• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

飯塚建物探訪~嘉穂劇場と旧松喜醤油屋~

マリオを起こすのは決まって6:55!
なぜなら、マリオはこれを見るから

レタス~♪レタス~♪レタス~♪炒めて食べても美味しいよ♪どうもカエラLoveなBlueです。


さて建物探訪シリーズもようやく地元にやってきました。
渡辺あつしバリに褒めて愛でていきますよ。

さて、まずは嘉穂劇場。子守メンバーでの訪問なんで外観は撮れず(汗


休演中であれば見学料を払えば自由に見学できます。
タイミングよくバスツアーの人に紛れれば説明も聞くことができます(笑)



あ、ひな祭りのシーズンだとこんなのも見れます(タイムリーじゃない記事ですw)


もちろん舞台に上がって女優さんになりきることも!気分は女優?それとも林檎のように歌手?


舞台の後は袖口から小道具部屋へ



で、階段を下りて!奈落へ!!(ピーチを抱きかかえての移動はしんどかったぞ!)


で、あとで劇場の方に聞いたのですが、洪水の後に基礎の柱と受台のコンクリートを新設したとのこと。ということは、2枚目の煉瓦は当時からものかな??



以上、内部を報告しました嘉穂劇場でした。
で、お次は旧松喜醤油屋さん。


幕末から明治にかけて建設された醤油屋さんの建屋です。


で、こちらもひな祭りのシーズンに行きましたので、こんなお飾りが~



建屋の中には、「舟天井」や「月見台」「箱階段」などが見られます。



2階にも上がれます。上から見下ろすこともできますよん。



離れとの渡り廊下も画になります。


実は「大黒柱」に筑前竹槍一揆のきずあとがあるのですが、撮り忘れてしまいました・・。orz



以上、飯塚建物探訪~前篇~でした。



おまけ
今夜は映画のサントラ
この映画のロバート・レッドフォードは渋かった
Posted at 2012/04/25 00:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

直方ぶらり~石炭記念館、歳時館、旧十七銀行~

最近娘ピーチを抱きかかえ、顔を近づけるとピントが合いません・・・。
どうも、老眼が始まったかもしれないblueです(汗

直方ぶらり第2弾です。まず商店街を歩きます。


こんな雰囲気ある路地もいい。


直方と言えばこの店やろと思うのは僕だけか?
炭鉱の落盤事故などがあった際は真っ先に駆けつけ、「不謹慎だろ!」と怒られつつも、細やかな配慮で業績を伸ばしたというのは有名な話。


さて、到着しました。アートスペース谷尾こと旧十七銀行直方支店です。


煉瓦造りの2階建て。大正2~3年の建築です



元銀行なので内部にはこんなものも。中にはまだ何か入っているんやろうか??



落ち着く空間です。




筑豊本線の方へ足を向けます。直方市石炭記念館です。


ここへ行くには、元ターンテーブル転車台の跨線橋を渡ります。


信号機も当時のまま



到着です。入口から救援練習施設跡とコッペル32号が迎えてくれます。




反対側にはC11と炭鉱重機の数々


また嘗ては筑豊石炭鉱業組合直方会議所として建てられた本館



入口には阿吽の狛犬


建物奥には練習行動が残ります




アーチを支える支保材は軽レール。ここにも炭鉱時代の名残があります。



傍らには電気機関車も残ります。



最後に飯塚で言う伊藤伝右衛門邸にあたるものが、直方にもあります
歳時館です。筑豊の5大炭鉱王の一人、堀三太郎氏の邸宅で1898年(明治31年)に建築です。



「なまこ壁」の土蔵


市民に開放されおり、おけいこ中でしたので部屋の写真はあまりありませんが、通路や庭園にも見るべきところは多くあります。




庭園はうっとりするくらいの造りです




で、この日はいつもの子守デーでしたので彼らも♪



以上、直方建築探訪こと直方ぶらりでした♪
次回は地元飯塚!



おまけ
千のナイフで検索していたら、こんな個人の連弾に行きついた。


さらにこんなもにも。2千のナイフとは(笑)


この曲は自分にとって癒しでもあり、活力にもなる不思議な曲です。
Posted at 2012/04/21 04:37:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

直方ぶらり~病院と商店を訪ねる~

こんばんわ、ピーチの夜泣きで目を覚ましたblueです。
PCつけてなんとなしに音楽聴いていたら、完全に目が覚めました。

千のナイフ♪最近のアレンジもすごく好きです。


さて、建築巡礼シリーズです。
門司港レトロまではいきませんが、直方にもレトロな地区があります。
殿町レトロです。
市のガイドブックにも直方駅周辺のレトロ地区として紹介されております。今回はそちらの病院建築の紹介♪

まずは代表格とも言える奥野医院(現:直方谷尾美術館)です。


1913年(大正2年)建築の木造2階造り。




細かい意匠が施されております。


近くには収蔵庫として利用されている町屋造りの建物もあります。




次は讃井(さぬい)医院(現:向野賢一記念館)です。


1922(大正11)年建築で、壁にも意匠が施されていた当時の総合病院です。



現在一般公開されていないようなのが、残念です。




最後の病院が江浦耳鼻咽喉科医院です。なんと現役です!


WEBの書き込みを見ると1901年(明治34年)と一番古い医院になります。



訪問当日も開院しており、小さなお子さんがお見えになっていましたの印象的でした。
九州の明治時代に建設された病院と言えば、旧日野病院が浮かぶけど他にもあるのかな~?



さてお次は商店です!先ほどの病院近くにある前田園茶屋本店と石原商店です。



緑青の銅板の壁が印象的な建物です。市のパンフには博多大工が建てたとありましたが、うむ~やっぱり直方駅も博多つながりで移築だったんじゃない!?と思うのは僕だけ??



最後にちょっと路地には入ります。長屋風の建物があります。



奥には昔懐かしいラムネ屋も



かつては貝島の本社もあった殿町地区。
近代的な医療機関と商店が軒を連ねて栄えていたんでしょうね。
以上、直方ぶらり前篇です。次回は炭鉱の歴史に触れます。


おまけ
千のナイフのアレンジは、小山田版も好き♪



Posted at 2012/04/21 02:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年04月20日 イイね!

門司港建築巡礼~駅、銀行、社交倶楽部編~

たまに「寺とかには興味ないの?」と聞かれます
正直、寺社仏閣に手を出すと収拾がつきません。。。
しばらくは、近代化遺産に集中します!どうもblueです。

さて、門司港建築巡礼の第2弾です。
まずはこれは外せません。門司港駅。



かつては長大編成が停車していたホーム

木柱に古レール造りのホーム上屋


関門連絡船通路跡




壁には監視孔跡も残ります。門司港にも戦跡はありました。


2Fの資料室へ足を運びます。


応接間



コンコースへ戻ります。




ニュースで見ましたが白アリによる侵食が進んでおり、改修の予定があるようです。改修前に見れてよかったです。


さて、お次は門司港の社交倶楽部と言えば、三井倶楽部(三井物産門司支店社交倶楽部)

あのアインシュタイン博士も泊まられた場所です。



実は中には一度も入ったことがない・・。いつか入ろう・・。



山手に移動します。こちらに昭和初期に造られた料亭建築があります。


三宜楼(さんきろう)です。

ここから見下ろす門司港は当時どんな眺めやったんやろう・・。



国道沿いに移動します。
現役の銀行です(旧横浜正金銀行門司支店)



古くても設備を更新しながら、現役の銀行として使用されているのには感心します。


最後は逓信建築。逓信省門司郵便局電話課庁舎です。



ぱっと見、最近の建物のようにも見えますけど、1924年(大正13年)建設です。


探せば色々と発見があった門司港レトロ。
今度は自転車でポタしてみたい!




おまけ
今夜はテクノ
Posted at 2012/04/20 00:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年04月19日 イイね!

古墳にコーフンして、チューリップフェア

先週末福岡のとあるライブ会場で、石野卓球のプレイがあったのですが、わずか20分で警察のがさ入れがあったようです・・・・。なんで??
どうも、電気大好きなblueです。



さて先週末は、遠賀川沿いの古墳が一斉公開されました。
朝からいつものメンバーで王塚古墳に行きます!資料館を家族で独占!!きれいなガイドのお姉さんも独占できます♪♪
しかし、肝心のビデオは10分程度(飯塚駅から吉隈付近)しか見れんやったけど・・(子供はおとなしく見れんのじゃ・・)


で、古墳へ~と思ったけど、前回入っているからパス!
公園で遊びます!


マリオ橋!(笑)


お次は前回行かなかった、小正西古墳


ここは入りますよ~


URのCMやないけど、この後マリオは名前も知らない左の子と30分以上遊んでいました(笑)
子供の公園遊びはこれがあるから、面白いんやろうな~


ちなみにパパはその間、市の職員の方と色々と情報交換させていただきました。貴重な情報も手に入ったぞ~~♪


で、午後。嫁も合流して直方へ!
チューリップフェスタです♪




中には球根のもとい痛恨のミスも・・・・


ピーチちゃんはちと暑かったか!?


マリオは相変わらず・・。まねているつもりやけど、シェーにしか見えん・・・。



で、いつもの動物プラス牛さんもいましたよ~




一時はどうなるかと思った水辺館も再開が決まって一安心




以上、夏日に古墳でコーフンして、チューリップまで見に行った一日でした。


おまけ
卓球さんの一番のお気に入りはコレ
ゲームサントラもってますばい。


Posted at 2012/04/19 23:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34567
891011 121314
15161718 19 20 21
222324 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation