• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

実験線と485

マクドのハッピーセット
マリオ、ワクワクの開封。


「なんでいちごうなん!!」



どうも、我が子に平成ライダーを当てさせてやってください。どうもblueです。

マ「いちごうは剣がないやん!!」
俺「いちごうは、キックとパンチだけで敵を倒せるの。武器なんていらないの。」
マ「いちごう、強いんや~」

なんとか解決しましたけど・・・。


さて、端っこです。タイトルでどこかわかるか・・。


奥は格納庫ですので、ここにはエンドはありません。まぁレールではないので、どんな構造のエンドかわかりませんけど・・。


飛来塩分がすごそうだけど、さすが実験用構造物。しっかりと残っております


ただ実験棟は痛みが・・。


そしてここから夢のリニアが出発していた格納庫


車両は新幹線に比べ重量が軽いため、高架橋もスリムな印象。浮動式と言っても作用反作用の法則で、荷重は載荷されるもんね。


もう一つ。宮崎の電車と言えば!なぜ赤い?


鹿児島に集まっているようですが、解体される運命なのかな・・


モウミラレナイ、3倍の速さ。シャ○専用・・。


さて次回はGW特集後に、宮崎の奥地へ~


おまけ
Posted at 2011/05/07 13:54:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年05月07日 イイね!

宮崎に行くには~空・鉄・陸?

さて、そろそろ仕事の仕方を忘れそうなblueです。。

GW中に新幹線に乗られた方も多いと思いますが、いまさら初めて九州新幹線に乗った時のレポ。初めて乗った時の感想を忘れないように、携帯からPCにメールしていたのだ!!ではレポ開始!

3/15
新幹線博多駅。ホーム上ではまだ撮影する方が多く、注意を呼びかける放送多し。
乗車しての感想。N700は各席にコンセントがあり、非常に便利。

発車。博多総合車両所付近までは特急並のスピードで、新線に入るとスピードをあげて、一気に上り勾配を駆け上がる。最長の筑紫トンネル。乗車していても分かる上り勾配(35‰)を終えると新鳥栖。
新鳥栖を過ぎると久留米、船小屋、新大牟田。気付けば熊本。そして新八代。

待っていたのは新車の匂いがする。座席はつばめと同一柄。
肝心の乗車率。新幹線は50%バスは30%程度か

そう今回のレポの主役はこいつだ!B&S宮崎新幹線と高速道路で宮崎に行く路線です!


B&S
B=バス
S=新幹線


SUPER EXPRESS じゃないんですよ~


社内は九州新幹線のモチーフに合わせた感じ


サイドビュ~


宮交シティに到着!!


さらにおまけ南宮崎駅前の学生服の店にて。SMAP?6人?(爆



おもえば去年は空の便にお世話になりました。
こんな時期にも行きましたね~


すぐ隣に駅があるので便利な空港です。


駅にはいわゆるエンドも


ホーム上から掩体壕が見れる数少ない駅ですばい。(隣りの田吉駅でも見れます)


新しい宮崎の門出にも立ち会いました。


昨年の宮崎ネタちょこっとずつ放出しましょうかね~。
Posted at 2011/05/07 11:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2011年05月01日 イイね!

4月の筑豊とプラレール

マリオの身近な人に「社長」がいます。どうやら「社長」って意味を理解したらしく、
「パパ、社長やないし~」って言われているblueです。。。。

まぁマリオは確かに社長の日生まれですから・・。

さて、4月の記録
勝盛公園で一番きれいやな~と思った1本。


犬の散歩もほっといてもできるようになりました。ウ○コは拾いきらんけど・・


鹿毛馬神籠石


水門跡でオタマジャクシ。虫取り、魚とりの季節到来です。
ここで一句。

マリオさん、オタマジャクシと池にボトン(字余り)

着替えはあったけど、替えの靴がなかった・・(涙


直方もまだ見頃かも(4/24撮影)



天気が悪ければこいつで。
3歳にして初めて自分でまともにレイアウトしたよん。駅が三つもあるとは・・。


記念に親子合作



さて5月です!
Posted at 2011/05/01 03:11:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年05月01日 イイね!

小竹に首ったけ

今日は小竹町にスポットを。
小竹町のジャーマンベーカリーLOVEのblueです。

小竹町と言えば、あと思い浮かべるのが・・・・市外局番が5ケタ。
いやそうじゃないか・・(笑)

明楽寺 コンクリート製の鐘


コンクリート製の鐘です。見ての通り戦時中、金属不足のため造られた代物です。


表記がまさに戦時中。


当然炭鉱系の遺構もありまして、塩頭炭鉱 坑口?


筑豊でこれぐらいの遺構はザラな気が最近しております・・。てか、ちくまえ。さんが発掘しまくっているからね(笑)

炭鉱があれば廃線も、小竹保線支区付近


で、この横にあるのが有名な?古川機械のポンプ小屋


今回掲載している写真は実は1年前のものなんですけど(うちのサイトではザラですけど。。)、今日この土手側を歩いてみました。ナニカアル!!


ナニコレ?


なんなん?おばけすんじょん?
おそらく途中の管理孔でしょうね。ちなみに奥の遠賀川土手にはコンクリート製の掃出し口がありましたよん。


以上、本日GW2日目と1年以上前の写真のコラボでした♪
Posted at 2011/05/01 01:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation