• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

大牟田の駅と石橋と監獄

先日飯塚でウエスタンリーグ公式戦がありました。
見に行きたかったけど、法事で行けませんでした。2軍の試合って結構好きなんですよ。新戦力がどうなっているかな~って。
どうも、今年は1軍の試合結果より2軍の選手の個人成績の方が気になっているblueです。

まぁ2軍も最下位。チーム打率233という悲惨な状態ですけどね・・・。トホホホ

さて、有明坑櫓の見学会でしたが、急きょバイクで行ったのですが意外と早く着きました。
(あまり飛ばしてないよ~、ビビリさんなので)
なんで大牟田駅集合なんですが、起点方の銀水駅にお邪魔しました。


以前からマークしていたのですが、県南では数少ない木造駅舎です(もしかして、ここだけかも?)


財産標ははぎ取られているけど、建設当時のままなら大正15年完成です。



で、そのまま大牟田駅に行って、前述の有明坑櫓の現場見学会に参加したのですが、終わったのがAM11:00
PM3:00の子供のお迎え時間を考えると、我に残された時間は「1時間30分」

大牟田駅の観光マップを片手いや、タンクバックに突っ込んでとりあえず近場だけを時間が許す限り行ってみる!

まずは、見学の帰りのバスの車内から!!
有明坑の工事現場付近にある矩手水門と苦楽橋です。
明治期に造られた煉瓦アーチと旧柳河藩干拓遺跡をドライブスルー観察(笑)




では気を取り直して大牟田駅から東に向かってバス停を目印に移動!
到着!早鐘眼鏡橋!でもバス停から見るとよく分かりません・・。


専用の歩道を歩いて近づきましょう。


この橋梁何がすごいって、完成が延宝2年(1674)。今から338年前です。
江戸時代で将軍は徳川綱吉。あの有名な「生類憐れみの令」の時代ですよ(汗


そして現在は水は流れておりませんが、現存する石造アーチ型水路橋では日本一古い橋になります。


通潤橋より180年も前の架設。三池街道から考えると長崎、中国の知識が注がれたのではと思われる橋です。


最後に三池集治監。
明治16(1883)年に監獄施設として建設され、現在は三池工業高校が跡地に建っており、当時の壁だけが残っております。

表面にモルタルが塗られていますが、中は当時の煉瓦が残っております。



そしてここの囚人は当時国が管理していた三池炭鉱で囚人労働として、強制労役されていたのでした・・。




炭鉱だけではなく、三池街道ということもあり橋、鉄道などの土木遺構もある大牟田からでした。
そしてここまでの消化時間30分。残り大牟田滞在時間30分!!
ということで、次回は炭鉱遺構や!


PS
トニー・スコット亡くなりましたね・・。
トップガンも有名ですが、自分が好きなのはこの映画。。
サントラも好きやったな~

Posted at 2012/08/22 00:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
1213141516 1718
19 2021 2223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation