• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

筑後軌道最大級の遺構とトンネル

以前挑戦したおっぱい落書き

マリオに再度乳離れを促すため、再チャレンジ!!




今回は一応警戒して、もう片方の乳を吸っていました♪
どうも、片乳だけ奪還したblueです。(早く両乳欲しいw)

さて今回から小国ツーリングの遺構探索の紹介♪
通過ポイントの日田で非常に面白い遺構を発見、大発見♪
今回は筑後軌道のご紹介
本線は久留米から日田市豆田まで運行しており、1903年に開業し、1929年に久大線の開業とともに姿を消した線路です。
当初は馬車軌道で、途中から蒸気・電鉄へと変遷した軌道です。
まぁほとんどの遺構が消えてしまっているのですが、国道210号の福岡・大分の県境に一部遺構が残っています。

はじめに筑後軌道 岸山隧道
廃線後は国道として利用され、現在は旧国道として残っています。
名称板が古めかしいですね~


ちなみに現在の国道バイパスにある加々鶴トンネルも筑後軌道の隧道跡です。こちらはその後拡幅工事をしておりますが、高さだけは確保できず現在も高さ制限を設けて供用しております。

さて次にこちらが筑後軌道 逆谷橋梁
おそらく筑後軌道最大級の遺構のはずです!
今回のツーリングで初めに訪れた遺構ですが、これだけで満足して帰っちゃいそうになるくらいスゴイ遺構です♪

写真じゃ大きさが伝わりにくいですが、これだけの大きさとなると国鉄廃線でもなかなかないはずです

起点方の橋梁をくぐると、橋梁上部に登れます(足元注意です!)

一瞬狭い!と思うが、筑後軌道は軌間914mm。開業当時は馬車軌道だったこと思えば、この程度の幅なのかもしれない

橋梁上部より

これだけの遺構が誰にも見られることなく、残っていることが不思議・・。
筑後軌道と言うことで、あまり知られていないマイナー物件だけど、一度見る価値ありますよ!
と言うことで、あんまり地図は載せていないんだけど、今回はサービスでこの付近です
Posted at 2009/05/07 00:23:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年05月04日 イイね!

2009GWツーリング

2009GWツーリング阿蘇方面にツーリングする際に、バイク乗りが集うスポット「日田一品街」しかし、僕が休憩するのは「道の駅水辺の郷おおやま」


その理由は・・新築でトイレが綺麗&ウォシュレットだから♪
どうも、オシリをいたわるblueです。

※ 日田一品街のトレイも普通に綺麗ですよ(汗


昨夜福岡ICの近くを通ったら、車が列を成していましたね~。アレが若宮ICまで続いていると思うと、ゾォ~~・・・。

さて久々のバイクネタ
GW一日だけ育児放棄しまして、ツーリングに行ってまいりました。
ルートは朝倉→日田→杖立→小国→おかもと豆腐→ファームロード→日田→帰還って感じ。

トップ画像は杖立の鯉のぼり~。綺麗でしょ~。
パノラマ作成にミスっているのは無視してね
これだけ泳いでいたら、一匹ぐらいキャラクターものの鯉のぼりがあっても気づかないかもw
郵便局もこんな感じに


下城のオオイチョウも新緑がきれい~

近くで橋梁工事していたけど、どんな橋がかかるんだろう♪


で目的地到着!数名はどこかわかるはず・・・

鉄分(廃線)と麺類の補給を終え満足な僕w

帰りにいっぷく



てな具合で全行程250kmの旅でした。
8時に出て、17時帰着だからのんびりツーリング?って思うかもしれないけど、中身は濃かったよ~。と言うことで次回は廃線&未成線&野生猿に遭遇した今回のツーリングをご報告♪

今回のフォトはこちら

Posted at 2009/05/05 07:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月03日 イイね!

福岡市東区でパオーンとポッポー

ぐるぐるぐるぐる、どっか~ん!!

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  イイノ、コンナの許して
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  
※ fufufurb様パクってすいません(汗

どうも、マリオと一緒に「いないいないばぁっ!」のぐるぐるどっか~んを踊るのが日課になったblueです。
子育てやっている人以外知らないネタだろうな・・・。ちなみにFUJIWARAの原西さんのネタとは違うので注意です(汗


さて近場の遺構ネタ
まずは土管で遊ぶマリオの場所。貝塚公園。
ここには国鉄9600形49627蒸気機関車と寝台車が保存されています。



つぎに先日TVでも紹介されていた馬出小学校の敷地内にある福岡市動植物園正門跡

象さんがパオーンと迎えてくれます♪


そこからちょっと離れたところにある西鉄バス馬出通りバス停。なんとここは100年前に建設された福博電気鉄道 馬出電停跡

1979年までここを路面電車が走っていたのです♪


最後にここから海側に向かってゆめタウンと箱崎宮の間に残る博多臨港線跡

いかにも遮断機の基礎がありましたって感じでしょ?「アジア太平洋博覧会」の時は旅客も扱っていたんだけど、知っている人いる??(汗

ついでに東区付近ということで山田炭坑
1歳児でも気軽に行けるようになりました♪





あとこの文を書いているときに忌野清志郎さんの訃報を知りました。
カプチに乗っている時は「雨あがりの夜空に」をBGMによくドライブしたものです。
ほんとポンコツな状態だったので「おいらのポンコツとうとう潰れちまった。」のフレーズがマッチしていてとても好きでした。
癌の闘病がどれだけ大変か分かっているだけに晩年はとても苦労されたと思います。長い間ありがとうございました、やすらかに



Posted at 2009/05/03 01:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年05月02日 イイね!

メジャーとマイナーな三連橋梁

最近早朝マリオのオムツを替えていると、マリオ君のムスコが元気な状態になっていることが多い。息子のムスコが元気だと、僕のムスコも・・ってこれ以上言わせねーよ!!
どうも、笑いの3LDK「我が家」が大好きなBlueです。

さてGWですね~、みんなどこかに行くのかな?
昨日とんでもない秘境(言葉偽りない秘境でした・・)に行ってきたので、あとマリオを公園遊びかな?

さて今回はメジゃーな三連橋梁とマイナーな三連橋梁
まぁ野球界でいうなら、ミスター長島とボヤキ野村みたいな感じ?
まずメジャーは内田三連橋梁!
1、土木学会のAランク土木遺産
2、国登録文化財(石坂トンネルの付帯登録)
3、近代化産業遺産認定
つまり文化遺産橋梁の三冠王!!


もうみんなご存知の(?)下駄っ歯橋梁
複線化に対応するために拡張性があるレンガの積み方だよ♪
ちなみにレンガ側が下流で石積み側が上流。水圧を考慮しているんだよ~

もちろんこんな説明看板や~

認定石碑も設置!!


そしてこちらがタダの三連橋梁。。中津原橋梁

時代背景も同じで、ただ切石の装飾がなくて、ちょっと汚れが目立つだけなのに、看板すらない月見草的な橋梁

ということで、誰かもっと見てあげて!場所はここ

メジャーなフォトはここ
マイナーなフォトはここ


Posted at 2009/05/02 14:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation