• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

マリオの公園巡り~糟屋郡編

昨日は久々に雨がたくさん降りましたね♪「下痢羅(ゲリラ)雨」って言うらしいですね♪
ママと一緒に車に乗っていたんですが、
カミナリがピカッ!!
水溜りをバシャーン!!  ってとても楽しかったですよ♪
パパも同じ時間にバイクを運転していたので、楽しかった?って聞くと
「心が折れそうだった・・」って
心ってポッキーみたいに折れるものなんだ?知らなかったなぁ~

どうも、最近オタマジャクシがお空にも住んでいることを知ったマリオです。

さて今回は粕屋エリアの公園巡り~
と言うことで、まずは近場のカブトの森公園
球技場がメインの公園だけど、駐車場の上の方に児童向けのアスレチックがあるんだよ~。

親父曰く「児童向けの遊具がこんな離れた所にあったら誰も利用せんばい」って言う穴場(爆
実際上り坂を結構歩かなくちゃダメなので、ママさんだけには不向きかも・・・
で、「カブトの森」なのでカブトムシの形をしたオブジェも~♪


でもこの前町議会の議事録見たら、ここクヌギの木はたくさんあるけどカブトムシがいないんだって・・
なので、養殖したカブトムシを町費で購入して、カブトムシのいる公園にしよう!って提案した議員さんがいるの。もちろん、否決されてカブトムシの自生を待ちましょうってことになったんだけど、そんな金があるなら街灯と公園増やせ!っていうの!!!もうプンプン!
あ、一歳児なのに政治の話してごめんなさい(爆

で、ここも大将陣公園ほどじゃないけど、ローラー滑り台があるよ!

この日は雨上がりの日だったのでお尻がこんな感じに・・。

親父曰く「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」って言っていたけどいつの時代のセリフ?(笑

つぎは駕与丁公園

バス釣りの聖地的なスポットで、ジョギングコースとしても知られているね♪
で、池の中心付近はバラ園とともに、ちょっとだけど遊具があるの!
で、芝生もあるからここではボール遊びもできる!!

で、バラの似合う男(爆
ってこの花の名前は~~、あっ・・・・


というこで、評判がいいようなので次回も勝手に公園巡り~♪
Posted at 2009/06/23 22:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年06月18日 イイね!

マリオの公園巡り~飯塚編

マリオの公園巡り~飯塚編先日ママが講習会参加だったので、パパがとあるところから車を借りてきて、保育所まで送り迎えしてくれました♪すごく、スポーティな車だったよ!

2人乗りで、もちろん走りのMT!♪
パパとギアをシフトするのが楽しかった♪
3速→4速→ごっ。。。ごっ。。。
5速ってのがなかったけど、気にしな~い!
乗り心地が悪かったけど、これが「足回りが固い」ってヤツなのかな?
つくりもすごくシンプルで、後部座席がなくてこれは何だろ?と思ったらパパが「ニダイ」って話していたよ。
で、色もかっこよくてホワイトでF1マシンみたいにスポンサー企業のマークが入っているの♪
えっ?それはケイトラじゃないかって?
ケイトラって言うんだ!漢字で書いたら「慶虎」かな?(爆

どうも、一緒にシフトノブを握って運転していたマリオです♪

さて突然始めますマリオの公園巡り~♪今日は保育所から更新~♪
まずは飯塚エリア!
勝盛公園
飯塚市の中心にある公園でかつては熊さんや鹿さんもいた公園です。
いまでも園内に池があるので、水鳥や小動物がたくさんいる公園です。

で、遊具もスウェーデン製の遊具があったりと、僕のお気に入りスポット。
車の運転練習も!!

親父は園内にあるSLに「萌え~」って言っていました(笑
筑豊の石炭を運んでいたんだって~



つぎは天道駅裏にある大将陣公園
ココの最大の魅力は全長120メートルローラーすべり台!



カーブあり、直線ありと、大人も楽しめる!ってママは小さい頃ここで尾てい骨骨折したんだけどね(爆

なのですべる際は、お尻にダンボールを♪
桜の季節は花見のスポットとしても有名だよ
親父曰く「大将陣公園自体が天道炭鉱跡だよ。この付近に貯水槽があるはずなんだけど~」と探していたけど見つからなかったみたい・・。
あと「アッチの方には行かないでね」って言っていたけど、「霊的」なものもあるみたい。で、「霊」って何??

まぁ話は脱線したけど、将来のバイク乗りはちゃんと練習しなくちゃ!ハングオン??


では次回は粕屋エリアの公園巡り~

Posted at 2009/06/18 12:43:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年06月17日 イイね!

マリオの初運動会♪

皆さん、マリオのここ空いてますよ♪
ヘッ!!
どうも久々光臨のマリオです。

親父が疲れた~眠い~でブログ更新しないので乗っとりました!♪
後ろから殴打した?まぁ~さか~?
でもハンターなら後ろに目をつけなきゃね♪アムロもそう言っていたよん♪

3:55付近参照

で、なんで乗っ取ったかって~?だって僕の運動会の話がしたいんだもん!(もう先月の話なんだけどね・・爆

で、1歳5ヶ月にして初めて望んだ運動会♪
初めの行進は4歳の年長さんが先頭で、僕らひよこ&りすクラスは最後尾から行進♪
ひよこ&りすクラスの子はみんな先生抱かれて泣いていたよ~、
だって目の前にお母さんやお父さんがいるのに別行動しなくちゃいけないからね~。
じゃぁ僕はなんで泣かなかったかって、それは~ウチの両親は隠れて見ていたから僕は気づかなかったの♪(笑
ちなみにお父さんは「隠し撮り」という手法で撮影していたらしいよ~(爆

で、かけっこ!もちろん一番!


先輩とトロッコ競技も一着!


一番とって嬉しいから~みんなと行進中も勝手に踊っちゃう♪




てな感じで、一日楽しめた運動会でした♪

じゃぁ親父が更新する気配がないから~、マリオの公園巡り行っちゃう?
Posted at 2009/06/17 00:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年06月16日 イイね!

そうだ 京都、行こう。&京阪乗る人、おけいはん

どうも、京都のホテルで自分が着メロにしている曲を入場曲にしていた元女子プロレスラーさんと遭遇したblueです。
もし自分の携帯がなったら、驚いただろうな~。ちなみに曲はこれ


さてしばらくブログ更新していませんでしたが、またウィルスにやられていました。
今度やられたのはPC!感染源はUSB感染のウィルス「autorun.inf」♪
cmd、regedit、Msconfigをフル稼働してなんとか駆除しましたよ~。
もー!ほんとはレジストリなんていじりたくないのに!プンプン!!


で、タイトルまんまです。(※「まんま」が「飯」に変換できるのに驚いた)
といっても、関西以西の方はなじみのないフレーズかも(汗

結婚式で京都に行きましたが、ついでなのでちょっと観光を~
で伺ったのはこちら~


レンタルサイクルしちゃいました~


1歳児のくせに、タンデムしている小僧


夜の京都駅


いや~楽しかったですよ♪
さて旅行の写真の整理やらでまたブログの更新遅れるかも~。
マリオくんのネタがたまっているんだけどなぁ~
まぁいいか(爆

では~!って背中に小さい人影が・・・?
ボコッ!



「うっしっし~♪」

つづく・・・・
Posted at 2009/06/17 00:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年06月13日 イイね!

中学生以来の訪問☆

中学生以来の訪問☆久し振りです!結婚式で京都まで♪修学旅行以来かな~
とりあえず盆地の暑さはハンパねぇ☆福岡より暑い☆☆
あとマリオが新幹線で大暴れしなくてよかった…(汗
Posted at 2009/06/13 21:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
789101112 13
1415 16 17 181920
2122 23 2425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation