです。平筑でも貨物輸送をしばらくしていたんだから、甘鉄も貨物取り扱いをすればよかったのに・・。まぁこちらの貨物が無くなったおかげか、基山駅では甘木鉄道線と鹿児島本線のレールは接合していません

さて、もう1回くらい脱線して嘉麻ネタしようかな~♪
Posted at 2009/07/18 00:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年07月07日 イイね!

飯塚の遺構探訪 専用線  ・・と4年目に

飯塚の遺構探訪 専用線  ・・と4年目に一日遡りますが、七夕はちょっと特別な日
英語でメッセージを書いていたお友達がいましたが、僕の場合は・・中国語で(爆

「愛你、今后也请多关照」合っている??(汗
・は「清、朕」みたいな字やっぱ化けた~どうも気づけば、4年目。3年目の浮気は未遂?に終わったblueです
あっ、画像は昨日のネタで我が家の建設現場です

さて今回は特別に炭と鉄の融合特集♪って要は専用線です(汗
まずは三菱鉱業 飯塚炭鉱 運炭線
飯塚市平恒は炭鉱の遺構が多いのですが、専用線の跡も残っています。

橋台跡です

近くには炭住も・・

築堤上の転落防止フェンス。よく見るとレールで作っていました


次はボタ山を挟んで反対側の忠隈地区に残る住友忠隈炭鉱 引込み線跡
レンガアーチが残っています

アーチの上部はこんなバラストor土留めが残っていました

時代はかなり経過しているはずだが、剥離もなく補強の跡もない。ビバ・レンガアーチ!


そして最後にたまたま見つけた貝島炭鉱専用鉄道?
?は正直確信が持てないのですが、昔の路線図を見る限りだとたぶん貝島さんじゃなかろうかぁ~ということで・・。場所は飯塚市庄司付近です・・

レンガ橋台。たぶん専用線のものだと思うんだけど・・、誰か教えてエライ人!


では、そろそろエンディングかな~飯塚探訪。
次は春、秋にそれぞれ2週間程度しか見れないスポットをご紹介♪




Posted at 2009/07/08 12:51:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年06月30日 イイね!

飯塚の遺構探訪 幸袋線で「杭」を探す

どうも昨夜久々の夜間で、ハイテンションなblueです♪
朝家で仮眠しようとしたら、マリオに起こされましたよ・・・トホホ

さ~て、飯塚探索第2弾!今回は工杭探し~♪
以前報告している二瀬駅跡
ホームの跡が家の塀で代用されていましたが、この近くにも幸袋線の跡があるという情報をおっちー氏のサイトで入手して訪問♪
場所は南横田公民館

もう分かったかな~?

はい、ココです。
それにしても長く突出した杭ですね~。どれくらいの大きさがあるのでしょうか?90cmと比較してみましょう。(爆


さて、これから穂波ジャスコ方面に向かい、跨道橋の手前にもトンガリ頭の杭が!♪


みなさ~ん、道路脇にも遺構があるのでよく探しましょうね♪(笑
では、ばかりだと飽きるので次回はを紹介!
Posted at 2009/06/30 12:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation