• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年02月18日 イイね!

魅惑の粕屋炭田の世界

魅惑の粕屋炭田の世界さてそろそろひな祭りの季節です。そこで情報です!
特別公開 麻生「大浦荘」~春風に揺れる筑前まりと白蓮ゆかりの雛人形の共演~
2/20~3/3 10:00~17:00(入場無料だぞ!)
どうも、太郎ちゃんの家の前に常時配置されていた警官がいなくなって、ちょっと寂しいblueです

今晩も二日続けて炭鉱ネタ
そして場所は、福岡近郊の粕屋炭田!
まずは志免町。top画像はなんちゃってライトアップ(隣のグランドがナイター利用中)のしめたん


次は宇美町。
三菱勝田炭鉱運炭線と観音or日の丸炭鉱?巻き上げ台座
宇美町のマックスバリュー裏手の道路。三菱勝田炭鉱運炭線だったところです


今はボックスカルバートですが、当時はレンガアーチだったという情報があります。


それを裏付けるように、法面にはレンガのかけらやボタが転がっております


場所が変って上北川橋交差点付近。ここには索道の橋脚が残っています。


そして本には日の丸炭鉱巻き上げ台座と記載されているレンガ遺構。トライスター氏のの調査では、観音炭鉱では?とのことですが真偽は不明です




次は大谷炭鉱エリア。まずは索道

ちょうどこのアングルで運ばれていたんでしょうね


次は積み込み設備(ホッパー)
ある住宅街を歩いていると、こんな物も発見できます。ナンジャアリャ!?


間近で見るとデカイですよ~


中を覗きたいけど、脚立がいりますがな・・。


次は須惠町。海軍炭鉱創業記念碑


胸像と復元された第3坑の枠組があります




次は篠栗町。昨年災害で篠栗線の盛土が流された場所なにか黒いものが見えますね~


ボタですがな。明治のものか・・?




最後は場所不明(?)のとある場所。
坑口が残っていますがな!!



以上魅惑の粕屋炭田でした。ちなみに遺構探索の際は、変質者に間違われないようにね~。
では~

Posted at 2010/02/18 23:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月17日 イイね!

マリオの飯塚炭鉱巡り

マリオの飯塚炭鉱巡りみんな元気~?最近変な顔にはまっているマリオだよ♪

ここ最近朝起きたらパパはいつも寝ていて、夜遊ぼうとしたら途中でお出かけするの。
だから保育所の先生に「パパ、ネンネ。家でネンネ~」って話したら、保育所の先生がママに「旦那さん、家で寝込んでいるんですか?」って聞いていたよ。ママは「ヤキンです。」って答えていたけど、「ヤキン」って病気の名前?

さて、この前パパと一緒に飯塚の炭鉱巡りをしたのでご紹介♪
まずは牟田炭鉱 画像の左側に誰か入った形跡があったけど、誰かな?


時代が古いのか、ぼろぼろのレンガだよ。下からレンガ→ごちゃ混ぜコン→コンクリって構造なんだけど、なんだかやっつけ仕事のような感じ


次は弁分地区に残る台座なんだか小奇麗な遺構です


僕でも簡単に近くに行けるよ~


遺構も気になるけど、僕はこっちの方が気になる!これ壊れちょうと?


あとこの近くには小正(おばさ)西古墳公園なんてのもあります。近代史と古代史のコラボレーション!!


「石室」なんてものがあったけど、オバケの住みかかな??
「オバケ、住んじょうと?」ってパパに聞いたら「まっくろくろすけが住んでいるよ」だって♪
border='0' alt='' />

最後は穂波ジャスコの横の穂波パークシティじゃなかった、日鉄二瀬炭鉱 記念碑


上は公園になっているよ~。ちなみに奥手にある飯塚第一体育館は日鉄のグランド跡地で元広島監督の古葉氏、野球殿堂入りの江藤慎一氏を輩出した日鉄野球部の跡地なんだよ~♪


で、この公園と穂ジャスの間の道路にこんな物を見つけたの!


ナニコレ?坑口??

ということで、教えてえらい人~♪じゃぁみんなバイバイキ~ン!
Posted at 2010/02/18 04:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年02月10日 イイね!

カートレイン 東小倉駅

どうも先週から夜勤続きで、今頃書き込んでいるblueです♪今月はず~っとこんな生活が続きそう。。ツライ。。ガンガレ俺

さて昔話をお一つ。1985年。
阪神タイガースが快進撃を続け日本一になった年。音楽ではUSA for Africa「We are the world」や中森明菜、小林明子が流行っていた頃のお話。blue当時8才。

父親の友達がホンダシティターボを購入し、加速性能を確かめるために近くでカッ飛ばせるところないかな~ということで、自宅近くの東小倉駅のループ橋を越えて、ホーム近くの直線で父親と二人で「ターボすげぇ!」と驚いていたのを覚えています。当時家の車はホンダアクティだったので、同じ車でもこんなに速さが違うんだ!と子供ながらに驚いていたのを今でも覚えています。

そう、当時東小倉駅には「カートレイン」の看板がありました。「カートレイン」車を列車で運ぶという一風変った列車が当時東小倉駅では運行されていたのです。

東小倉駅の入り口。右側には当時の窓口であった駅舎(もしかしたら、職員の事務所だったかもしれません)なお当時写真の2階には理容室があり、一般の方も利用できました。小学生だった当時の自分も利用した思い出があります。


このループ橋を越えるとホームに着きます


そして駅内部。ホーム上をよく見て欲しい。車が並んでいます。1985年から数年の間、「カートレイン」として、ここ東小倉駅から汐留駅・浜松町駅に車を輸送していました。


そして当時のペンキでしょうか?カートレインの文字が残っておりました。



自分の子供時代を語る上で欠かせない東小倉駅のフォトはこちら

あと小倉南区に残る戦跡(せんせき)も一緒にご紹介
Posted at 2010/02/10 15:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
789 10111213
141516 17 181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation