• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

甲府出張と甲府(かふふ)驛煉瓦ひろば

マリオが妖怪人間にはまっております。
「妖怪人間なのさ!」が気に入ったようで・・・・・
最近子供が自分が昔見ていたものを見るようになり、年を食ったことを痛感しているblueです

ちなみにマリオが顔と名前が一致している有名人は、
本田圭佑
北島康介
鈴木 福・・・。

さて出張で甲府に行きました。
九州から甲府だと名古屋経由?羽田経由?FDA?と悩みましたが時間と利便性からベタですが、こいつに乗車。8時ちょうどじゃないからね~


八王子を過ぎて山梨に入るとブドウ畑が一面に。奥に見えるのは?


富士山です。
昔、大河ドラマ「武田信玄」の一節で、今川・北条・武田の3国会談のシーンで、中井貴一演じる武田信玄(たぶんまだ晴信)が「甲斐では誰一人、裏富士などとは申しませぬ。」というセリフがありましたが、これがその富士山かぁ~



で、甲府駅についてバタバタと仕事してホテルに着いて宴会・・・。
チュンチュン.............

はい、もう帰りの甲府駅です。観光も探索もありませぬ(汗


せっかくなので駅前の信玄公にご挨拶を


正面もいいけどこのアングルもかっこいいぞ


そして改札へ。ほうとうも鳥もつ煮も食べずに帰宅か~と外を眺めると何かあるぞ!


信号線がじゃまやけど、「藤村記念館」です。
「旧睦沢学校校舎」の名称で国の重要文化財になっているそうです。


デザインが面白いなぁ~と思って撮りましたけど、藤村式建築というようです。


最後にいいものが撮れたなぁ~と振り返ると反対のホームに何か発見!!


列車までの時刻は10分あるので、階段を駆け上り~隣りのホームへ
甲府(かふふ)驛煉瓦ひろばです


明治36(1903)年開業の甲府駅の当時の遺構が展示されていました!ウヒョー!!
旧跨線橋に使われていた柱です


明治36年の記載が残ります


「かふふ来の鐘」(幸福の鐘)です


ドイツのユニオン社1903年製造のレールです。製造してすぐに運ばれたってことかな??


最後に思わぬ遺構にあえて興奮冷めやらない状態で、帰りのあずさに乗車。そろそろ紅葉かな~


猿橋駅付近:猿橋見えないなぁ~
大月駅付近:リニアの実験線見えないなぁ~

一瞬だけ見えた東京電力のアーチ


・・・・・・
・・・・
そして帰宅。食べられなかったほうとうは嫁に調理お願いしましょう。
鳥もつ煮は筑豊の方がおいしいからいりません(爆


以上、怒涛の甲府出張でした。


マリオが並び替えた。










Posted at 2011/11/06 01:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月05日 イイね!

田川CMFと嘉麻ふれあいまつり(親方と太郎ちゃんと記念撮影)

目が覚めると横には平成生まれの女がいた。先に起きていたようでこちらをずっと見つめている。彼女の口元に指を伸ばすと愛しそうにその指を咥える。俺はフっと笑い、その女の服を脱がしおむつを替える・・・・・
どうも、ピーチのおむつ替えはちと不得意なblueです。




さて本日は田川CMFと嘉麻ふれあいまつりでした。
天候が心配されましたが、雨は午前中でやみましたので、家族総出で参加してみました♪

そう、1日で有名人2名と記念撮影できるとは夢にも思わなかった1日の始まりです♪


まずは田川市 TAGAWA コールマイン・フェスティバル 炭坑節まつりです


フリマに期待したけど、こちらは雨で出店を控えていた模様・・。残念そうな嫁様


竪坑戦隊クロダイヤーショーも無事行われてました♪左の端っこにかよ姉さんが写っています。今になってみればこの日の第1有名人です。


マリオにとってみればこの人たちの方が有名人!アカレンガー!


そしてシロダイヤン!!


クロダイヤーは隣に怪獣がいたので写真撮るのは嫌だったようで・・(笑)
アカレンガーの缶バッジを買って煙突と記念撮影♪


さてここから場内散策。キャンドルナイトの昼間の状況はこんな感じ。
せつらさんのブログを見ると無事できたようでよかったです


こんな感じで場内を見まわしていると~背の高い方が何人かの付き人と歩いてらっしゃる。
誰だ~と近寄ると。。。貴乃花親方!!!
さっそく近寄って九州場所頑張ってくださ~いと記念撮影
で、あわてていたのでピーチのベビーカー持ったままで撮影orz......
写真見てもらうとわかるんですけど、親方は目線を合わせるためにひざ曲げてくれてるんですよ。すごく優しい方でしたよん


で、最後になぜか飯塚駐屯地が出店していたのでコスプレして記念撮影。


これで田川をあとにして嘉麻市を目指しま~す。
で、着いたら駐車場ぐちょぐちょ・・・。かんたんにミニバンがスライドするグランドコンディションです。


隣りの車ですけど、タイヤ大変ことになっちょる(汗


では、先に場内散策~無料のザリガニ釣り♪


明日行われますクラシックカーイベントのデモカー


イベント会場も泥だらけでピーチの愛車も・・・(笑)


で、そんな中耳にイヤホンをしたスーツ姿の人間がいます。SP????
いったい誰が?と目線を先にやると、、、、、太郎ちゃん!!!
秘書っぽい人の近くに行くと、どうぞどうぞ~と通されて記念撮影♪


太郎ちゃん大人気でした。
嫁曰く「車に乗ってきたはずなのに、スーツにしわひとつない。オーラが違う・・」とのこと


で、最後はこの祭りのメインのこの方登場


ラジオで「何で嘉麻市は私を呼ばないのよ」と発言し、実行委員が呼んで実現した嘉麻市とおかまのコラボです。あ、隣の原田愛子(らぶ子と読む)さんは嘉麻市出身の方です。知り合いの友達です(笑)


以上、地元の祭りを梯子し、まさかの有名人記念撮影まで梯子した一日の報告でした。

Posted at 2011/11/05 22:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年11月05日 イイね!

採銅所駅と石灰窯

スマホのアプリでひらがなを描いて遊んでいるマリオを見て、これも時代の流れなのかと感じるblueです。。


さて先ほどのモノレール祭りの帰り道
新聞でこんな記事を読んでいたので見てきました。


記念碑も展示されております。


よく古い駅舎を改修すると昔の趣がなくなる場合が多いですが、この改修工事は昔の駅舎の雰囲気を大切にしてますね。


待合室天井の星形模様


改札もいい感じ


昔から気になっているけど、当時からの手洗い場かな??

駅舎を後にして家路へと国道を運転していると、穴ぽこが・・。


なんだこれ?間歩じゃないし~~、とスマホで検索すると石灰窯でした。


近代化遺産の本にも載っている石灰窯です。さっそく中を確認


中は鍾乳洞のような感じ。これは珍しいものに遭遇しました。

ついでに付近を歩いているとマリオが日田彦山線を発見


で、この橋台よく見ると少し変だ・・。


分かるでしょうか?
山側に橋台が拡がっています。もしかしたら複線化分を見越して橋台の桁座付近をひろく造っていたのかもしれません。前後の採銅所トンネルや金辺橋梁が複線化を見越した構造になっているので、ここもその可能性があってもおかしくありません。面白い発見です。でかした我が子!!


さて週末はこれを見に行くぞ~



Posted at 2011/11/05 03:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月03日 イイね!

単軌鉄道(モノレール)まつり

北九州市はモノレール作らないで、西鉄路面電車のソフト面を充実していたら・・・・・
シャッター街となった門司や黒崎の状態はどうなっていただろうと思うblueです。

地下鉄構想もあったけど、地盤が弱いために採用されたモノレール。
はじめから小倉駅と接続構想があったけど、地元商店街の大反対で今の平和通駅が小倉駅だったモノレール。(小倉駅に地下接続する案もあったらしい)
実は黒崎駅から小嶺方面の黒崎線と小倉黒崎を結ぶ東西線の構造もあったモノレール。


ということでやってきましたモノレール祭り。
いつ見てもインパクトのある駅のデザイン。


久々に工場内に入ります。小学生以来か??


工作車に試乗できたようですが、昼到着だったのですでに定員に達していました。。


でもモノレールだけが目的じゃない!!見よ!北九州高校魚部だ!!!!


熱心にタナゴを観察するマリオ。来年また捕まえようね~。


さてお腹がすいたのでここは名物やきうどん。


で、これは・・・・・
イチローさんはいまいちなんかじゃないぞ!!!!(怒


さて昼食も食べたので、さらに工場見学。
直方にもあったミニSL。この日は有料なのに長蛇の列もちろん乗りません(笑)


日頃は入れない工場内を歩くと~

整備工場内を見学です~


ヘルメットをかぶって~走っちゃだめよ(汗


歩き回って疲れたのでソフトクリームをいただきます。
跨座式モノレールの横で頂くとはなかなかおつです。


で、最後はゴーカイジャーショウ。
バリゾーグとゴーカイレッドの奥で動く工作車がシュールです。


以上、モノレールまつりでした。
Posted at 2011/11/05 01:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年10月29日 イイね!

福北ゆたか線フェスタと落橋現場

直方市出身の有名人と言えば一般的には魁皇ですが、萬田美子も一緒に浮かぶblueです。
そう言えば「おっぱいバレー」のロケ地も直方市。。意外と巨乳と縁がある市なのかも(爆

さてマイナーなイベントにやってきております。
福北ゆたか線フェスタin直方です。


まずは軌道自動自転車でしょう。


結構スピード出ていますので、マリオもノリノリ。宇宙キター!!


工場付近には展示車両もありまして


ちびっこはこんな格好にもなれました


で、定番のミニSL


待つこともなく無料で乗車。おまけに車掌さんの帽子までかぶれる~♪


以上、いっさいお金を使うことなく、並ぶこともなく遊んだ福北ゆたか線フェスタでした
小雨やったけど・・・


で、直方まで来たんでこれも見てきました
直方駅構内の落橋現場です


マリオ「なんで壊れとん?」
俺「古くなったからやろ」
マリオ「古くなったからバキって壊れたんか~」な会話・・・。


おまけ

次の日の穂波イオン。こちらも雨のおかげでほとんど待たずに撮影♪
宇宙キター!!!
Posted at 2011/11/05 00:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation